FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. NEWS
  3. 【能登半島地震】インフルエンザ感染者が多い地域も、災害時に注意したい感染症や対策を医師が解説

【能登半島地震】インフルエンザ感染者が多い地域も、災害時に注意したい感染症や対策を医師が解説

 公開日:2024/01/12

2024年1月1日午後4時10分頃、石川県の能登半島で最大震度7の揺れを観測する能登半島地震が起きました。石川県内では、1月11日午後2時の時点で213人の死亡者が確認されるなど、甚大な被害が起きています。この能登半島地震で大きな揺れを観測した石川県、福井県、富山県、新潟県では、インフルエンザ患者が多く報告されている地域もあり、警戒が必要との声が上がっています。この内容について中路医師に伺いました。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

能登半島地震時のインフルエンザの状況は?

能登半島地震時のインフルエンザの状況について教えてください。

中路 幸之助 医師中路先生

能登半島地震で大きな揺れを観測した地域の2024年1月1日~1月7日までのインフルエンザの感染者についての情報は、それぞれの自治体のHPから確認ができます。

石川県の1医療機関あたりの患者数は、県全体で12.84人でした。保健所の管轄する地域ごとにみると、震度7を観測した志賀町、震度6強を観測した七尾市、震度6弱を観測した中能登町などを含む能登中部が24.80人、石川中央が11.73人、金沢市が12.84人、南加賀が12.00人となっています。震度6強を観測した輪島市、珠洲市、穴水町、震度6弱を観測した能登町を含む能登北部では、集計結果が明らかになっていません。

新潟県の1医療機関あたりの患者数は、県全体で11.02人でした。国の示す警報基準である定点あたり30人を下回っていますが、終息基準である定点あたり10人を超えているため、警報が継続されています。保健所の管轄する地域ごとの1医療機関あたりの患者数は、新潟市が11.02人、新発田が6.71人、新津が6.71人、三条が7.75人、長岡が12.23人、魚沼が17.33人、南魚沼が40.67人、十日町が8.67人、柏崎が12.80人、糸魚川が6.33人、村上が8.67人、佐渡が16.67人、上越が11.63人となっています。

富山県の1医療機関あたりの患者数は県全体で10.38人、福井県では11.15人となっています。

災害時に警戒が必要な感染症とは?

災害時に警戒が必要になる感染症について教えてください。

中路 幸之助 医師中路先生

日本感染症学会によると、災害時に危険が増加する感染症として、外傷に関するものとしては「創部感染」「破傷風」「ガス壊疽(えそ)」を挙げています。また、汚染水の吸入による「誤嚥性肺炎」についても注意が必要です。加えて、頻度は低いとされていますが、ノミ・ダニ・動物を媒介した感染症についても注意が必要とされています。

避難生活時に問題となる感染症については、飛沫感染で広がる感染症として「インフルエンザ」「肺炎球菌性肺炎」「マイコプラズマ肺炎」「百日咳」が挙げられています。また、経口感染としては「感染性下痢症」「ウイルス性肝炎」のほかに、頻度は低いと考えられるものの「腸チフス・パラチフス」についても警戒すべきとされています。接触感染については、「黄色ブドウ球菌感染症」「A群レンサ球菌感染症」「流行性角結膜炎」「疥癬(かいせん)」が挙げられています。さらに、空気感染としては「結核」「麻疹」「水痘」が問題となるとされています。

災害時の感染対策はどうすればいい?

今回の大規模な地震のような災害時、感染対策はどのようにすればいいのでしょうか?

中路 幸之助 医師中路先生

まず、今回被災されたみなさまへ、心よりお見舞申し上げます。生命を守るためには避難所での生活が余儀なくされますが、できる限り人との間隔を空けること、換気をよくすること、マスクの着用などの基本的な感染症対策をでき得る範囲でおこなうことがインフルエンザなどの急性呼吸器感染症の予防に重要であると考えます。また、避難所では清潔な水の確保が困難な場合も多く、手洗いが十分にできずにノロウイルスの感染対策も困難になることが予測されます。そのため、給水車などでの十分な「水の支援」が望まれます。

まとめ

能登半島地震で大きな揺れを観測した石川県、福井県、富山県、新潟県などの地域では、多くのインフルエンザ患者が報告されています。日本感染症学会によると、災害時に警戒が必要な感染症はインフルエンザ以外にもあるということで、命を守るためにもまずは避難所に避難しつつ、その上で感染症にも警戒が必要になりそうです。

この記事の監修医師