目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. NEWS
  3. 「潰瘍性大腸炎」の治療でステロイドが不要に!? 先端治療の有効性に期待高まる

「潰瘍性大腸炎」の治療でステロイドが不要に!? 先端治療の有効性に期待高まる

 公開日:2024/01/13
潰瘍性大腸炎、ステロイド回避の新戦略

関西医科大学らの研究グループは、「入院が必要な潰瘍性大腸炎の患者の治療について、生物学的製剤などを用いた先端治療の有効性を検討した結果、先端治療の有効性がステロイドと同等だった」と発表しました。この内容について甲斐沼医師に伺いました。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

研究グループが発表した内容とは?

今回、関西医科大学らの研究グループが発表した内容について教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

関西医科大学らの研究グループは、ステロイドを基本とした寛解導入および維持療法がおこなわれる潰瘍性大腸炎の治療に対して、生物学的製剤などを用いた先端治療の有効性を検討しました。研究成果は、「J Gastroenterol」に掲載されています。

研究の対象となったのは、2020年8月~2021年7月に国内39施設で院後の治療として、ステロイド療法または先端治療を受けた急性重症潰瘍性大腸炎患者221例です。先端治療は、「アフェレシス」「免疫抑制薬」「生物学的製剤」「JAK阻害薬」が対象となりました。研究の結果、寛解導入率は入院7日目のステロイド群で22.5%、先端治療群で16.8%となり、入院14日目のステロイド群で35.0%、先端治療群で29.7%となり、同等の水準となりました。また、臨床的改善率についても調べると、入院7日目のステロイド群で45.0%、先端治療群で39.6%となり、入院14日目のステロイド群で43.6%、先端治療群で43.6%となりました。臨床的改善率についても、ステロイド群と先端治療群で同等の水準になったことが明らかになりました。

研究グループは、今回の結果を受けて「重症潰瘍性大腸炎の入院患者に対する先端治療の有効性は、ステロイドとほぼ同等であった。特に入院前にステロイドを使用していた患者では、ガイドラインや治療指針に準じてステロイドを増量するよりも、先端治療に切り替えた方が高い効果が得られた」と結論づけています。さらに、先端治療を組み込んだ新たな治療戦略のフローチャートも提示しました。

潰瘍性大腸炎とは?

今回の研究対象になった潰瘍性大腸炎について、どのような病気なのか教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患で、厚生労働省による指定難病の1つです。特徴的な症状としては、血便を伴う(伴わないこともあります)下痢と、頻発する腹痛です。病変は最大で直腸から結腸全体に拡がります。日本国内の潰瘍性大腸炎の患者数は、2013年度末の医療受給者証および登録者証交付件数の合計によると16万6060人で、人口10万人あたり100人程度です。発症年齢のピークは男性で20~24歳、女性では25~29歳ですが、若者から高齢者まで発症する疾患です。潰瘍性大腸炎は虫垂を切除をした人は発症リスクが低いことや、喫煙をする人はしない人と比べて発病しにくいことが報告されています。

今回の発表内容への受け止めは?

関西医科大学らの研究グループが発表した内容について、受け止めを教えてください。

甲斐沼孟医師甲斐沼先生

現在の治療ガイドラインでは、入院を要する潰瘍性大腸炎患者に対して、過去のステロイド使用状況に関する言及がなく、ステロイドを第一選択肢として推奨をしています。中等症および重症潰瘍性大腸炎に対する基本的治療法は、現在でもステロイドが主流ですが、以前よりステロイド薬使用に伴う精神症状・耐糖能異常・消化性潰瘍などの副作用の発症が懸念されてきました。

今回の研究成果により、入院する重症潰瘍性大腸炎患者に対して第一選択療法であるステロイドを回避して生物学的製剤・低分子化合薬を使用する治療法が、有効的な治療戦略の1つになり得ることを明らかにしました。急性重症潰瘍性大腸炎の治療方針を検討する上で多くの示唆に富む内容であり、今後の治療ガイドライン改訂や臨床現場での治療指針決定などの場面に寄与する社会的に意義を持つ研究であると考えられます。

まとめ

関西医科大学らの研究グループは、入院が必要な急性重症潰瘍性大腸炎患者の治療について、生物学的製剤などを用いた先端治療の有効性を検討した結果、先端治療の有効性がステロイドと同等だったと発表しました。ステロイド治療は、精神症状、耐糖能異常、消化管潰瘍などの副作用の報告があるほか、ステロイド治療抵抗例や依存例も存在するため、新たな治療戦略の確立が待望されていました。今回の発表は注目を集めそうです。

この記事の監修医師