目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 日本歯周病学会専門医・認定医のブログ(歯科)
  4. 歯周病のセルフケアにおける歯間ブラシの重要性

歯周病のセルフケアにおける歯間ブラシの重要性

 更新日:2023/03/27

こんにちは、日本歯周病学会認定医で千葉県市川市行徳にある杉澤デンタルクリニック行徳の杉澤幹雄と申します。

歯周病は歯周病原細菌の歯周組織への感染によって生じる炎症病変です。つまり歯周病を予防または治療するためには歯周病原細菌の巣となるプラークを歯の周囲に付着・停滞させないようにすることが大切です。また、歯科医院で行う歯周病治療も重要ですが、毎日お家で行うセルフケアは歯周病の予防や治療にとって、より大きな効果があります。セルフケアには歯ブラシや補助的清掃用具など様々な種類がありますが、今回は歯間ブラシの重要性について書いていこうと思います。

杉澤 幹雄

執筆歯科医師
杉澤 幹雄(日本歯周病学会認定医)

プロフィールをもっと見る
《自己紹介》
杉澤デンタルクリニック行徳 院長の杉澤幹雄です。歯周病の専門的な治療を行ってきましたので、その知識と経験を活かして、歯の土台となる歯茎や骨からしっかりと健康な状態にしていくことを大切にしています。歯周病をそのままにした状態で、歯だけきれいにしても長持ちしません。まずは歯を支えている土台からきれいにし、いつまでも健康な歯を使い続けられるようにしましょう。

そもそも歯間ブラシってなに?

一般的に利用されている歯ブラシは皆さんご存知の通りですが、歯の多くの歯面を磨く際はこの歯ブラシを用います。しかし、この歯ブラシだけでは磨ききれない部分が生じてしまう場合、補助的な歯面清掃器具が必要になります。補助的歯面清掃器具にはデンタルフロススーパーフロス糸ようじ歯間ブラシタフトブラシなどがあります。

歯間ブラシはその名の通り、歯と歯の間に停滞したプラークを除去するために用います。歯間ブラシの種類も多く、針金にナイロン毛がついているものやゴム製のものなどがあります。サイズも大きいものから小さいものまで大体7種類程あり、またまっすぐのストレートタイプ(前歯で用いる)やL字型に曲がったタイプ(奥歯で用いる)があり、歯間部の大きさや部位にあったものを選択します。

歯間ブラシはデンタルフロスや糸ようじなども歯と歯の間のプラークを除去するものですが、どのように違うのでしょうか。

それぞれのお口の環境で使い分けましょう

若く歯周組織が健全な状態は歯と歯の間は引き締まった歯茎で覆われています。その状態では歯間ブラシが通るスペースは無く、歯間ブラシを無理に入れてしまうと歯茎が傷ついてしまいます。その時に用いるのがデンタルフロスや糸ようじです。細い糸を歯間部に通すことによりプラークを取り除くのです。

しかし、歯周病や年齢により歯茎が下がることにより、歯と歯のすき間は大きくなります。そうするとデンタルフロスでは多くのプラークを効率よくとることが難しくなっていきます。このような状態で用いるのが歯間ブラシです。歯間ブラシにはサイズがあり、歯と歯の間のすき間の大きさにあった歯間ブラシを用いることで効率よく歯間部のプラークを取り除くことができます。そのサイズは歯科医院にて歯科医師や歯科衛生士に相談することをお勧め致します。

歯間ブラシの重要性

歯ブラシだけのブラッシングにおいて、歯間部のプラーク除去率は60%と言われています。つまり、歯ブラシだけだと歯と歯の間のプラークは40%も残っている可能性があるのです。そのため歯周病や虫歯は隣接面という歯と歯の間から発症することが多いのです。歯と歯の間は見た目でもわかりにくく、歯周病や虫歯が知らずに進行してしまうこともあります。また、歯の表面は舌や口唇、頬粘膜などがよく当たるため自浄作用といって磨かなくてもプラークが取れることもありますが、歯間部にはその自浄作用の効果がありません。よって、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスなどを併用する必要があるのです。また、適切に歯間ブラシをすることで歯肉のマッサージ効果で血行が良くなり細菌に対する抵抗力が向上し歯周病の予防につながることも考えられます。

歯間ブラシの使い方

まず、歯間ブラシのサイズを確かめましょう、歯と歯の間のスペースにあったサイズを選択する必要があります。歯肉を傷つけずかつプラークを効率よく除去できるサイズが適切なサイズです。何種類も買ってみて確かめるのは費用も掛かるため、歯科医院にて確認してもらうことが確実であり、不要なサイズを購入しなくて済みます。

無理なく抵抗のあるサイズの歯間ブラシをスタート地点を決めて、順々にブラッシングを行います。最初の方は特に鏡を見ないと磨いていない部位が生じるため、鏡を見ながら磨いた方がいいでしょう。

歯と歯の間に歯間ブラシをゆっくり無理なく入れ、10回ほど前後(前歯の歯間部)または左右(奥歯の歯間部)に動かし清掃します。前歯はストレートタイプが通しやすく、奥歯はL字型に曲がったタイプが通しやすいでしょう。

歯間ブラシを通して磨くことは特に最初は難しいですが、慣れるとスムーズに清掃できるようになります。またブラッシングに時間がかかるため、通常の歯ブラシだけでブラッシングを終えてしまうこと多くあります。そこで歯間ブラシから磨き始めることをお勧めしております。そして最後に歯ブラシで仕上げ磨きを行うことで歯と歯の間も含め、十分なブラッシングが可能になります。

まとめ

歯間ブラシは歯ブラシだけでは磨ききれない部位のプラークを効率よく除去することに適しています。歯周病が生じやすい歯と歯の間をしっかり磨くことは歯周病の発症や進行防止に大きく貢献します。最初はなかなか難しいですが、やり続けることで時間もかからず行うことができるようになるでしょう。そのためにも最初は歯科医院にてご自身の口腔環境に合った適切なサイズや種類、使用方法を教えてもらうことをお勧め致します。

この記事の監修歯科医師