目次 -INDEX-

歯周病に抗生物質は効くの?

 更新日:2023/03/27

こんにちは。日本歯周病学会専門医で有楽町デンタルオフィスの片山です。今回は「歯周病に抗生物質は効くの?」というタイトルでお話しさせて頂きます。

歯周病は歯磨きが上手に出来ない状態が長年にわたって続くことで起きる病気です。
歯磨きが上手に出来ないと、歯垢(プラーク)がたまります。プラーク中に多くの歯周病細菌が多く住み付いています。歯周病はこの歯周病細菌によって起きる病気なのです。歯周病になると歯ぐきからの出血や腫れ、また歯がグラグラしたりします。
この歯周病の主な原因は歯周病原菌です。このことから少しお話しを始めます。



この歯周病原細菌は、プラーク(歯垢)の中を住処としています。この歯周病細菌の住処となるプラークは、付着して24時間以内なら歯ブラシで落とすことができますが、そのままにしているとプラークが増殖して厚みを増し、バイオフィルムという硬い膜をつくってしまいます。バイオフィルムは、細菌同士が寄り集まってスクラムを組み、へばりついている状態なので付着力がとても強く、歯ブラシでこすっても落とすことができません。そのくらいに強固に歯に付着し硬いバリアーを持っています。
実際に歯周病細菌の実験レベルでは抗生物質を作用させると細菌は完全に死滅できます。
しかし、口腔内では歯周病細菌はバイオフィルムという硬いガードで守られており、耐性も強いので、抗生物質などはガードに跳ね返されてしまい、内側に浸透することができず効果が少なくなるといわれております。なので実際には抗生物質では歯周病は治りません!!
抗生物質を飲むことによる効果は、体内のばい菌を殺す事です。歯周病は歯周病菌によって起きる病気なのですが、歯周病菌は体の中にいるわけではありません。先ほどお話ししたように歯にこびりついているプラークの中に歯周病細菌がいて、歯周ポケットの中をウヨウヨと動き回っています。どれだけ抗生物質を飲んでも、歯周病菌の住処であるプラークや歯周ポケットの中には効果が出るわけがありません。しかし、歯周ポケットの中から歯ぐきの内部に侵入してきた歯周病菌には効果がありますので、抗生物質を飲むことで歯ぐきの炎症を抑える効果はあります。
もし抗生物質で歯ぐきの炎症を抑えられるとしたら、いつまで抗生物質を飲みますか? 歯周病細菌の住処がそのままであれば一生に渡って抗生物質を飲み続けることになってしまいます。また抗生物質による治療にはそれ以外にも様々な問題があります。歯周病細菌は多種多様であり、人によって効果のある抗生物質と無い抗生物質があります。歯周病菌には非常に多くの種類があり、どの細菌によって歯周病が起きているかは人それぞれ。細菌によって効くか効かないかが違います。また長期間抗生物質を服用すると耐性菌ができてしまう危険性があります。ですので、抗生物質を飲むことだけによる歯周病治療は決しておすすめできるものではないと考えています。
抗生物質を服用することがいけないわけではありませんが「歯ぐきが腫れた」「歯ぐきに痛みがある」といった急性症状のある時に短期間だけ抗生物質を服用するのには効果があります。
抗生物質を服用しても根本的な効果が無い理由はお分かりいただけたでしょうか? そのため、抗生物質の軟膏を直接的に歯周ポケットの中に塗布するという治療もあります。


上の写真のシリンジは抗生物質の軟膏シリンジです。抗生物質を特殊加工しているため、
飲み薬の抗生物質に比べたら高濃度の抗生物質が直接歯周ポケットに作用するという特徴があります。とても効果のありそうな薬なのですが残念なことにプラークには抗生物質があまり効きません。プラークというのは、ばい菌の集合体です。お風呂や台所のシンクにつくヌメリと同じもので、歯周病細菌が出した種々の成分によって歯にこびりつき、粘々の成分によって歯周病細菌が覆われています。ばい菌がバリアをはっていると思ってください。抗生物質はこのバリアに効果が無く、いくら抗生物質をぬっても、バリアの中の歯周病菌はダメージをそれほど受けないのです。製品の使用上の注意に、歯磨きが十分に行われている状態で、歯医者できちんと掃除したところに使うことと書いてあります。どれだけ高濃度の物が長期的に作用しても、プラーク内の細菌にまでは作用しにくいのです。まずは歯の汚れを落とす機械(超音波スケーラー)などでプラークを歯から引きはがすためのクリーニングを行い、補足的に軟膏を使うと効果的です。
抗生物質は「菌」は退治できても、塊になったプラークや歯石の除去はできないので抗生物質のみの治療は片手落ちです。なぜなら、抗生物質は「菌」一匹一匹は退治できても塊になっているプラークや歯石の内部まで浸透して退治できるといった作用は期待できないからです。プラークをや歯石を取り除かないでいると、歯周病菌が増殖しやすい環境であったり、菌が増殖しやすい足場は残ったままになり、結局抗生物質などを投与した後に菌の増殖しやすい環境が残っているため再発することとなるでしょう。
歯周病は細菌が原因ですし、確かに歯周病菌に効果の高い抗生物質があるのは事実です。
しかし、抗生物質の投与だけは治らないことがお分かりになりましたでしょうか?抗生物質は効果はありますが、残念なことに歯周病を完治させるものではありません。
しっかりと歯科医院に通って歯周病の治療をしないと治らないんです。歯周病の再発を予防するためには、毎日徹底して歯磨きをすること、定期的に歯科医院での歯のクリーニング(PMTC)を受け、プラークコントロールをしていくことがなにより大切です。また専門のトレーニングうけた歯科衛生士さんのメインテナンスが重要であり、定期的に、歯周ポケットなどを中心に、歯石や歯垢のクリーニングを受診される事をオススメします。

この記事の監修歯科医師