目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯初期はどんな見た目? 特徴をチェックしてできるだけ早く治療しよう

虫歯初期はどんな見た目? 特徴をチェックしてできるだけ早く治療しよう

 更新日:2023/03/27

歯の痛みで歯科医院を受診したときに、痛みが伴う歯以外の歯が虫歯だと診断されることがしばしばあります。

私たちは「痛みがある歯」「穴があいて黒ずんでいる歯」を虫歯と思い込みがちですが、実はその前段階として見た目には健康な歯と変化がない「初期虫歯」という段階があり、歯科医師はこれも虫歯として診断しています。

日常的に痛みが発生することが少ないため、気づくことは稀なのですが、この段階で治療を受けることができれば痛みが少ない治療を受けることができます。今回の記事では初期虫歯の特徴について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
安田 義和 (きらきら・やすだ歯科 院長)

虫歯になりやすい人の特徴

毎日しっかりと歯を磨いているはずなのに、虫歯になってしまうという方はいませんか。実は生活習慣におけるちょっとした差によって、虫歯に「なりやすい人」と「なりにくい人」に分かれてしまうのです。

まずは虫歯になりやすい人の特徴を見ていきましょう。

唾液量が少ない人

意外に軽視されがちな唾液ですが、実は口腔内の健康を維持するために大切な役割を担っています。唾液の機能には口腔内の自浄作用や抗菌作用などがあると知られていますが、実は口腔内の自己治療するための機能も有しているのです。

よって、疲れやストレスにより唾液量が減少してしまうと、虫歯にかかりやすい状態になります。

間食が多い人

主に細菌が糖類を餌として活動しているため、糖分を含む食事や飲み物を頻繁に摂取している人の口腔内では細菌の活動が活発になっているはずです。

細菌の活動が活発な時間が長いほど、歯の表面のエナメル質成分が溶け出す「脱灰(だっかい)」状態が長く続くことになり、最終的には歯の表面に穴があいてしまうことになります。

初期段階での特徴

歯科医院で診察を受けたときに耳にしたことがあるかと思いますが、状態の進行具合には段階があり、C0、C1、C2、C3、C4という五つで表現されます。このうちC0とC1を通常は初期虫歯の段階になります。ここではそのC0とC1の特徴について簡単に紹介したいと思います。

C0は「要観察歯」

初期状態としてエナメル質の成分が溶け出す脱灰と呼ばれる症状が見られる場合がありますが、C0はこの脱灰が疑われる段階のことをいいます。具体的には、歯に明確な穴は見つからないけれども、歯の表面が白濁していたり、噛み合わせの溝が茶色に変色していたりする状態を指します。

歯科医師も「急いで治療する必要はない」と診断することが多いので軽視しがちですが、進行が悪化する一歩手前であることは間違いありません。普段の生活においてもしっかりとしたケアが必要です。

C1は「エナメル質齲蝕(うしょく)」

歯のエナメル質の表面に穴があいた状態をC1といいます。エナメル質の厚みは2.0から2.5mmということもあり、穴が空く部分はごくわずかだと考えられます。

ただし、C1の状態では自然修復は期待できませんので、通常はコンポレットレジンと呼ばれる歯科用のプラスチック樹脂を充填することが多いようです。コンポレットレジンの充填には痛みを感じることがほとんどないので、この段階で治療を開始できれば大きな負担がかからずに治療を終了させることができます。

C2以降について

進行虫歯になったC2やC3、C4についても簡単に紹介しておきます。C2は「象牙質齲蝕」と呼ばれ、虫歯がエナメル質から象牙質まで進行した状態のことをいいます。

C2からは「冷たいものや甘いものが染みる」ようになりますので、一般的に認識されている「虫歯」に近づきます。C2の状態からさらに進行した状態が、「歯髄の仮性露出」と呼ばれるC3です。この段階になると歯髄に到達して歯髄炎を発症しているケースがほとんどなので、多くの場合は神経を抜くことになります。

万が一C3の状態でも放置していた場合は、最終的に「残根」と呼ばれるC4になります。神経が死んでしまって痛みを感じることすらなくなりますので、多くの場合は抜歯することになります。

初期段階の治療の特徴

C1の段階で治療するときにはコンポレットレジンを充填するケースが多いことは前項で紹介しましたが、C0の場合はどういう治療が実施されるのか見ていきたいと思います。

ブラッシングの指導

虫歯がC0の状態であれば、無理に治療するよりも再石灰化による自然治癒を期待することが適切であると考える歯科医師は多いようです。そこで自然治癒の確率を高めるために実施されるのがブラッシングの指導です。

歯科衛生士が中心となって、一人ひとりの患者に適した歯ブラシと磨き方を指導してくれます。指導されたブラッシングを歯磨きのときに実施するように心がけることによって、C0の状態であれば自然治癒する可能性が高まるでしょう。

フッ素塗布

自然治癒するためには脱灰したエナメル質が再石灰化することが必要です。そのため、再石灰化を促進させるために、歯の表面にフッ素を塗布する治療が歯科医院で実施されることがあります。

フッ素にはエナメル質の耐酸性を高める効果もありますので、将来的な予防に対しても非常に効果が期待できます。

PMTC

「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」という正式名称をもつPMTCですが、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使用して実施する口腔クリーニングのことをいいます。

基本的には虫歯や歯周病のリスクを軽減させるために実施する治療ですが、C0がC1やC2に進行することを防ぐ効果も期待できるとされています。

早期発見と早期治療が大切

ここまで初期虫歯の特徴や治療方法などについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。実際私の周囲にも「治療が憂鬱だから歯科医院には足が向かない」と考えている人はたくさんいます。だからこそ憂鬱な治療が必要になる前に、早いうちに歯科医院を受診することが非常に大切です。

今回紹介したC0の状態で治療を開始することができれば歯を削る必要がありませんので、ほとんど痛みを感じずに治療を終了させることもできます。何度でもいいますが、早いうちに治療を開始することによって、治療は軽くなり憂鬱ではなくなるのです。

痛い思いや怖い思いをしないためにも、早期発見と早期治療が大切だと心がけていただきたいと思います。

安田 義和 歯科医師 きらきら・やすだ歯科 院長監修ドクターのコメント
保護者の方がお子様の口の中を見て「虫歯かもしれない」と不安を持たれて来院され、初期段階でも発見することはありますが、大人の方がご自身で早期に発見されることは非常に稀です。また、症状や痛みがないと気づかないことが多いと思いますが、実は虫歯のほとんどは痛みのないものです。ですから、早期発見、早期治療のために定期的に歯科医院へ通うことをお勧めします。
どんなに入念にセルフケアを行っても食事をすれば歯石やプラークがつきますし、ご自身の手では届かないところもあります。
ぜひプロの目、プロの技術によるチェック・ケアを受けてみてください。

 
監修ドクター:安田 義和 歯科医師 きらきら・やすだ歯科 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

きらきら・やすだ歯科

出典:http://www.kirakira-yasuda.com/

電話番号 045-391-1180
住所 神奈川県横浜市旭区中沢1-46-7 二俣川クリニックモール1階
アクセス 相鉄本線 二俣川駅 徒歩約7分
診療時間 【平日】9:00~13:00/14:30~20:00
【土・日】9:00~13:00/14:30~18:00
休診日 火曜日・祝日
URL http://www.kirakira-yasuda.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師