「セラミック治療」を受ける前に知っておいた方がいい確認事項を歯科医が解説!
「銀歯を白くしたい」「もっと自然な見た目にしたい」という場合に、セラミック治療は選択肢の1つになるでしょう。ただし、セラミック治療は保険適用外なので、あらかじめ詳しい治療内容やメリット・デメリットなどをよく理解したうえで選択することが肝心になります。そこで今回は、セラミック治療を検討するうえで知っておきたいポイントを、「赤坂ひろデンタル smile design & works」の西原先生にお聞きしました。
監修歯科医師:
西原 宗信(赤坂ひろデンタル smile design & works)
セラミック治療とは
編集部
セラミック治療とは、どのような治療なのでしょうか?
西原先生
歯に入れる詰め物や被せ物、ブリッジなどに、従来の金属やプラスチックではなくセラミックという素材を使用する治療を一般に「セラミック治療」と呼んでいます。
編集部
セラミックの特徴について教えてください。
西原先生
セラミックはいわゆる陶材の一種で、お茶碗やお皿などの陶器と同じ素材です。天然歯に近い色や質感が再現できるため、見た目に関しては自然な仕上がりになります。また、古い時代の陶器が土の中でも保存状態が良好なように、歯科のセラミックも耐久性に優れ、長く使っていても劣化や変色を起こしにくいです。加えて、汚れ(プラーク)がつきにくく、むし歯になりにくいのも特徴の1つです。
編集部
セラミック治療は、どんな人におすすめですか?
西原先生
噛むという機能面だけなく、見た目にもこだわりたい人におすすめの治療法と言えるでしょう。また、セラミック治療は金属を一切使用しない「メタルフリー」が可能なので、金属アレルギーの人でも安心して治療を受けていただけます。さらに、セラミックは清掃性も優れているので、むし歯や歯周病が心配でリスクをできるだけ減らしたい人にも最適です。
セラミック治療のメリットとデメリット
編集部
セラミックは「見た目が綺麗」「劣化しない」「アレルギーがない」「むし歯になりにくい」というほかにも、メリットはありますか?
西原先生
歯につける「接着剤」が優れていることもメリットだと思います。セラミックに用いる接着剤は気泡が少なく、さらに化学的な力で歯と接着するため、詰め物と歯との間にほとんどすき間を作りません。つまり、セラミックは「プラークがつきにくいこと」に加えて、「すき間から細菌が入り込まない」という2つの利点で、むし歯の発生を抑えることができるというわけです。見た目が綺麗なのはもちろんですが、歯科医師としてはむしろこちらの利点でセラミックをおすすめしたいですね。
編集部
では反対に、セラミック治療にはどのようなデメリットがありますか?
西原先生
患者さんにとってのデメリットは、やはり「価格が高い」という点でしょう。セラミック治療には保険が適用できないため、通常の詰め物や被せ物よりもどうしてもコストがかかってしまいます。また、セラミックは「割れやすい」という欠点があるため、詰め物や被せ物にはある程度の厚みが必要です。そのため、「歯を削る量が金属に比べると多くなる」というのもデメリットになります。
編集部
ほかにもデメリットがあればお願いします。
西原先生
セラミックにもいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なる点も気になるところですね。歯科医院によって取り扱ってるセラミックが違うので、それによってメリット・デメリットは変わってきます。治療を受ける前に、しっかりと歯科医師に説明をしてもらうようにしましょう。
セラミック治療を検討するうえで知っておきたいこと
編集部
セラミック治療で気になるのはやはり「費用面」ですが、おおまかな費用の目安はどのぐらいでしょうか?
西原先生
費用については受診する歯科医院によって異なるため一概には言えませんが、だいたいの目安としては、詰め物(インレー)で6~9万円前後だと思います。被せ物(クラウン)は10~15万円前後が目安で、前歯など見た目をより重視したい場合は20万円前後かかることもあります。
編集部
セラミックの詰め物・被せ物は、何年ぐらいもつのでしょうか?
西原先生
基本的にセラミック本体が劣化することはありませんが、詰め物や被せ物を入れた歯がむし歯になると使えなくなるため注意が必要です。ある論文では「10年経った段階で1~2割近くがむし歯になっている」というデータが発表されています。ほかにも、歯の根っこが割れる「歯根破折」や「歯周病」なども、間接的にですがセラミックの寿命を短くする要因になります。
編集部
では、セラミックを長持ちするためにどのような点に注意したらいいのでしょうか?
西原先生
歯磨きなどの基本的なケアを続けるのはもちろんですが、歯科医院で定期的にチェックを受けるのと受けないのとでは「セラミックのもち」がだいぶ変わります。したがって、治療が終わっても定期検診を継続することが、セラミックの寿命を延ばす大きなポイントでしょう。
編集部
セラミック治療にもリスクはあるのでしょうか?
西原先生
通常より歯を多めに削るセラミック治療は、治療後に歯がしみたり、神経を取る治療が必要になったりするリスクがゼロではありません。また、普段から歯ぎしりや食いしばりのある人は、セラミックが割れるリスクが普通の人より高くなります。そのため、「治療後に歯ぎしり防止用のマウスピースを使う」あるいは「割れにくいジルコニアを選ぶ」などの対策が必要です。
編集部
ほかに、セラミック治療を検討するうえで注意しておきたいことはありますか?
西原先生
先述したように、「セラミック」と一口にいっても様々な種類があり、硬さや耐久性などの特徴にも違いがあります。どのセラミックを使っているかも歯科医院ごとに異なりますから、そのあたりも注意が必要ですね。
編集部
具体的に、どのような点に注意したらいいでしょうか?
西原先生
例えば、セラミック治療では「ハイブリッドセラミック」という素材もよく目にします。セラミックよりも安価なので「安いからこっちでいいや」と選ばれることも多いようです。ところが、セラミックという名前はついているものの、一部にプラスチックが含まれているのでセラミックよりも汚れはつきやすいですし、劣化や変色も起こります。このような違いを理解したうえで選択する場合は問題ありませんが、「セラミック」という名称だけに囚われないよう注意していただきたいと思います。
編集部
ほかにも、知っておきたいセラミックの種類はありますか?
西原先生
近年は従来のセラミックに加えて、「ジルコニア」という素材も広く使われるようになっています。ジルコニアは人工ダイヤモンドと同じ素材でセラミックに分類されていますが、金属と変わらない強度を持っているのが特徴です。従来のセラミックにある「割れやすい」という欠点がないため、奥歯やブリッジなどにも使用できるほか、歯を削る量も抑えることができます。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いいたします。
西原先生
セラミック治療は「高額」というイメージがありますが、お金に変えられないメリットがたくさんあると考えます。すでにワールドスタンダードになっているセラミックのメリットを、この記事を通して知っていただければ幸いです。一方で、どんな治療にもデメリットやリスクはありますので、良い面・悪い面をしっかり理解して、納得したうえで治療を受けていただきたいと思います。
編集部まとめ
セラミック治療は自分の歯と変わらないほど見た目が美しいだけでなく、「長持ちしやすい」「むし歯になりにくい」など多くのメリットがあります。ただし、種類ごとに素材の性質が異なるため、治療を受ける際は自身が入れるセラミックがどのタイプで、どんな特徴があるのかも確認しておいたほうがよさそうです。加えて、治療にはデメリットやリスクもあるため、その点もよく理解して信頼できる歯科医師のもとで治療を受けましょう。
医院情報
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14−31 ウィンド赤坂2F |
アクセス | 東京メトロ千代田線「赤坂駅」 徒歩1分 東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」 徒歩6分 東京メトロ銀座線「溜池山王駅」 徒歩7分 |
診療科目 | 歯科 |