一般的に行われている人工妊娠中絶手術の方法
中絶とは、人工妊娠中絶手術を指し、さまざまな事情によって妊娠を継続できなくなり、中断するための手術のことをいいます。中絶手術には、さまざまな方法があり、大きく違ってくるのは妊娠週数の進み具合による違いです。妊娠12週を超えると初期と同じ方法では対応ができなくなります。ここでは、中絶手術の方法について、Medical DOC編集部がお届けします。
田中 正司(おおやクリニック 院長)
目次 -INDEX-
妊娠を中断する人工妊娠中絶手術の方法
中絶とは「人工妊娠中絶手術」を指します。望まない妊娠など、どうしても妊娠を中断しなければならなくなったときに、母体保護法が適応される場合で、同法律で指定された「指定医師」のみが行える手術です。ここでは、人工中絶手術の方法にはどんなものがあるのか、妊娠週数による違いなど、手術の種類について触れていきます。
中絶手術と妊娠週数
胎児の成長がどのくらい進んでいるかで、手術の方法が違ってきます。12週未満である場合、比較的体への負担も少なく、手術当日に帰宅することが可能です。12週から22週未満の場合は、胎児が育っているため、体への負担も大きく、危険も伴います。満22週以降の中絶手術は禁止されているため、行うことはできません。
妊娠週数が12週未満
12週未満の中絶手術の方法は、「吸引法」と「掻爬 (そうは)法」があります。吸引器がついた器具を使って胎児と子宮内容物を吸い出す方法です。衛生面で問題がありましたが、最近では、使い捨ての手動真空法が増えてきており、衛生面の問題は解決されてきております。稀に取り残すことがあり掻爬法と併用する場合があります。掻爬法は特殊な器具(胎盤鉗子)を使って内容物をかき出す方法です。ある程度経験を持った医師による処置であれば、より確実で安全な方法です。
妊娠週数が22週未満
12週から22週未満中絶手術は、出産とほとんど同じ方法で人工的に中絶を行います。子宮口を開いてから、薬を使って陣痛を引き起こして胎児を出します。人工中絶手術を受け付けている病院でも、12週までとしていて、こちらの手術は行っていないところもあります。12週以降の中絶手術では、胎児の死亡届と埋葬許可証が必要です。
薬による人工中絶
海外では、人工中絶のための薬が使われることもあるようですが、日本には中絶薬はありません。妊娠初期の薬による中絶は安全で母体にも影響が少なくてすむなどとうたって、個人輸入を勧めてくるようなところもありますが、絶対に使用しないでください。海外の中絶薬を使用して大量出血を起こしたといった報告があり、注意喚起が行われています。
手術の流れ
手術前の検査と前処置
妊娠の確認と週数を決定し、術前検査を行います。血液検査(貧血・梅毒・B型、C型肝炎のチェック)や内診検査等を行います。手術日が決められ、手術前の注意事項などの説明があります。このときに手術に関する疑問点などは必ず解決しておくようにしましょう。
手術当日の術前処置
未産婦の場合、まず子宮口に棒状の器具(ラミセル、ダイラパンなど)を挿入して、ゆっくり開くのを待ちます。通常4~6時間かかります。お産経験のある方は、この処置は必要ありません。
手術と術後経過
手術は、麻酔によって眠った状態で実施されるため、痛みなどはありません。手術の時間は10分~15分ほどです。棒状の器具を外して、子宮口を広げる器具をはずして、さらに広げる処置をします。子宮内容物を吸引法か掻爬法で取りだします。術後は、麻酔からの回復を待って帰宅となります。(2~3時間)人によっては麻酔から覚めたときに、めまいや吐き気を伴うことがあるので、十分に休息をとってから帰宅します。
術後の検診
術後の検診ですが、基本的には1週間後となります。子宮の回復の状態を確認することと異常が起こっていないかを確認する大切な検診です。今後の正常な妊娠のためにも必ず受けるようにしましょう。
中絶手術後のトラブルとかかる費用
妊娠初期であっても中絶手術にもリスクは伴います。特に気をつけなければならないのが「感染症」です。重症化して腹膜炎を起こすと危険ですので、術後の体調の変化には十分注意しておきましょう。処方された抗菌薬をきちんと服用することも、感染症を防ぐ上で重要なことです。ここでは手術後の体のトラブルのほか、中絶費用の相場についても触れています。
感染症や再手術
術後は抗菌薬を服用しますが、薬が効かない種類の菌に感染したりすると、発熱・倦怠感・腹部の痛みや出血などが長く続き、なかなか体調が回復しないことがあります。少しでもいつもと違う様子や体調の変化などがあれば、必ず受診するようにしてください。ごく稀ではありますが、子宮内部物を取り残してしまうことがあります。その場合、追加で子宮内除去術が必要になることがあります。
術前・術後の痛み
手術には麻酔が使用されますし、必要以上に痛みを心配することはありません。人によって違いはありますが、痛みを感じることはあります。手術の前の子宮口を広げる処置時に痛みを感じることも。手術時は眠っているため、痛みを感じることはありません。術後に痛みを覚える人もいるようですが、痛みの感じ方は人それぞれです。重い生理痛のような痛みがあるという人もなかにはいますが、ほどんどが心配のないものです。
中絶手術の費用
中絶手術は、保険適用がありません。実費負担ですので手術費用が大きくなります。12週までの早い時期で、10万円くらいから。12週以降の場合は、30万円くらいからが一般的です。それぞれの病院の手術内容や費用設定によって違いがでてきます。
まとめ
中絶の決断は非常に苦しいことですが、最も避けて欲しいのは一人で苦しむことです。ひとつの命であることに重さを感じるのは当たり前ですが、悩み続けて妊娠が進むとさらに苦しみが増すことにもなりかねません。必ずパートナーに相談して、そのときにできる最善の選択をしてください。
吸引法は、今までは金属の機械で吸引しており衛生的に問題があるといわれていましたが、
今は使い捨ての手動真空吸引法が主流となってきたため、衛生面の問題は解決されてきております。稀に取り残すこともあり、掻爬法と併用する場合も多いです。
「掻爬法」は、ある程度の経験を持った医師であれば取り残すこともなく、より確実で安全な方法です。
是非、信頼できる医師の元で安心してご相談いただければと思います。
監修ドクター:田中 正司 医師 おおやクリニック 院長
人工妊娠中絶手術でおすすめの婦人科さん 関東編
おおやクリニック
出典:http://www.ooya-clinic.com/
電話番号 | 0422-51-3001 |
住所 | 東京都武蔵野市境2-8-3 |
アクセス | JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 北口 徒歩5分 |
診療時間 | 【月・水】9:00~12:00/15:00~18:00 【火・金】9:00~12:00/15:00~19:00 【木・土】9:00~12:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
Pickup | 【保有資格】 ・日本産科婦人科学会認定専門医 ・母体保護法指定医 |
URL | http://www.ooya-clinic.com/ |