目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 専門サイトコラム(医科)
  4. 緑内障の進行は早い?緑内障の種類や進行速度について解説

緑内障の進行は早い?緑内障の種類や進行速度について解説

 公開日:2024/12/27

緑内障は視野が徐々に欠けていく目の病気であり、日本人の失明原因の上位にもなっています。自覚症状が無いことが多いのが特徴ですが、緑内障の患者さんのほとんどが、自分が緑内障に罹っていることに気付かず、生活しているともいわれています。そのため、気付いた頃には視野の大半が欠損しているケースも少なくありません。 身近な病気でもある緑内障とはどのような疾患なのでしょうか。緑内障の種類、症状の進行速度、治療方法などについて解説します。

緑内障とは

緑内障とは 緑内障は、失明原因の上位にもなっている目の病気です。40歳以上の日本人では20人に1人が罹るともいわれている、身近な病気である緑内障について解説していきます。

緑内障とはどのような疾患ですか?
緑内障は、目から入ってくる情報を脳に伝達する視神経に障害が起こり、視野が狭くなる病気のことです。 眼球のなかでは、水晶体や角膜に栄養を与えて眼球の形を保つ房水という液体が循環しています。正常な状態であれば、房水の産生量と排出量のバランスがとれていて、健常な眼圧が保たれています。しかし、何らかの障害によって房水の産生量が排出量を上回ってしまい、眼圧が上昇し高眼圧状態となると視神経乳頭を圧迫し、物を見るために必要な網膜の神経線維が減少してしまいます。これにより視野のなかに見えない部分が生じ、放置するとどんどん視野が狭くなっていきます。
緑内障は完治しますか?
緑内障によって一度障害されてしまった網膜視神経は、治療をしたとしてももとに戻ることはありません。したがって、緑内障は完治しない病気といえるでしょう。 しかし、早めに治療を行うことで眼圧の上昇を抑制して緑内障の進行を防ぐことができ、緑内障に罹患したとしても視力障害が軽い状況を維持することが可能です。そのため、症状が軽いうちの早期発見と早期治療が大切です。
緑内障と白内障の違いについて教えてください。
白内障は、黒目のなかにある透明のレンズである水晶体が白く濁ってしまい、視力低下や見えづらさが生じる病気です。緑内障の場合、一度傷ついてしまった視神経はもとに戻せないため、現状維持の治療が精いっぱいとなりますが、白内障の場合は手術を受けることによって視力を取り戻すことができます。
緑内障の原因について教えてください。
緑内障は、眼圧の上昇によって網膜神経に障害が起きることが原因です。これにより、視野が狭くなっていきます。眼圧が上昇する原因は、緑内障の種類によって異なります。

緑内障の種類

緑内障の種類は、眼圧が上昇する原因によって、主に原発緑内障、続発緑内障、発達緑内障の3つに分けられ、原発緑内障や続発緑内障は、さらに開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障に分けられます。それぞれどのような疾患なのかを解説します。

原発緑内障とはどのような疾患ですか?
原発緑内障とは、眼圧上昇の原因が不明な緑内障のことです。原発緑内障は、原発開放偶角緑内障と原発閉塞隅角緑内障に分けられます。・原発開放隅角緑内障
原発開放隅角緑内障は、房水の出口にあたる繊維柱帯が目詰まりを起こすことで、房水の流れが悪くなって徐々に眼圧が上昇し、緑内障を起こす病気です。ゆっくりと病気が進行していくタイプの慢性の病気であり、日本人の緑内障ではこのタイプが少なくないといわれています。

・原発閉塞隅角緑内障
原発閉塞隅角緑内障は、虹彩の付け根にあり房水が眼の外に排出される部位である隅角が、狭くなり塞がれることで、房水の流れが妨げられて眼圧が上昇する病気です。原発閉塞隅角緑内障には慢性型と急性型があります。急性の場合は眼痛、頭痛、嘔気などが起きるケースもあり、一晩で失明してしまう可能性もあります。また、眼痛か頭痛か区別ができないことも多く、充血を伴います。加えて、嘔吐を伴うことが多く、最初頭蓋内疾患を疑われることもあります。

続発緑内障とはどのような疾患ですか?
続発緑内障とは、ほかの眼疾患や薬物使用による副作用が原因で眼圧が上昇して起きる緑内障です。続発緑内障も原発緑内障と同じように、続発開放偶角緑内障と続発閉塞緑内障に分けられます。
発達緑内障とはどのような疾患ですか?
隅角の部分に生まれつき発育異常があることで眼圧が上昇して発症する緑内障を、発達緑内障と言います。発達緑内障は、生後1歳までに発症する早発型発達緑内障、10歳から20歳代で発症する遅発型発達緑内障、ほかの先天異常によって発症するものの3つのタイプに分類されます。

緑内障の進行速度

緑内障は視野が狭くなる病気であり、放置してしまうと症状が進行し、失明する恐れもあります。緑内障の進行はどのぐらいの速さで、どのように進行していくのでしょうか。緑内障の進行速度について解説します。

緑内障はどのぐらいの早さで進行しますか?
正常眼圧緑内障のような慢性緑内障の場合は進行速度が遅く、年単位でゆっくりと進行していきます。ケースによって異なりますが、失明までにはおよそ20年から30年かかると考えられています。なお、初期から中期までは緩やかに進行しますが、中期を過ぎる頃から視野障害の進行速度がはやくなります。 急激に眼圧が上昇する急性緑内障の場合は、短時間で重度な視力障害や失明に至ることもあります。
緑内障が進行するとどのような症状が起こりますか?
緑内障は次第に視野が欠けていき、失明に至ることのある病気です。初期段階では視野が欠けてきても、自覚症状はほとんどありません。中期になると視野の欠損範囲が拡大していきますが、この段階でも自覚症状がないケースがほとんどです。末期では、半分以上の視野が欠損します。この段階で症状を自覚することが多いでしょう。

緑内障の治療

緑内障の治療 緑内障になってしまうと、一度傷んでしまった神経を回復させることはできず、すでに失ってしまった視野や視力障害が戻ることはありません。そのため、症状の進行を止めたり遅らせたりすることを目的とした治療が行われます。

緑内障の治療方法について教えてください。
緑内障の治療方法の基本は点眼治療です。眼圧や視野異常の程度などから患者さんに適した点眼薬が処方され、複数の点眼薬を併用するケースもあります。点眼薬では十分な効果が期待できない場合や速やかな治療を要する場合は、内服薬が処方されることもあります。薬物治療で効果が得られない場合は、レーザー治療や手術治療が行われます。
緑内障の治療はどれぐらいのペースで行う必要がありますか?
点眼治療の場合は、1~2ヶ月に1度通院して経過と目薬の処方を行います。定期的に検査を行うことで、症状の進行度合いを把握し、適切な治療を行うことができます。緑内障は完治しない病気であるため、緑内障と診断されたら定期的な治療や受診を続けましょう。

編集部まとめ

緑内障は眼圧が上昇することで視野の欠損が生じる病気です。慢性緑内障の場合は進行速度が遅く、数年単位で症状が悪化していきます。特に慢性緑内障は自覚症状がないことが少なくないため、気付いたら症状が進行してしまっているケースも少なくないのが特徴です。診断された場合は、点眼治療を基本に、症状や状態に応じて薬物治療、レーザー治療、手術などが行われます。ただし、失った視野や視力障害が戻ることはありません。緑内障で大切なのは早期発見と早期治療であるため、自覚症状がなくても、定期的な検査を行うことが大切です。緑内障の疑いを少しでも感じた方は医師の診察を受診することをおすすめします。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

三重大学医学部卒業 / 現在はVISTA medical center shenzhen 勤務 / 専門は眼科

記事をもっと見る