【2023年】東京都のてんかん治療 おすすめしたい6医院

東京都で評判のてんかん治療ができるクリニックをお探しですか?
東京都は大阪府の市のひとつで、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々なてんかん治療ができるクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできるてんかん治療ができるクリニックをご紹介いたします。
※2023年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
東京都で評判のてんかん治療6医院
東京予防クリニック(港区)
- 駅徒歩5分以内
JR新橋駅 日比谷口 徒歩2分
東京メトロ銀座線 新橋駅 ⑦⑧番出口 徒歩2分
都営三田線 内幸町駅 A2出口 徒歩2分
東京都港区新橋1-17-2 ダイワロイネット新橋地下1F
診療時間
午前: 火~金 10:00~13:00(予約優先)
午後: 火~金 14:30~19:30(予約優先)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | – | ● | ● | ● | ● | – | – | – |
14:30~19:30 | – | ● | ● | ● | ● | – | – | – |
※当日の急な体調不良で予約をせず診察を希望の方は、予約の方が優先となりますが診察をうけることができます。
東京予防クリニックはこんな医院です
東京予防クリニックは、「JR新橋駅」日比谷口から徒歩2分、東京メトロ銀座線「新橋駅」7.8番出口から徒歩2分、都営三田線「内幸町駅」A2出口から徒歩2分の場所にあります。複数の駅からとても近く、アクセスしやすいのが大きなメリットです。通勤前後やショッピングのついでにも通いやすいでしょう。
診療時間は火・水・木・金曜日の10:00~13:00/14:30~19:30で、休診日は月・土・日曜日と祝日です。受付終了時間は診察終了時間の30分前となっているので、時間に余裕を持って受診する必要があります。予約優先ですが、急な体調不良の場合は予約なしで診療を受けられるのが嬉しいポイント。
診療内容は、てんかん治療の他、発熱、せき、のどの痛みなどかぜの治療、腹痛、吐き気、下痢などの消化器系の症状の治療、血尿や頻尿など腎・泌尿器系症状の治療、糖尿病や生活習慣病、睡眠障害の治療などと幅広いです。脳や神経の症状に加えて、内科の分野にも対応しているので、かかりつけ医としても頼れる存在になるのではないでしょうか。
決済にはクレジットカードや各種電子マネーを使えるので、現金を持たない派の人でも通いやすいクリニックとなっています。予約は電話・LINE・Webから行えます。
東京予防クリニックの特徴
森野クリニック(港区)
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 中国語対応
- 専門医在籍
- 英語対応
- 韓国語対応
- 駅徒歩5分以内
都営地下鉄三田線 内幸町 A2出口 徒歩すぐ
JR新橋 徒歩約4分
東京メトロ銀座線 虎ノ門 徒歩7分
東京都港区新橋1-18-19 キムラヤ大塚ビル7F
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | – | ● | ● | ☆ | – | – |
15:00~19:00 | ● | ● | – | ● | ● | – | – | – |
森野クリニックはこんな医院です
森野クリニックは、都営地下鉄三田線「内幸町駅」A2出口から徒歩すぐの場所にあります。駅からとても近いので、雨の日や冬の寒い日にも通いやすいのがメリットです。また「JR新橋駅」から徒歩約4分、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」から徒歩7分と、複数方面からアクセスしやすい環境となっています。
診療時間は月・火・木・金曜日の10:00~13:30/15:00~19:00、土曜日の9:00~13:00で、休診日は水・日曜日と第3土曜日と祝日です。平日はお昼休憩の時間帯も開いているので、休憩時間を活用して通えます。また土曜日も受診できるので、平日は仕事や趣味で忙しい人も無理なく通い続けられるのではないでしょうか。
診療内容については、てんかん治療をはじめとして、頭痛やめまい、睡眠障害の治療、気分の落ち込みや体調不良の診療などを行われています。脳が原因となる症状を主に扱われているので、脳神経外科分野を集中して行っているクリニックを探している人にとくにおすすめできます。
診療においては、症状のわかりやすい説明と一人ひとりに合った診断・治療を行えるように心掛けているそうです。患者さんに「このクリニックで治療を受けて良かった」と言ってもらえるように日々尽力しています。はじめてのてんかん治療で不安の多い人も、森野クリニックならば納得の上で通えるのではないでしょうか。
森野クリニックの特徴
恵比寿脳神経外科・内科クリニック(渋谷区)
- 駅徒歩5分以内
JR山手線/地下鉄日比谷線 恵比寿駅 西口 徒歩1分
東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 | ● | ● | ● | – | ● | ☆ | – | – |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | – | ● | ★ | – | – |
★:13:30~16:00
※平日最終受付は13:00(午前)、18:30(午後)まで
※土曜最終受付は12:30(午前)、15:30(午後)まで
恵比寿脳神経外科・内科クリニックはこんな医院です
恵比寿脳神経外科・内科クリニックは、JR山手線/地下鉄日比谷線「恵比寿駅」西口から徒歩1分の場所にあります。駅からとても近いので、通勤前後やショッピングついでにも通いやすいでしょう。「恵比寿駅」西口からのアクセス方法が医院ホームページで紹介しているので、道順に不安のある人は事前に確認しておくことをおすすめします。
診療時間は、月・火・水・金曜日の8:30~13:00/14:30~18:30、土曜日の8:30~12:30/13:30~16:00です。平日の最終受付時間は午前13:00・午後18:30まで、土曜日の最終受付時間はは午前12:30・午後15:30までとなっています。休診日は、木・日曜日と祝日です。平日は朝8:30から開いているので、通勤前のすきま時間を有効活用できるのが嬉しいポイント。また土曜日の午後も診療しているので、平日は忙しくて時間のとれない人でも問題なく通院できるでしょう。
診療内容は、脳神経外科、内科、腎臓内科分野の症状となっています。脳神経外科では、てんかん治療をはじめとして、頭痛、めまい、しびれなどの悩みへの対応や睡眠時無呼吸症候群の治療、認知症の治療など幅広い脳の病気に対応しているのがポイントです。
てんかんの治療では、丁寧な診察と一人ひとりに合った治療を提供しています。他の医療機関への紹介が必要な場合は、希望する医療機関への紹介をスムーズに行えるとのことです。
予約は、電話またはWebから行えます。脳ドックと生活習慣病ドックを希望する場合は、電話で予約くださいとのことです。
恵比寿脳神経外科・内科クリニックの特徴
せたがや上町脳神経クリニック(世田谷区)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
東急世田谷線 上町駅 徒歩1分
東京都世田谷区世田谷2-4-2 SACRA TERRACE4F・5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | – | ● | ○ | – | – |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | – | ● | – | – | – |
せたがや上町脳神経クリニックはこんな医院です
せたがや上町脳神経クリニックは、東急世田谷線「上町駅」から徒歩1分の場所にあります。駅からとても近いので、公共交通機関を使ってスムーズに通えるのがメリット。最寄りに「上町バス停」もあるので、バスを使っての通院も可能です。渋谷駅南口から東急バス渋21−24系統に乗車すれば約20分で到着します。クリニック周辺に有料駐車所もあるので、車でも通院できます。
診療時間は月・火・水・金曜日の10:00~13:00/15:00~18:30、土曜日の10:00〜17:00です。土曜日も夕方まで診療しているので、休日に通えるクリニックを探している人にもおすすめできます。休診日は木・日曜日と祝日です。
相談できる病気は、てんかん・脳梗塞・脳腫瘍・脊髄疾患・パーキンソン病・認知症・高血圧などとなっています。頭痛やめまい、手足のしびれ、物忘れ、歩行障害、腰痛などの症状の相談にも対応しているとのことです。該当する症状であれば、どんな些細なことでも相談しやすい雰囲気作りがなしているのがポイント。せたがや上町脳神経クリニックで治療できない疾患だった場合には、他院に紹介してもらえます。気になることがある人は、一度相談してみるといいでしょう。
初診の予約は医院ホームページにリンクが張ってある予約サイトから行えます。予約制を採用しているので、待ち時間をあまり気にせず通えるのではないでしょうか。予約後にキャンセルする場合は電話で連絡する必要があります。
せたがや上町脳神経クリニックの特徴
日本橋神経クリニック(中央区)
- 予約制
- 完全予約制
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩2分
総武快速 馬喰町駅 徒歩3分
馬喰横山駅、東日本橋駅 徒歩5分以内
東京都中央区日本橋大伝馬町13-8 メディカルプライム日本橋小伝馬町7F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | – | ● | ● | ● | ● | ● | – | – |
13:00~18:30 | – | ● | ● | ● | ● | ○ | – | – |
※当院は予約制です。予約時間は30分刻みで受け付けています。
※久保田英幹医師、久保田裕子医師とも受付時間は同じです。
日本橋神経クリニックはこんな医院です
日本橋神経クリニックは、東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」から徒歩2分の場所にあります。その他に総武快速「馬喰町駅」から徒歩3分、「馬喰横山駅」、「東日本橋駅」から徒歩5分以内の立地となっており、複数方面からのアクセスが可能です。各駅から近いので、雨の日や冬の寒い日でも大きな負担なく通えるのではないでしょうか。
診療時間は火・水・木・金曜日の9:00~11:30/13:00~18:30、土曜日の9:00~11:30/13:00〜16:30で、休診日は月・日曜日と祝日です。土曜日も午前・午後ともに診療しているので、平日は忙しい人でも通いやすいクリニックとなっています。また予約制を採用しているので、待ち時間が苦手な人にもおすすめできるクリニックです。
日本橋神経クリニックは、てんかん治療に集中して診療を行われています。院長は学生時代からてんかんの人やその家族と関わったり、てんかんに関するボランティア活動に参加したりしていたそうです。そのためてんかんの悩みや不安なことなどを、深く理解してもらえるのではないでしょうか。
診療に当たっては、診断や治療方針などを丁寧に説明する、質問しやすい雰囲気にするなどわかりやすい診療を心掛けています。また、詳細な検査や、外科療法、食事療法などのニーズに応えるために、他の医療機関との連携も大切にしています。てんかん治療に不安の多い人も、日本橋神経クリニックならば納得の上で通い続けられるでしょう。
初診の予約は電話から行えます。医院ホームページに受診までの流れがまとめられているので、参考にしてみてください。再診は、診察終了後に次回の予約を取る形式を採用しています。
日本橋神経クリニックの特徴
テレーズ脳神経・頭痛クリニック(大田区)
- クレジットカード可
- 専門医在籍
東急池上線 御嶽山駅 徒歩5分
東京都大田区北嶺町37-29 FLOWPLACETOKYO2F区画2
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:15 | ● | ● | – | ● | ● | ● | – | – |
14:30~18:30 | ● | ● | – | ● | ● | – | – | – |
テレーズ脳神経・頭痛クリニックはこんな医院です
テレーズ脳神経・頭痛クリニックは、東急池上線「御嶽山駅」から徒歩5分の場所にあります。駅から徒歩で通えるので、公共交通機関を使って通えるクリニックを探している人にもおすすめです。車で通院する場合、カーナビゲーションを御嶽神社近くに合わせるとスムーズにアクセスできるとのことです。
診療時間は月・火・木・金曜日の9:00~12:15/14:30~18:30、土曜日の9:00~12:15で、休診日は水・日曜日と祝日となっています。土曜日の午前診療にも対応しているので、平日忙しいときもスケジュールを立てやすいでしょう。
テレーズ脳神経・頭痛クリニックではてんかんの診断・治療の他に、頭痛や片頭痛、めまい、しびれなどの診断・治療、脳卒中の予防・病後ケア、脳腫瘍、脳動脈瘤の管理・定期健診、脳ドッグなどを行われています。脳神経外科・神経内科にかかわる悩みや症状を幅広く相談できるクリニックです。
診療に当たっては、患者さんの立場に立って治療を考えていくことや患者さんの経過を注意深く観察することなどを心掛けています。てんかん治療に不安の多い人も、患者さんに配慮したテレーズ脳神経・頭痛クリニックならば納得の上で通えるのではないでしょうか。医院ホームページには、テレーズ脳神経・頭痛クリニックが診療において重要視している5つのポイントが紹介しています。受診を検討する際の参考にしてみるといいでしょう。
予約・お問い合わせは電話から行えます。遠方に住んでいる場合は、メールからも行えます。