目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 【2025年】東京都の内視鏡検査 おすすめしたい29医院

【2025年】東京都の内視鏡検査 おすすめしたい29医院(3/6ページ)

 更新日:2025/02/25
東京都の内視鏡検査 おすすめしたい医院

目次 -INDEX-

東京都で評判の内視鏡検査ができる29医院

二子玉川メディカルクリニック(世田谷区)動画あり
荒川外科肛門医院(荒川区)
狛江外科胃腸科医院(狛江市)
モーニングクリニック六本木(港区)
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック(江東区)医院レビュー掲載中
大沼田メディカルクリニック(杉並区)
東京シーフォートスクエアクリニック(品川区)
おうえケアとわクリニック(新宿区)
寺田病院 胃・大腸肛門センター(足立区)
久松町まつうらクリニック(中央区)
三鷹南口内科(三鷹市)医院レビュー掲載中
ふくだ代々木上原クリニック(渋谷区)動画あり医院レビュー掲載中
宮田胃腸内科皮膚科クリニック(新宿区)
神楽坂消化器内科・内視鏡クリニック(新宿区)
東京内視鏡クリニック(新宿区)医院レビュー掲載中
赤羽胃腸肛門クリニック(北区)
きたやま胃腸肛門クリニック(世田谷区)
さとう消化器内科クリニック(豊島区)医院レビュー掲載中
広尾クリニック内科・消化器(港区)医院レビュー掲載中
東新宿りん内視鏡内科クリニック(新宿区)
新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニック(新宿区)
ぎょうとく内科・内視鏡クリニック(台東区)
半蔵門 渡海消化器・内視鏡クリニック(千代田区)
日本橋人形町消化器・内視鏡クリニック(中央区)
八丁堀内科・泌尿器科・消化器内科イサナクリニック(中央区)
池袋ふくろう消化器内科・内視鏡クリニック(豊島区)
アイビー大腸肛門クリニック(豊島区)
藤井隆広クリニック(中央区)
新板橋クリニック(板橋区)
ドクターによる動画をYouTube配信中!

東京都で評判の内視鏡検査ができる29医院

三鷹南口内科(三鷹市)

  • 駅徒歩3分

三鷹南口内科photo

アクセス・住所・診療時間

JR中央本線 三鷹駅 南口 徒歩3分

東京都三鷹市下連雀3-7-29 レジデンス三鷹1F

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30

★:9:00~14:00
※早期の診療も可能です。ご相談ください。

【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査

三鷹南口内科photo

三鷹南口内科はこんな医院です

三鷹南口内科photo

三鷹市下連雀の三鷹南口内科は、JR中央本線が通る三鷹駅の南口より徒歩3分の好アクセスで、地域の方々の健康を生涯に渡って守っていくことをモットーに日々診療が行われています。内科診療に幅広く対応しており、中でも食道、胃、大腸の炎症や潰瘍、ポリープ、がんといった病変を早期発見・早期治療に導くための内視鏡検査に注力しているそうです。大腸内視鏡検査でポリープが発見された場合は、大きさにもよりますが院内で切除手術が可能で、検査から切除までをワンストップで行っていただけることは嬉しいポイントです。院内での対応が難しい場合は適切な医療機関へスムーズに紹介できる体制となっているので、まずはお早めの受診をおすすめします。苦痛や不快感に配慮した、ストレスの少ない内視鏡検査が行われているので、40代以上で内視鏡検査を受けたことがないという方や、便潜血検査で異常を指摘されたという方はもちろん、定期的な検査の必要性は理解しつつも検査が苦手でなかなか足を運べずにいるという方は、三鷹南口内科へ相談してはいかがでしょうか。

三鷹南口内科の特徴について

三鷹南口内科photo

・内視鏡専門の医師が2名在籍!

院長と副院長は、地域の基幹病院などで研鑽を積んだ経験豊富な先生方です。内視鏡が専門の医師としてこれまでに数多くの検査を手がけており、熟練の手技と専門知識を生かした高品質な検査が期待できます。現在も日本消化器病学会や日本消化器内視鏡学会などに所属し、日進月歩の医療の分野で常に良質な検査を実施できるよう知識と技術のアップデートに努められているので、信頼できる先生に内視鏡検査をお任せしたいという方におすすめの医院です。

・高性能カメラを使用!

三鷹南口内科では、胃や大腸の粘膜にあるわずかな病変も隈なく捉えることができるよう、高性能なカメラを使用されています。食道や胃、十二指腸の内部を高性能カメラで観察することで発がんリスクのある病変の有無をチェックしているので、胃の痛みや不快感、下痢、便秘が続いているという方は、一度相談してはいかがでしょうか。

・痛みが少ない内視鏡検査!

過去に内視鏡検査で苦しい思いをした経験があるという方や、痛みや不快感が苦手でついつい検査から足が遠のいてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。三鷹南口内科では、検査に伴う苦痛や不快感を極力軽減できるようさまざまな工夫がなされています。胃カメラでは、スコープを挿入する際の嘔吐反射を避けることができるよう口径が5.9mmの細いスコープを鼻から挿入する経鼻内視鏡が行われています。カメラが舌の付け根に触れることがないため苦痛が少なく、検査中に会話をすることもできるそうです。また、大腸カメラでは鎮痛剤を使用し、違和感や痛みを感じにくい状態にした上で検査が行われているので、痛みや苦痛が心配という方も安心して望めるのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら三鷹南口内科の紹介ページ

ふくだ代々木上原クリニック(渋谷区)

  • 駅徒歩1分

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ千代田線・小田急小田原線 代々木上原駅 北口2 徒歩1分

東京都渋谷区西原3丁目20-7 2F

診療時間
9:30~12:00
13:00~16:00
16:00~18:00

▲:9:30~11:30
★:検査・手術
☆:12:30~15:00(検査・手術)
※最終受付は診療終了の15分前までです。

【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査

ふくだ代々木上原クリニックphoto

ふくだ代々木上原クリニックはこんな医院です

ふくだ代々木上原クリニックphoto

渋谷区西原のふくだ代々木上原クリニックは、地域に根ざした診療を行っており、「人と人との繋がりを大切にしたい」という考えのもと、患者さんに安心して通ってもらえるクリニックを目指されています。
胃、大腸、肛門のお悩みに幅広く対応されていますが、中でも力を入れられているのが内視鏡検査です。内視鏡検査においては、食道、胃、十二指腸を検査できる上部消化管内視鏡検査胃カメラ)と、大腸を検査できる下部消化管内視鏡検査大腸カメラ)の2種類に対応されています。検査には鎮痛剤、鎮静剤を用いるなど、患者さんの要望に沿って検査方法を検討してくれるので、内視鏡検査に苦手意識がある方も相談しやすいクリニックと言えるでしょう。
日帰り検査、日帰り手術も行われており、通院時間が限られる方でも適切な治療が受けられるよう配慮されているのも特徴です(※術前・術後の経過観察が必要です)。プライバシーへの配慮、リラックスできる環境作りも徹底されています。

ふくだ代々木上原クリニックの特徴について

ふくだ代々木上原クリニックphoto

・苦痛の少ない内視鏡!

「患者さんの苦痛を軽減する内視鏡検査」は、ふくだ代々木上原クリニックの特徴の一つです。胃カメラにおいては、患者さんの要望を聞いた上で、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡や静脈麻酔を提案してくれます。
大腸カメラにおいては、大腸の一番奥にある盲腸に到達するまで空気を一切入れない「無送気軸保持短縮法」を採用されているのも特徴です。また、静脈麻酔を用いてうとうとした状態で検査を行ったり、腸に入れる空気を炭酸ガスにして張りを軽減したりと様々な工夫がされています。

・アクセス抜群で通いやすいクリニック!

ふくだ代々木上原クリニックは、東京メトロ千代田線・小田急線「代々木上原駅」の北口2から約徒歩1分と、アクセス抜群の立地も魅力です。仕事や子育てで忙しく、通院時間の確保が難しい方にも通いやすいクリニックと言えるでしょう。土曜日も診療、検査、手術に対応されています。
「忙しくても、いつも身近にかかりつけ医がいる」と患者さんが安心できるクリニックをモットーとされており、忙しい毎日でも体調に不安があれば気軽に診療や検査を受られるよう、アクセスや診療日にも配慮されているのが特徴です。

・痔の日帰り手術にも対応!

ふくだ代々木上原クリニックでは、痔核(いぼ痔)、痔瘻(あな痔)、裂肛(切れ痔)など、さまざまな肛門疾患に対し、できる限り日帰りでの手術に対応されています(※術前・術後の経過観察が必要です)。寺田病院や東葛辻仲病院などで経験を積んだ院長が対応してくれるので、手術が初めての方でも安心して臨めるでしょう。
肛門の疾患は、長期間に渡って悩まされるケースも少なくありません。「肛門に痛みがある」「違和感がある」という方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

ふくだ代々木上原クリニックphoto

もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちらふくだ代々木上原クリニックの紹介ページ

宮田胃腸内科皮膚科クリニック(新宿区)

  • 駅徒歩1分

宮田胃腸内科皮膚科クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

JR総武線 大久保駅 徒歩1分
JR山手線 新大久保駅 徒歩3分

東京都新宿区百人町1-11-2 2F

診療時間
10:00~12:00
15:30~18:00

※最終受付は診療終了の30分前です。
【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査

宮田胃腸内科皮膚科クリニックはこんな医院です

宮田胃腸内科皮膚科クリニックphoto

新宿区百人町にある宮田胃腸内科皮膚科クリニックは、数多くの内視鏡検査経験を活かしながら、地域の皆さんに安心して受けられる医療を届けるために2020年に新規開業したクリニックです。特に内視鏡検査に力を入れられており、食道や胃の検査ができる胃カメラと、大腸の検査ができる大腸カメラの両方に対応されています。単に観察するだけでなく、病変が疑われる組織の一部を採取して顕微鏡で調べたり、発見したポリープを切除することも可能だそうです。
また、内視鏡検査以外にも、内科全般の診療や、消化器内科、小児科、皮膚科、漢方内科などの幅広い診療に対応されています。風邪の症状に対する診療や生活習慣病の管理なども行われているので、日常の中のお困りごとを相談できる地域のかかりつけ医としてもおすすめできるクリニックと言えるでしょう。些細なことでも気軽に話せる雰囲気づくりを心掛けられているそうです。

宮田胃腸内科皮膚科クリニックの特徴について

宮田胃腸内科皮膚科クリニックphoto

・消化器内視鏡専門医による苦痛を軽減した内視鏡検査!

日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が在籍し、豊富な知識と経験を活かした苦痛の少ない内視鏡検査を提供されています。胃内視鏡検査では、細いスコープを鼻から挿入することで、嘔吐反射が起きにくい経鼻内視鏡検査が行われています。また、大腸内視鏡検査では、腹部の張りを抑えられるよう、炭酸ガスを使用し、鎮静剤を用いられているので、眠っているような状態で検査を受けることが可能です。

検査時の苦痛が心配で受診をためらっている方も、苦痛の少ない内視鏡検査を心掛けられている宮田胃腸内科皮膚科クリニックに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

・大久保駅・新大久保駅からのアクセスが良好!

宮田胃腸内科皮膚科クリニックphoto

宮田胃腸内科皮膚科クリニックは、JR中央線とJR総武線が乗り入れる大久保駅から徒歩1分、JR山手線が乗り入れる新大阪駅から徒歩3分の場所に位置しています。新宿駅からも通いやすい駅近でアクセス良好な立地環境に位置しているため、お近くにお住いの方はもちろん、離れた場所にお住いの方も通いやすいのではないでしょうか。
また、土曜日も12時30分まで診療を行われているため、平日お忙しい方にも通いやすい診療スケジュールとなっています。

・地域の方はもちろん、外国の方にも貢献!

地域に根付き、多様性に対応できるクリニックを目指されている宮田胃腸内科皮膚科クリニックでは、地域の皆さんの健康をサポートするのはもちろん、外国の方の健康にも貢献されています。内視鏡検査はもちろん、日本内科学会認定の総合内科専門医として内科全般の相談も可能です。外国の方でクリニック選びにお悩みの方も、一度宮田胃腸内科皮膚科クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら宮田胃腸内科皮膚科クリニックの紹介ページ

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニック(新宿区)

  • 駅徒歩3分

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ各線 飯田橋駅 B3出口 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩7分

東京都新宿区神楽坂3-2 神楽坂Kビル3階

外来診療
9:30~12:00
16:00~18:30

★:9:30~12:30

内視鏡検査
8:30~9:30
14:00~16:00

☆:14:30~17:00
【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックはこんな医院です

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックphoto

2021年5月に開院された神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックは、大学病院などで多くの内視鏡検査・治療に携わった医師の経験を活かし、痛みの少ない内視鏡検査の実践に尽力されています。胃内視鏡検査大腸内視鏡検査のいずれにも取り組まれており、消化器がんの早期発見に努められているそうです。
胃内視鏡検査は、口から内視鏡を挿入する一般的な方法に加えて、嘔吐反射が起こりにくい経鼻内視鏡検査にも対応されています。また大腸内視鏡検査を実施し検査中に大腸ポリープが見つかった際には、日帰り大腸ポリープ切除も実施されているのが特徴です(※術前・術後の経過観察が必要です)。
患者さんの希望によっては、静脈麻酔も使用されています。静脈麻酔を使用すると、眠った状態で検査を受けられるそうです。患者さんが安心して検査に臨める体制と、新しい機器の導入に努められており、近隣の医療機関と密な連携をとっている医院なので、新宿区で内視鏡検査をお考えでしたらぜひ問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックの特徴について

神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックphoto

・苦痛の少ない内視鏡検査を実施!

内視鏡検査に伴う苦痛を少しでも軽減するために、神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックは、新しい胃内視鏡を採用されており、外径5.4mmの極細の内視鏡を使用されています。正確性の高い内視鏡検査を実践するために、胃の内視鏡にはオリンパス社製の新しい内視鏡「GIF-1200N」と「GIF-XZ1200」を、内視鏡システムには同じくオリンパス社製の「EVIS X1」を導入されています。内視鏡は胃用と大腸用合わせて6本あり、症状や目的に応じて使い分けているそうです。
大腸内視鏡検査は、腸を無理に伸ばさず苦痛や腹部の張りを軽減できる、完全無送気・軸保持短縮法にて行われています「無送気・軸保持短縮法」という挿入法で行われています。「検査の苦痛が少なく、どんな些細な病変も見逃さない」が院長のポリシーだそうです。苦痛を最小限にできるように、院長が患者さんと検査前に相談をして、一人ひとりに合った内視鏡を選択されている点も、クリニックの特色と言えるでしょう。

・3駅からのアクセスが可能!

新宿区神楽坂にある神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックは、東京メトロ飯田橋駅より徒歩3分、都営大江戸線牛込神楽坂駅より徒歩5分、東西線神楽坂駅より徒歩7分と、3駅の利用が可能です。駅からクリニックまでは、いずれも徒歩で5分前後の距離であるため、幅広い年代の方が足を運びやすい立地と言えるでしょう。
また「患者さんに少しでも元気になってもらいたい」という院長の想いのもと、院内のレイアウトは、木目や石の風合いを生かしたナチュラルな雰囲気にされたそうです。医療機関であることを感じさせない明るく爽やかな空間となっており、女性も通いやすい環境づくりに努められているので、リラックスして検査を受けられるのではないでしょうか。

・内視鏡室にブルーライト照明を設置!

内視鏡モニターの視認性を高めるために、神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックは、内視鏡室にブルーライト照明を設置されています。採用されているブルーライト照明は、トライテラス社製の新しい型だそうです。
ブルーライト照明には、小さな病変も発見しやすくなる効果のほか、患者さんへのリラックス効果もあると言われています。検査を受ける患者さんが過ごしやすいように細やかに配慮されているので、安心して受診できるのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら神楽坂消化器内科・内視鏡クリニックの紹介ページ

東京内視鏡クリニック(新宿区)

  • 駅徒歩1分

東京内視鏡クリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 D4・D5出口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 D4・D5出口 徒歩1分

西武新宿線 西武新宿駅 徒歩3分
JR各線・京王線・小田急小田原線 新宿駅 西口 徒歩5分

東京都新宿区西新宿7-10-1 O-GUARD新宿4F

診療時間
9:00~12:00
13:30~18:00

※完全予約制
【対応検査項目】
大腸内視鏡検査
胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックはこんな医院です

東京内視鏡クリニックphoto

東京都新宿区にある東京内視鏡クリニックは、胃や大腸の内視鏡検査に精力的に取り組まれています。クリニックの理念は、新しい内視鏡診断と治療技術を駆使して、ひとりでも多くの患者さんが満足できる医療を提供することだそうです。

院長は、消化器系の内視鏡診断と治療の経験を豊富に積まれており、特に大腸内視鏡検査に力を入れて取り組まれています。多くの検査や治療に携わっているほか、講演会の講師としても活動されているそうです。また、内視鏡検査だけではなく、内科学や消化管に関する専門的な知識もお持ちだそうなので、気になる症状について安心して相談できるのではないでしょうか。

診療は完全予約制で行われており、クリニックへの問い合わせは、電話または専用フォームで受け付けられています。胃や大腸に気になる点があり、内視鏡検査をお考えでしたら、診療予約を申し込んでみてはいかがでしょうか。

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックの特徴について

東京内視鏡クリニックphoto

・短時間で痛みの少ない大腸内視鏡検査を実施!

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックは、長年培われた技術力を活かして、短時間で痛みの少ない大腸内視鏡検査を実施されています。太いものから細いものまで豊富な種類の内視鏡を取り揃えて、体への負担軽減に努められているそうです。

大腸内視鏡検査の実施に際しては、内視鏡検査の専門的な知識を持つ看護師が丁寧に説明を行われています。検査当日は、鎮静剤や鎮痛剤を使用されているそうです。患者さんをフォローする体制を万全に整えられているそうなので、大腸内視鏡検査が初めての方もリラックスして受けられるのではないでしょうか。

・内視鏡検査に精通した医師が複数名在籍!

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックの内視鏡検査は、内視鏡検査に精通した医師が担当されています。院長をはじめ、複数の医師が日本消化器内視鏡学会が認定する消化器内視鏡専門医の資格をお持ちで、複数の医療機関で研鑽を積まれてきたそうです。

検査の結果、入院を要する病変が見つかった場合は、提携病院や患者さんが希望する入院施設を紹介されています。専門的な技術を有する医師が複数名在籍されており、紹介体制も十分に整えられているので、安心して検査に臨めるのではないでしょうか。

・経験豊富な女性医師も在籍!

東京内視鏡クリニックphoto

大腸がんは、がんで亡くなる女性の死亡原因の上位を占める疾病の一つです。大腸がんの早期発見には定期的な大腸内視鏡検査が有用とされていますが、検査に伴う羞恥心から、受検を敬遠する女性は少なくないそうです。

東京内視鏡クリニックは、経験豊富な女性医師による大腸内視鏡検査を実施されています。検査を担当する女性医師は、日本消化器内視鏡学会が認定する消化器内視鏡専門医の資格を所有されています。大腸内視鏡検査以外は、女性特有の便秘症状に関する相談も受け付けられています。デリケートな検査や体の悩みも、同性の医師であれば安心して話しやすいのではないでしょうか。

・JR新宿駅より徒歩5分で利便性の良いクリニック!

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックは、JR新宿駅西口より徒歩5分の場所にあります。利便性のよさを生かして、仕事で忙しい方も早期診断・早期治療を受けやすい体制を整えられているそうです。

また、ホスピタリティ溢れるアットホームな空間の提供にも努められています。患者さんがリラックスして過ごせるラウンジを用意されているほか、平日の時間確保が困難な方に向けては土日も診療を実施されているそうです。東京都の中心で患者さんに寄り添った内視鏡検査を行われているので、職場が都内にあり近隣の県にお住まいの方なども、定期的に受診しやすいのではないでしょうか。

・適切な内視鏡診断を実践!

東京内視鏡クリニックphoto

東京内視鏡クリニックは、適切な内視鏡診断の実践に努められており、すべての患者さんに対して拡大内視鏡や超拡大内視鏡を使用されています。100倍から520倍まで視野を拡大できる内視鏡を駆使して、ポリープの表面構造から良性か悪性かを迅速に診断されているそうです。

拡大内視鏡による診断は、内視鏡治療への円滑な移行にも繋げられており、内視鏡治療で対応できる早期がんが見つかった場合は、その場で切除を行われているそうです。精度の高い機器を活用して診断と治療を迅速に行われているので、安心して受診できるのではないでしょうか。

東京内視鏡クリニックphoto

もう少し詳しくこの内視鏡内科のことを知りたい方はこちら東京内視鏡クリニックの紹介ページ

S