目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 【2025年】世田谷区の小児科 おすすめしたい9医院

【2025年】世田谷区の小児科 おすすめしたい9医院(1/2ページ)

 更新日:2025/06/09
世田谷区の小児科 おすすめしたい医院

世田谷区で評判の小児科をお探しですか?
世田谷区は東京都の区のひとつで、夜間診療や、日本小児科学会認定の小児科専門医が在籍しているなど様々な小児科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、世田谷区でおすすめできる小児科クリニックをご紹介いたします。
※2025年06月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。

世田谷区で評判の小児科9医院!

うめはらこどもクリニック(三軒茶屋駅から車で4分)

  • バス停留所から徒歩2分

アクセス・住所・診療時間

東急バス:太子堂中学校 下車 徒歩2分
東急田園都市線 三軒茶屋駅 車で4分
京王井の頭線 池ノ上駅 車で5分
小田急線 世田谷代田駅 車で5分
東急世田谷線 若林駅 車で5分

東京都世田谷区太子堂3-38-18 Brillia ist三軒茶屋ブラッサムテラス1F

診療時間
9:00~12:00
14:00~15:00
15:00~18:30

☆:9:00~13:00
▲:乳幼児健診・予防接種のみ
※受付開始・終了時間は午前・午後ともに診療開始・終了の15分前です。

【所属・資格など】
・医学博士
・日本小児科学会 小児科専門医
・日本アレルギー学会 アレルギー専門医
・日本小児呼吸器学会
・日本小児アレルギー学会
・日本小児救急医学会

うめはらこどもクリニックはこんな医院です

うめはらこどもクリニックは、アットホームなクリニックで、院長とスタッフのチームワークの良さが特徴です。
アクセスも最寄りバス停より徒歩2分、太子堂の淡島通り沿いの住宅街にあるため、近くにお住まいのお子さんがたくさん来られています。また、2台分の駐車場が用意されており、お車での通院も可能なので、三宿・太子堂などを含めた三軒茶屋エリア徒歩圏以外の渋谷・目黒・品川など隣接する少し広い範囲のエリアからも患者さんがいらっしゃるそうです。
院内は、オレンジと白を基調とした温かい雰囲気で、子どもがリラックスできる環境を心掛けて作られたとの事。院長は、日本小児科学会小児科専門医と日本アレルギー学会アレルギー専門医の資格をお持ちで、お子さんの呼吸器を中心に40年以上の治療経験が豊富な先生なので安心して任せられます。「温かい医療」をコンセプトに、地域のお子さん達の健康をサポートすることに努められているクリニックです。

うめはらこどもクリニックの特徴について

・気軽に相談できる「ワンチーム」なクリニック!

うめはらこどもクリニックでは、何より親御さん・お子さんとの対話を大切にされています。不安や心配される親御さんに寄り添い、些細な問題でも一緒にお悩みを解決してくれます。
またスタッフ全員が情報を共有することで、お子さんとご家族全体のことを全員が把握し、質問や問い合わせがあった時に適切なサポートを行える体制が整えられています。どんなに小さなことでも気になったことを相談しやすく気軽に声を掛けられるクリニックを目指されているので、安心してご相談できるでしょう。

・熱心な姿勢と親しみのある人柄の院長先生です!

お子さんに関連することで、何科を受診するべきか分からない場合もあると思います。例えば、相談先が小児科だと分かってはいるものの、湿疹やアトピー性皮膚炎などは皮膚科に行くべきなのか、鼻水が止まらない時は耳鼻科に行くべきなのか。育児に関する悩みや質問は尽きないと思います。
子どもに関連する事で迷ったときは、うめはらこどもクリニックに相談してみましょう。そんな時こそ院長は熱心に耳を傾け、小児救急にも長年携わってきた豊富な経験から、総合的に適切な診療とアドバイスをしてくれるでしょう。
また、アレルギーで困ったときにも日本アレルギー学会アレルギー専門医でもあるので安心です。その他、小児専門病院や大学病院との幅広い連携体制をもとに、必要に応じて適切な病院紹介も行われています。

・安心できる子育てを応援してくれます!

病気に関して、「予防」と「早期発見・早期治療」が大切な事は子どもも大人も同じです。子育て中のご家族は、沢山の予防接種のスケジュール管理やお子さんの成長発育が気になる事でしょう。うめはらこどもクリニックでは、ご家族との会話を増やしながらワクチンの種類やスケジュール管理など予防接種の大切さや乳児健診ポイントなどについて分かりやすく説明してくれるので、是非、気軽にご相談ください。お子さんの健やかな成長に欠かせない予防接種や健診の大切さの理解度を深められると安心と自信を持って子育てできるのではないでしょうか。

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらうめはらこどもクリニックの紹介ページ

かるがもクリニック(千歳船橋駅徒歩2分)

  • 駅徒歩2分

かるがもクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

小田急電鉄小田原線 千歳船橋駅 徒歩2分
小田急バス・京王バス:千歳船橋駅 下車 徒歩1分
東急バス:千歳船橋駅 下車 目の前

東京都世田谷区桜丘2-25-4 桜丘二丁目医療ビル2階

診療時間
8:30~12:00
14:00~15:15
15:30~18:00

▲:完全予約制(基本的に前日までの予約制)
★:9:00~12:00
○:ワクチン・乳児健診対応になります(予約制)
※午前中の受付は11:30まで、午後の受付は17:45までになります。当面の間、月曜日から水曜日までの受付終了時間は18:00までとします。火曜日は原則として、代診医が対応します。

【所属・資格など】
・日本小児科学会 小児科専門医
・日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医

かるがもクリニックはこんな医院です

世田谷区桜丘2丁目にあるかるがもクリニックは、小田急線・千歳船橋駅から徒歩およそ2分ほどの場所にある複合メディカルビル「桜丘二丁目医療ビル」の2階にあるクリニックです。駅チカで抜群の鉄道アクセス性もさることながらクリニックの近隣には複数のコインパーキングがあり、電車・マイカーともに便利なアクセス環境が備わっています。

祝日に定められた休診日以外は週末や祝日も休むことなく診療を実施しており、月曜・火曜・水曜は8:30~12:00と15:30~18:00の二部制、木曜は8:30~12:00、土曜・日曜は9:00~12:00のスケジュールで診療を実施しています。くわえて、月曜・火曜・水曜・土曜の14:00~15:15はワクチンおよび乳児健診の実施時間となっています。なお、金曜は病児保育などの都合により完全予約制となっているため、ご利用の際は事前のご予約が必要となります。

小児科診療を中心に、外傷や熱傷へのケアや海外渡航に必要な健康サポートなどの医療サービスを提供しているこちらでは、各種ワクチンの接種をはじめ病児保育などお子様に対する幅広い健康サポートがおこなわれています。

かるがもクリニックの特徴について

・ワクチンデビューを優しくサポート!

すでに子育てのご経験をお持ちのママならまだしも、はじめての子育てとなるママにとって産まれてきたお子様との暮らしは初めての出来事の連続となり、たくさんの幸せと同時にお悩みや不安も次々と立ち現れることでしょう。

かるがもクリニックでは、生後2ヶ月のお子様からはじめることができる「はじめてのワクチンデビュー」への取り組みなど、お子様はもちろん保護者の方にとっても初めての経験が多い子育てをバックアップする取り組みに力を入れています。

・お子様の健康上の幅広いお悩みに対応!

かるがもクリニックでは、一般的な小児科診療メニューやワクチン接種・乳児検診などの診療メニュー以外にも、保護者にとって何かと気がかりなお子様の健康管理において幅広く対応するケアメニューが用意されています。

多様なケアメニューの一例として、虫刺されや食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対する医薬品「エピペン」の提供をはじめ、一般的には「デベソ」と呼ばれる臍ヘルニアへのケアなどへの対応がおこなわれています。

・病児保育施設をクリニックの向かいに併設!

お仕事上のご都合や急な用事などがある際にお子様が突然の体調不良に見舞われてしまい、大変なご苦労をされたご経験をお持ちの保護者の方も少なくないことでしょう。

かるがもクリニックでは、小児科診療をとりおこなうクリニックにくわえて、「病児保育こがも」という病児保育に特化した施設をクリニックの向かいに併設することで、病気に苦しむお子様はもちろん毎日なにかとお忙しい子育て世代の方々に頼もしいサポート体制を提供しています。

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらかるがもクリニックの紹介ページ

ニコこどもクリニック(二子玉川駅徒歩7分)

  • 二子玉川駅から徒歩7分

ニコこどもクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

※クリニック前に専用駐車場5台分有

東京都世田谷区玉川1丁目15-6

診療時間
9:00〜12:30
13:45〜15:00
15:30〜19:00

★:13:30〜15:00
▲:予防接種・乳児健診(予約制)
〇:13:30~14:30(予防接種・乳児健診(予約制))
※午後は予約制となります。
※学会等で休診させていただく場合もあります。詳しい診療スケジュールはクリニックまでお問い合わせください。

【所属・学会など】
・日本小児科学会 小児科専門医
・東京小児科医会
・全国病児保育協議会
・日本小児保健協会

ニコこどもクリニックはこんな医院です

ニコこどもクリニックphoto

ニコこどもクリニックは、二子玉川駅直結のショッピングモール1階にある小児科専門クリニックです。世田谷区で病児保育を先駆けて行ってきた小児科医師の稲見誠先生がプロデュースし、2010年に開院したクリニックです。院長の中澤裕美子先生は長きにわたり国立成育医療研究センターで小児医療に携わっており、2男1女の母親でもある院長は小柄で優しい雰囲気ながら、言葉の端々から小児医療と子育て支援に対する熱意がひしひしと伝わってくる方です。子どもを体と心の両面から支えるクリニックとして、病気に対する診療だけでなく子育てにおけるさまざまな悩みの相談に幅広く取り組むクリニックです。

ニコこどもクリニックの特徴について

ニコこどもクリニックphoto

・専門外来にも注力!

ニコこどもクリニックは、ワクチンデビュー外来・夜尿症外来・スキンケア外来・小児専門皮膚科外来・アレルギー専門外来・栄養相談などの専門外来も標榜しており、世田谷区の地域医療に貢献されています。日本小児科学会専門医の資格をお持ちの院長をはじめ複数の医師が在籍しており、それぞれが交代制で得意分野を活かした診療を行っているそうです。国立成育医療研究センターで難病のお子さんの診療経験を持っており、周囲よりも個性的なお子さんの気になる行動や発達のご相談や、精神面の不調、おねしょがなかなか治らないなどの夜尿症の相談も受け付けられています。どの診療科へ相談するべきかわからない症状の場合も、各分野で活躍する先生方のチーム医療が行われているニコこどもクリニックへまずは相談することをおすすめします。

・病児保育施設ニコのおうち!

世田谷区と連携し、体調不良のお子さんを保護者の方が見られない場合にお預かりする病児保育施設「ニコのおうち」を併設されています。病気でご不安を抱えるお子さんやご家族を優しくケアし、一人ひとりの普段の生活リズムやご希望にきめ細かにお応えすることを目指しているそうです。ニコこどもクリニックに在籍の医師が診察を行っており、保育室に看護師が常駐しているので安心して預けられるのではないでしょうか。周囲への感染が懸念される症状がある場合の衛生管理も徹底しており、一日の終わりに必ず全ての玩具、床、壁に消毒を施し、室内感染のリスクを軽減されています。6名までの定員で、世田谷区にお住まいのお子さんが優先となりますが、他区にお住まいのお子さんも利用できるそうです。

ニコこどもクリニックphoto

・子育て支援にも力をいれてます!

忙しいママやパパが、お子さんと一緒に笑顔になる楽しい子育て支援がしたいという思いから、ニコこどもクリニック及びニコのおうちでは様々な子育て支援活動を行っています。
ベビーマッサージで赤ちゃんと触れ合ったり、小さなお子さんでも一緒に楽しめるアイシングクッキーやチョコレート作り、お子さんの急変時の対応やスキンケアなどの子育て講座も定期的に開催しています。日程はHPに更新してますのでお気軽にご相談ください。

ニコこどもクリニックphoto

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらニコこどもクリニックの紹介ページ

淡島こどもクリニック(下北沢駅徒歩5分)

  • 駅徒歩5分

淡島こどもクリニックphoto

アクセス・住所・診療時間

小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅 徒歩5分
小田急バス:代沢五丁目 下車 徒歩3分

東京都世田谷区代沢5-18-1 代沢カラバッシュ2階

診療時間
9:00~12:00
13:30~15:00
15:00~18:00

★:9:00~13:00/14:00~15:00
▲:予防接種・乳児健診など(完全予約制)
※受付は診療終了15分前(土曜日は12:30)までとなります。

【所属・資格など】
・日本小児科学会 小児科専門医

淡島こどもクリニックはこんな医院です

淡島こどもクリニックphoto

お子さんの体調不良は、予測がつかないもの。咳や鼻水、嘔吐や下痢、頭痛や喘息の発作などが起きたとき、すぐに診てもらえる準備は整っていますか?淡島こどもクリニックは、予約制ではないため、柔軟な対応が可能だそうです。専門的な知識と豊富な経験を持つ医師が適切に対応するため、急患の際も安心して任せられるでしょう。

また、お子さんと保護者の気持ちに寄り添い、きめ細やかな診療を提供されている小児科専門のクリニックです。病気の治療はもちろんのこと、子育てに関する不安や健康管理に関する相談に応え、地域の方々の信頼を集めているほか、国や自治体の社会保障制度についても丁寧にサポートされているため、初めて子育てする方も心強いですね。

診療では、院長を含む3名(※2025年2月現在)の日本小児科学会の小児科専門医の資格を持つ医師が、高い専門性を活かした治療を提供されています。呼吸器や消化器系の疾患をはじめ、夜尿症や皮膚トラブルなど、お子さんに多い症状に幅広く対応されているそうです。さらに花粉症や食物アレルギーの検査も受け付けており、院長を含む3名とも舌下免疫療法の治療が可能だそうです。また、お子さんが受診されている保護者の方は大人も受診可能なので、親子ともに安心して通うことができそうです。

淡島こどもクリニックの特徴について

淡島こどもクリニックphoto

・三児の母でもある女性院長が親身に相談に乗ります!

「子育ては思い通りにならない」そう感じることはありませんか? 三児の母でもある院長は、仕事と育児の両立に奮闘するなかで、お子さん一人ひとりの個性や成長の違いに気づき、試行錯誤を重ねてきたそうです。自身の経験をもとに、お子さんの体調はもちろん、保護者の方の気持ちにも寄り添いながら診療にあたられています。

親はいつでもお子さんの一番の理解者でありたいものですが、ときには誰かに相談したくなることもあるでしょう。お子さんの体調の変化や成長に関する不安など、どんな小さなことでも気軽に話せる環境を整え、親子が安心して過ごせる毎日をサポートされている淡島こどもクリニックを頼りにしてみませんか。

淡島こどもクリニックphoto

・アクセス良好!急な体調不良の際も安心!

お子さんの体調は急に変化することが多いため、すぐに受診できる小児科が近くにあると安心ですよね。淡島こどもクリニックは、小田急線や京王井の頭線の下北沢駅から徒歩5分の便利な立地にあります。

またクリニック入口前には駐輪スペースが設けられており、近くの提携駐車場を利用する場合は40分のサービス券が配布されるため、お車での来院も便利でしょう。お近くで小児科をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

淡島こどもクリニックphoto

・アットホームで親しみやすい小児科クリニック!

「病院に行くのを嫌がる」「診療中に大泣きしてしまう」お子さんの病院嫌いに悩んでいませんか?淡島こどもクリニックでは、お子さんがリラックスして過ごせるような環境づくりに努められています。

広く明るい待合室にはオムツ替え用ベッドや授乳スペースが用意され、診療室も淡いピンク色のデザインで、アットホームな雰囲気が広がっています。ベビーカーや車椅子のまま入れる広々とした設計なので、赤ちゃん連れの方や体の不自由な方でも快適に利用できるでしょう。

・優しい女性医師とスタッフが親子に寄り添います!

お子さんは自分の症状をうまく言葉で伝えられないことが多いため、細やかな観察が求められます。そこで淡島こどもクリニックでは、診察中にも優しく経験豊富な女性スタッフが、お子さんの様子を注意深く見守りながら診療を行われているそうです。医師もわかりやすい言葉で丁寧に説明されているため、納得したうえで治療に臨めそうですね。

また体重や夜泣き、かんしゃくなど、育児に関する悩みにも親身に応えられています。一人ひとりの気持ちにも寄り添いながらお話を聞き、適切なアドバイスを行われているため、保護者の方の不安な気持ちも軽くなるのではないでしょうか。

淡島こどもクリニックphoto

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちら淡島こどもクリニックの紹介ページ

いしかわキッズクリニック(上町駅徒歩1分)

  • 駅徒歩1分

アクセス・住所・診療時間

東急世田谷線 上町駅 徒歩1分

東京都世田谷区世田谷2-6-11

診療時間
9:00~12:00
14:00~15:00
15:00~19:00

☆:アレルギー外来・乳幼児健診(要予約)
※第2・第4土曜日の午後診療は休診です。

いしかわキッズクリニックはこんな医院です

世田谷区世田谷2丁目にあるいしかわキッズクリニックは、東急世田谷線・上町駅から徒歩およそ1分ほどの場所にあるクリニックです。最寄駅からの優れたアクセス性もさることながらクリニックには2台分の駐車スペースが備えられており、お子様とご一緒にマイカーで安心して通院できる環境も整えられています。

木曜・日曜・祝日に定められた休診日を除く平日は9:00~12:00と15:00~19:00の二部制、土曜日は9:00~12:00のスケジュールで一般診療を実施しています。なお、火曜・水曜・金曜および第1・3・5土曜日の14:00~15:00はアレルギーを対象としたケアや予防接種および乳児検診の実施時間となっています。

「なんでも聞けて、なんでも話せる。」という医院コンセプトを大切にするこちらでは、地域密着のクリニックとしてアットホームな小児科診療を提供しています。

いしかわキッズクリニックの特徴について

・親しみやすさと確かな診療品質を兼ね備えたクリニックです!

地域の頼れるホームドクターとして診療をおこなういしかわキッズクリニックでは、お子様の健康に関する不安や疑問についてなんでも気軽に相談できる親しみやすい雰囲気を大切にするアットホームな小児科診療がおこなわれています。

また、院長先生の親しみやすいお人柄が反映された優しい診療スタイルもさることながら、日本小児科学会の認定を受けた小児科専門医であるという院長先生によっておこなわれる診療品質の確かさもこちらの特徴となっています。

・お子様のアレルギーに特化したケアにも対応!

小児科診療における優れた専門性を有すると同時に、気管支喘息や食物アレルギー・アトピー性皮膚炎などに代表される小児アレルギー学においても優れた専門性を有する院長先生のもと、いしかわキッズクリニックではお子様に生じるアレルギーに関する健康トラブルに対してもハイレベルな診療がおこなわれています。

お子様にアレルギー症状が疑われる場合や突発的なアレルギー反応が発現した場合には、いしかわキッズクリニックを訪ねてみてはいかがでしょうか?

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらいしかわキッズクリニックの紹介ページ

近隣エリアのおすすめクリニック[PR]

代々木上原こどもクリニック代々木上原こどもクリニック

ちとふなキッズクリニック(千歳船橋駅徒歩3分)

  • 駅徒歩3分

アクセス・住所・診療時間

小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩3分

東京都世田谷区経堂4-30-41 小田急マルシェ千歳船橋1

診療時間
8:30~12:00
15:30~18:00

※月曜日~土曜日(木曜日を除く)の14:00~15:30は乳幼児健診・予防接種を行っております。

ちとふなキッズクリニックはこんな医院です

小田急線・千歳船橋駅から徒歩およそ3分ほどの場所にあるちとふなキッズクリニックは、千歳船橋駅から続く高架下の経堂方面側にある商業施設「小田急マルシェ千歳船橋1」内で診療をおこなうクリニックです。近隣には4台分の専用駐車場にくわえて、さらに4台分の施設共用駐車場もあり、マイカーでも無理なくご利用いただけます。

月曜・火曜・水曜・金曜は8:30~12:00と15:30~18:00の二部制、木曜・土曜は8:30~12:00のスケジュールで一般診療を実施しています。さらに、月曜・火曜・水曜・金曜・土曜の14:00~15:30には乳幼児健診および予防接種を実施しています。なお、日曜・祝日は休診日として定められています。

お子様や保護者の方の不安な気持ちに親身に寄り添いながらおこなわれる小児科診療を通じて、地域社会へと貢献するべく真摯に取り組んでいるキッズクリニックです。

ちとふなキッズクリニックの特徴について

・不安に寄り添う優しい診療&健康トラブルを未然に防ぐために尽力!

ちとふなキッズクリニックでは地域密着のホームドクターとして、地域社会の未来の担い手であるお子様一人ひとりに対して細やかに寄り添う親身な小児科診療を提供しています。体調不良で不安がいっぱいのお子様はもちろん、大切なお子様の健康トラブルに不安でいっぱいの保護者の方にも優しく寄り添いながら、一人ひとりのお子様にとってより適切なケアを提供するべく尽力しています。

また、予防接種や健診などを通じてしっかりとお子様の健康状態を見極めることで、健康トラブルの予防や早期発見へと役立てています。

・地域社会に積極的に貢献!

一人ひとりのお子様や保護者の方の不安に優しく寄り添うながらおこなわれる院内での診療ばかりではなく、ちとふなキッズクリニックでは院外での活動にも積極的に取り組むことで、広く地域社会の福祉向上に貢献するべく尽力しています。

保育園や幼稚園での園医としての取り組みをはじめ小学校校医としての活動や、看護高等専修学校における講師としてのご活躍などを通じて、院内での診療のみに留まらず小児科医療を広く社会に役立てるべく積極的に取り組んでいます。

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらちとふなキッズクリニックの紹介ページ

ふじいこどもクリニック(松陰神社前駅徒歩2分)

  • 駅徒歩2分

アクセス・住所・診療時間

東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩2分

東京都世田谷区世田谷4-1-3 世田谷医療COMMUNITY4階

診療時間
9:00~12:00
15:30~19:00

★:9:00~13:00
※最終受付は終了の15分前です。
※月曜日~金曜日(木曜日を除く)の14:00~15:30は乳幼児健診を行っております。

ふじいこどもクリニックはこんな医院です

世田谷区世田谷4丁目にあるふじいこどもクリニックは、東急世田谷線・松陰神社前駅から徒歩およそ2分ほどの場所にある複合医療モール「世田谷医療COMMUNITY」の4階で診療をおこなうクリニックです。施設には供用の駐車スペースが用意されており、お子様とご一緒にお車で通院しやすい環境となっています。

日曜・祝日に定められた休診日を除く、月曜・火曜・水曜・金曜は9:00~12:00と15:30~19:00の二部制、木曜は9:00~12:00、土曜は9:00~13:00のスケジュールで一般診療を実施しています。なお、予防接種および乳幼児健診のスケジュールは異なるため、ご利用の際には事前にクリニックのホームページよりご確認ください。

自分の体調をまだ上手に表すことができないお子様の言葉にしっかりと耳を傾け、個々に異なるお子様の病状や気持ちに優しく寄り添う小児科診療を提供しているクリニックです。

ふじいこどもクリニックの特徴について

・専門医による親身な小児科診療!

大切なお子様の健康サポートをお願いするかかりつけ小児科医院を選ぶにあたっては、小児科領域のおけるしっかりとした見識を有するドクターによる診療が受けられる病院を選ぶべきであると言えるでしょう。

ふじいこどもクリニックでは、日本小児科学会の認定を受けた専門医である院長先生のもと、お子様の言葉や表情に親身に寄り添う診療スタイルとドクターの優れた専門性を兼ね備えた診療がおこなわれており、大切なお子様の健康サポートを安心してお任せすることができます。

・小児期の消化器関連のケアを得意としています!

「お腹が痛い」「吐き気がする」などの消化器関連の症状は、発育途中にあるお子様にとっては切っても切れない健康トラブルであると考えることができます。ふじいこどもクリニックでは、小児科領域における包括的な専門性を有しているばかりではなく、小児期の消化器関連のケアにおける優れた専門的見地も有する院長先生のもと、便秘・下痢・腹痛・嘔吐などのお悩みに特化したケアも実施しています。

お子様にしばしば繰り返される腹痛にお悩みの保護者の方は、ふじいこどもクリニックに相談してみてはいかがでしょうか?

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちらふじいこどもクリニックの紹介ページ

藤沢こどもクリニック(等々力駅徒歩8分)

  • 駅徒歩8分

アクセス・住所・診療時間

東急大井町線 等々力駅 徒歩8分

東京都世田谷区等々力8-17-11

診療時間
9:00~12:30
15:30~19:00

★:9:00~13:00
※月曜日~金曜日(水曜日を除く)の14:30~15:30は乳児健診・予防接種を行っております。

藤沢こどもクリニックはこんな医院です

世田谷区等々力8丁目にある藤沢こどもクリニックは、東急大井町線・等々力駅から徒歩およそ8分ほどの場所にあるクリニックです。玉川郵便局の南側正面にあるクリニックには7台分の専用駐車スペースが用意されており、お子様とご一緒にマイカーで安心してアクセスすることができる環境となっています。

水曜・日曜・祝日に定められた休診日を除く平日は9:00~12:30と15:30~19:00の二部制、土曜日は9:00~13:00のスケジュールで一般診療を実施しています。なお、平日診療実施日の14:30~15:30は乳児健診および予防接種の実施時間となっています。

大切なお子様を温かく見守る保護者の方と同じ目線から親身な診療を提供することをモットーとしているこちらでは、地域のお子様と保護者の方をサポートする包括的な小児科医療がおこなわれています。

藤沢こどもクリニックの特徴について

・保護者目線からの診療を提供!

地域密着の小児科クリニックとして医療サービスを提供する藤沢こどもクリニックでは、小児科一般の診療をはじめアレルギー疾患へのケアや小児期の健康相談など、地域のお子様の多様な健康トラブルに幅広く対応する包括的な小児科診療がおこなわれています。

すべての診療は「保護者の目線からの診療を」という院長先生のお考えのもと、わかりやすい丁寧に説明を通じて病気に苦しむお子様はもちろん、大切なお子様の不調にいっぱいの保護者の方にも親身に寄り添いながらおこなわれています。

・快適に過ごせる院内環境!

体調不良でご機嫌ななめなお子様を病院に連れて行くのに一苦労したご経験をお持ちの保護者の方も少なくないことでしょう。藤沢こどもクリニックには、病院を嫌がりがちなお子様が楽しく快適に過ごせる環境や、お連れの保護者の方にも安心して利用してもらえる居心地の良さにこだわり抜かれた医院環境が備えられています。

どこかメルヘンチックな趣を感じさせる可愛らしい一軒家づくりの医院の中には、お子様が楽しく過ごせるキッズスペースや、保護者の方がリラックスして過ごせる広々とした待合スペースが用意されており、お子様にも保護者の方にも快適な環境が整えられています。

もう少し詳しくこの小児科のことを知りたい方はこちら藤沢こどもクリニックの紹介ページ