【2025年】練馬区の内科 おすすめしたい7医院(1/2ページ)

練馬区で評判の内科をお探しですか?
練馬区は東京都の区のひとつで、夜間診療に対応していたり、日本内科学会認定の総合内科専門医が在籍しているなど様々な内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、練馬区でおすすめできる内科クリニックをご紹介いたします。
※2025年06月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
練馬区で評判の内科7医院
牧田医院(桜台駅徒歩4分)
- オンライン診療対応
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
西武池袋線 桜台駅 徒歩4分
東京都練馬区桜台1-45-15 ブランエノワール1F・2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
14:00~15:30 | ★ | ★ | ★ | - | ★ | - | - | - |
16:00~18:15 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
▲:9:00~14:00
※時間予約制
※他の科は診療時間が異なります。
牧田医院はこんな医院です
牧田医院は、お子さんからご年配の方まで、家族みんなで受診できる診療体制を整えられています。桜台駅より徒歩4分で、内科医、小児科医、皮膚科医が連携を取り、患者さん一人ひとりの症状や体質に合わせて診療を行われています。
風邪やインフルエンザなどの急性疾患のほかには、生活習慣病や花粉症なども診療されています。身近な体調不良を幅広く診療されているので、ちょっとした体調の変化についても相談しやすいのではないでしょうか。
また、大学では呼吸器・アレルギー科を専門としていたので咳や喘息などの気になる症状がある際も牧田医院へ足を運んでみることをおすすめします。
院内はバリアフリーで、快適な受診環境を提供されています。診療予約は、電話もしくはインターネットで申し込めるそうです。咳や喘息など気になる症状がある方や、東京都練馬区で内科のホームドクターをお探しの方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。
牧田医院の特徴
牧田医院は、地域のかかりつけ医として、一般的な内科診療から小児科診療や呼吸器内科診療まで、幅広く対応されています。診療の際は、患者さんとのコミュニケーションを大切に診療されています。
また、現況や治療の選択肢を伝える際は、できるだけわかりやすい言葉を使用するように心がけられています。患者さんが疾患について理解し、安心・満足して治療を受けられるように配慮されているので、落ち着いて治療に臨めるのではないでしょうか。
牧田医院は、一般的な内科診療のほか、呼吸器疾患やアレルギー疾患の診療にも対応されています。また高血圧症や糖尿病、高脂血症などの慢性疾患の診療にも取り組まれています。
内科を担当する医師は医学博士の資格をお持ちで、呼吸器疾患・アレルギー疾患について研究されていました。咳や喘息、成人の食物アレルギーについての診療も得意とされているので、心配な症状がある際も安心して相談できるのではないでしょうか。
牧田医院は、疾患への対処とあわせて、区の特定健診の会場になっていて一般健康診断や大腸がん検診、メタボリックシンドロームの治療や生活指導にも取り組まれています。また予防接種も随時受け付けていたりと幅広く診療されています。
患者さんの健康を多角的にサポートされているので、体調の気になる変化がある方はぜひ気軽に相談してみてはいかがでしょうか。多角的なサポートを行っているだけでなく、幅広い年齢層の患者さんに対して、それぞれのライフステージや症状に合わせた親身な治療を行っています。ちょっとした体調の変化も気軽に相談できる「かかりつけ医」をお探しの方にもおすすめの医院です。
牧田医院
お問い合せ
小船内科医院(平和台駅徒歩10分)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線 平和台駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線 氷川台駅 徒歩12分
東京都練馬区平和台3-9-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
小船内科医院はこんな医院です
小船内科医院は練馬区地域のかかりつけ医として、患者さんに寄り添った内科医療を提供することで、健康寿命の延伸に寄与できるよう日々尽力されています。風邪などの日常的な病気や不調を相談できることはもちろん、糖尿病や脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病の予防や管理も実施されています。健康診断などで生活習慣病を指摘された方も受診してみてはいかがでしょうか。また、院長先生は循環器疾患の専門性が高い医師のため、血圧や血糖値が高い方も受診しやすいのではないでしょうか。
医院は東京メトロの有楽町線と副都心線が乗り入れる「平和台駅」より徒歩10分「氷川台駅」より徒歩12分と、複数の路線や駅からのアクセスが良好な場所に位置しています。3台分の駐車場も設けられているので、お車での受診をお考えの方も安心ですね。また、院内の待合室は広々とした空間が広がっているので、初診の方も診療までの待ち時間をリラックスして過ごせますね。土曜日診療にも対応されているため、平日はお仕事などで忙しい方もお休みの日に合わせるなど、それぞれのライフスタイルに合った受診方法を選択できるでしょう。
小船内科医院の特徴
院長先生は10年以上にわたって大学附属病院などで活躍されてきた豊富な経験をお持ちで、日本循環器学会 循環器専門医の資格を有するなど、循環器疾患の専門性が高い医師です。さらに、急性⼼筋梗塞などの虚⾎性⼼疾患や⼼不全、動脈硬化など各種循環器疾患の治療や予防に尽力されているので、健康診断で血圧の高さや血糖値の高さを指摘された方は相談してみてはいかがでしょうか。
院内には狭心症の診断に役立つ心電図検査や負荷心電図検査、心臓の形状や動きを確認できる心臓超音波検査、動脈の硬さや血管のつまりを測定できる血圧脈波測定検査など、各種検査設備を充実させることで、循環器疾患の精密診断に努められています。
小船内科医院はご年配の方まで幅広い年代の患者さんに対応されています。
診療では患者さんとの信頼関係を構築することが何よりも大切であるとの想いから、治療方針や方法について丁寧に説明するなど、患者さんの立場に立った診療を心がけられています。
診療を担当する院長先生は日本内科学会認定の総合内科専門医であるなど、内科診療の専門性が高い医師のため「かかりつけ医」としてお身体のお悩みをトータルで相談できるでしょう。
練馬区で通えるかかりつけ医をお探しの方は、小船内科医院へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
循環器内科では高血圧、脂質異常症、喫煙習慣など、循環器疾患の原因となる生活習慣病を総合的に管理することで、患者さんの健康維持をサポートされています。循環器疾患の予防から早期診断や治療、慢性期の再発防止まで一貫して対応されているので、一つの医院で治療を完結させられるでしょう。
また、提携医療機関との連携体制も整っているため、より精密な治療や検査が必要と判断された場合も安心ですね。
小船内科医院
お問い合せ
中村橋駅前内科クリニック(中村橋駅徒歩30秒)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 日曜診療
- 駅徒歩5分以内
西武池袋線 中村橋駅 徒歩30秒
西武池袋線 富士見台駅 徒歩10分
東京都練馬区中村北3-23-5 シュウ・カワグチビル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00〜13:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | - | ★ | ★ |
15:00〜20:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
中村橋駅前内科クリニックはこんな医院です
東京都練馬区にある中村橋駅前内科クリニックは、2019年に開院された西武池袋線中村橋駅より徒歩30秒にあります。日曜日や祝日の診療も行い、月曜日、火曜日、木曜日、金曜日は20時まで診療されているため、利便性が高いクリニックと言えるでしょう。
質の高い医療の提供を行うため、時間予約制による受診者数の調整、医療スタッフの適切な配備、専門医によるチーム医療など常に院内整備を心がけられているそうです。
医師は4名在籍しており、内視鏡内科、腎臓内科、アレルギー科、糖尿病・代謝内科に対応しており、特に内科に力を入れた診療をされています(2023年3月現在)。
中村橋駅前内科クリニックの特徴
しまむらファミリークリニック(練馬春日町駅徒歩2分)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 英語対応
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
都営地下鉄大江戸線 練馬春日町駅 A1出口 徒歩2分
東京都練馬区春日町3-29-8 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ★ | ● | ● | ▲ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
▲:9:00~14:00
※最終受付は診療終了の30分前(土曜日60分前)までです。
しまむらファミリークリニックはこんな医院です
しまむらファミリークリニックは練馬区にある都営大江戸線練馬春日町駅より徒歩2分にあるクリニックで、駐車場が5台完備されているそうです。クリニックは2階にありますが、エレベーターが完備されているため車いすの方や高齢の方、ベビーカー使用の方でも来院しやすいでしょう。
土曜日の診療も行っており、9時~14時までが診療時間です。循環器内科や老年内科、呼吸器内科やアレルギー科などさまざまな診療に対応しており、特に内科に力を入れて診療を行われています。
地域のかかりつけ医としてクリニックでの診療のほか、訪問診療を行われているそうです。来院が難しい方でも幅広い内科の疾患に対応する医師の診察を受けることができるでしょう。
しまむらファミリークリニックの特徴
なかじま内科(大泉学園駅徒歩8分)
- オンライン診療対応
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駐車場あり
西武池袋線 大泉学園駅 北口 徒歩8分
バス:学園橋 下車 徒歩1分
東京都練馬区東大泉4-31-1 北園メディカルモール2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ★ | ● | ★ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※最終受付は診療終了の30分前までです。
なかじま内科はこんな医院です
なかじま内科は練馬区にある西武池袋線大泉学園駅の北口より徒歩8分、または学園橋バス停を下車後、徒歩1分の医療モール内にあります。駐車場も完備されているためアクセス良好なクリニックといえるでしょう。
糖尿病内科や循環器内科、生活習慣病に対応しており特に内科に力を入れて診療されているそうです。木曜日、土曜日は午前のみ診察をされています。
スマートフォンを利用して、クリニックの予約から決済までをインターネット上で行えるオンライン診療が行われているそうです。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病と限定されています。
なかじま内科の特徴
- 1 2