1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 【2025年】中野区の内科 おすすめしたい6医院

【2025年】中野区の内科 おすすめしたい6医院

 更新日:2025/04/03
中野区の内科 おすすめしたい医院

中野区で評判の内科をお探しですか?

中野区は東京都の区のひとつで、夜間診療に対応していたり、日本内科学会認定の総合内科専門医が在籍しているなど様々な内科クリニックの選択肢があります。

私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、中野区でおすすめできる内科クリニックをご紹介いたします。
※2025年04月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。

中野区で評判の内科6医院!

野方駅内科(野方駅徒歩3分)

  • バス停留所から徒歩すぐ
  • 感染症対策強化

野方駅内科photo

アクセス・住所・診療時間

バス:野方駅 下車すぐ
西武新宿線 野方駅 徒歩3分

東京都中野区野方5-3-1 野方WIZ101号

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜18:00

※予約制
【所属学会・資格など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本循環器学会 循環器専門医
・日本心臓リハビリテーション学会
・日本下肢救済・足病学会

野方駅内科はこんな医院です

野方駅内科photo

野方駅内科は、西武新宿線「野方駅」より徒歩3分で、駅からのアクセスが良好です。診療時間は8:30~12:30/14:00~18:00で、土曜日は9:00~13:00で診療されています。休診日は木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日です。お電話での診療予約はもちろん、医院HPよりインターネット予約にも対応されているので、待ち時間や混雑が気になる方はあらかじめ診療予約を取ってからの来院をおすすめいたします。院長は日本内科学会の総合内科専門医、日本循環器学会の循環器専門医の資格を有し、診療科目である内科・循環器内科どちらも知識と経験が豊富です。特に心臓の疾患は専門的な診療と内服治療が必要であったり、病気を防ぐためには生活習慣の見直しが必要です。相談しやすいかかりつけ医として地域の医療に貢献されています。

野方駅内科の特徴について

野方駅内科photo

・循環器内科の治療を得意とされています!

野方駅内科では、循環器内科の治療に注力されています。院長は日本循環器学会の循環器専門医で、循環器内科に関する知識と経験が豊富なベテランの先生です。心臓疾患の治療も受け入れ可能で、専門的な知識のもと、診療や内服による治療を行われています。心臓の疾患は命にかかわることもあるため、身近に相談できたり頼れる医師がいるのは心強いですね。循環器内科や心臓の疾患に詳しい医師をお探しの方は、相談してみてはいかがでしょうか。

・生活習慣病の治療にも力を入れられています!

野方駅内科では生活習慣病の治療に力を入れられています。糖尿病や脂質異常症・高血圧などは、検診で異常を指摘されることの多い項目でもあり、動脈硬化の原因となる場合もあるそうです。また、動脈硬化が起こることにより、心筋梗塞や脳梗塞など致死的な病気を発症する可能性が高くなるそうです。食事療法・運動療法・薬物療法など、患者さん一人ひとりに合った治療計画を提案されているので、病気を予防するためにも、まずは相談することをおすすめします。

・地域医療との連携体制を整えられています!

野方駅内科では、地域医療との連携体制を整えられています。院内にも、多数の各種検査機器やレントゲン装置を豊富に用意されていますが、万が一より精密な検査や医療体制が必要になった場合は、速やかに基幹病院での治療を受けられるそうです。むくみ・動悸・息切れなどの症状で、どこの科を受診したら良いか分からない方も安心して相談や治療を受けられる医院ですので、かかりつけ医院をお探しの方は、野方駅内科を受診してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちら野方駅内科の紹介ページ

井上医院(新井薬師前駅徒歩2分)

  • バス停留所から徒歩30秒

井上医院photo

アクセス・住所・診療時間

バス:上高田小学校 下車 徒歩30秒
西武新宿線 新井薬師前駅 北口 徒歩2分

東京都中野区松が丘1-2-16

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

★:15:00〜17:00
※初診の方の最終受付は終了の15分前です。
【所属・資格など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本循環器学会 循環器専門医

井上医院photo

井上医院はこんな医院です

井上医院photo

中野区松が丘にある井上医院は、80年以上にわったって内科診療を行い、地域医療に貢献されています。
風邪や急な体調不良の際はもちろん、高血圧症、糖尿病など定期的な通院が必要な方の健康管理を行っています。院長は日本循環器学会の循環器専門医の資格を有するため不整脈や心不全などの心臓病の方も多く通院されています。
ご家族そろって長く通院されている患者さんもいらっしゃるそうで、地域の方の健康をサポートされています。歴史はありますが、院内は全面改装を行っており、新しい検査機器も導入されており安心して診療が受けられます。
「体調がすぐれないが、何科を受診すればよいのか分からない。」といった悩みや、職場の健診で異常を指摘された、など体調の悩みや健康管理について気軽に受診できるかかりつけ医として相談してみてはいかかでしょうか。

井上医院の特徴について

井上医院photo

・女性医師による診療!

院長は先々代から80年の歴史がある3代目の女性の先生です。
患者さんの生活環境やバックグラウンドを考慮した細かな目線での診療をされているので大人の男性にまだ慣れていない小さなお子さんや、女性が相談しやすい話しやすい環境なのではないでしょうか。また、内科診療だけでなく院長は循環器専門医ですので循環器のお悩みをお持ちの方は是非ご相談してみてはいかがでしょうか。小児科、皮膚科でお悩みの方も初期対応なら可能ですので体調が優れないものの何科を受診するべきかわからないといった不調について相談してみてはいかがでしょうか。

・総合的な内科診療を提供!

急な発熱やのどの痛みといった風邪の症状から、高血圧症、糖尿病といった生活習慣病の治療を行う一般内科はもちろんですが、動悸や息切れ、胸の痛みなどの症状を診る循環器内科まで幅広く対応されています。
院長は、日本内科学会認定の総合内科専門医と日本循環器学会の循環器専門医の資格をお持ちの先生で、狭心症や心筋梗塞、心不全といった心臓に関する疾患の早期発見・早期治療に努められています。また、心臓カテーテルなどの高度な医療を要する場合、連携している複数の医療機関の中から適切な施設を紹介できる体制となっています。

・駅からのアクセスが良好!

西武新宿線が通る新井薬師前駅北口より徒歩2分の好アクセスで、近隣にお住まいの方やお勤めの方も利用しやすい立地となっています。西武新宿線を利用する方も受診しやすい環境で、バスでお越しの方は、「上高田小学校」の停留所でお降りになると便利です。また、様々なご事情で通院が難しい方への往診や訪問診療も行っており、ケアマネージャーの方やご家族と連携してご自宅などでの診療が行われています。

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちら井上医院の紹介ページ

医療法人社団 中村診療所(中野富士見町駅徒歩4分)

  • 駅徒歩4分

医療法人社団 中村診療所photo

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩9分
京王バス:中野車庫 下車 徒歩1分

東京都中野区本町5-39-2

診療時間
9:00~11:30
15:00~17:30

★:9:00~12:00

医療法人社団 中村診療所はこんな医院です

医療法人社団 中村診療所photo

医療法人社団 中村診療所は、穏やかで優しい医師が出迎えてくれる、地域密着型のアットホームなクリニックです。2024年4月より、前院長から丹下徹彦院長に継承されました。胸痛や腹痛のような急な症状から、発熱や感染症が疑われる症状、慢性疾患、認知症、健康診断など健康上のさまざまな悩みに対応しています。患者さんがどんな小さな悩みでも気軽に相談できるように、いつでも安心して訪れることができる温かい場所であることを大切にしています。
東京都中野区本町に位置し、最寄り駅の東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅から徒歩4分、丸ノ内線の新中野駅から徒歩9分、京王バスの中野車庫停留所から徒歩1分と、複数の公共交通機関を利用できるアクセス良好な立地です。地域に馴染んだ親しみやすい外観もあわせて、初めての方にも入りやすく通院しやすい環境といえるでしょう。
院内は、リラックスできるように配慮された空間づくりや、受付スタッフの丁寧な対応など、患者さんが快適に過ごせるような環境が整えられています。
定期的な通院に不安がある方は一度相談されてみてはいかがでしょうか。

医療法人社団 中村診療所の特徴について

医療法人社団 中村診療所photo

・幅広い診療科目と専門性で、地域の患者さんをサポート!

院長の丹下医師は、内科全般に加え、循環器内科、予防接種、健康診断まで幅広い診療に対応されています。心臓の症状(胸痛など)、高血圧、糖尿病をはじめとする生活習慣病、認知症では、専門的な知識と経験に基づいた丁寧な診療を心掛けているそうです。また、漢方外来も行っており、一人ひとりの体質や症状に合わせた治療法を提案されています。特に、検査を受けても異常が見つからないものの調子がよくない「不定愁訴」と呼ばれる症状に悩む患者さんにも漢方を用いたアプローチを行っており、治療の選択肢として検討してみるのも一つの方法です。気になる症状がある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

医療法人社団 中村診療所photo

・通院が困難な患者さんにも、訪問診療で医療を提供!

医療法人社団 中村診療所では、通院が難しく、ご自宅での診療を希望される患者さんに向けて、積極的な訪問診療が実践されています。特に高齢の方の場合や、体力的に外出が難しい状況にある方の場合は、患者さんの生活環境や状況を踏まえて、きめ細やかなケアができるような体制づくりを重視されています。丹下医師の初期研修時代に経験した離島での取り組みを、医療法人社団 中村診療所の重要な一環として活かしているそうです。訪問診療を受けられることは、患者さんにとって大きな安心感につながるポイントではないでしょうか。

医療法人社団 中村診療所photo

・地域に密着した診療で、地域住民の健康と日常に貢献を!

丹下医師は、これまで培った循環器内科、救急や集中治療の現場、離島での経験を活かし、地域医療を支える診療を目指しているそうです。医療法人社団 中村診療所はこの目標のもと、訪問診療や幅広い症状への対応などの体制を整えています。その一環として、前院長の中村洋一医師も患者さんの診療を継続し、地域に根差した医療提供を支えているようです。患者さん一人ひとりの症状や事情に寄り添った丁寧なカウンセリングと診療を大切にしていることが伝わってきますね。地元で信頼できるかかりつけ医をお探しの方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

医療法人社団 中村診療所photo

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちら医療法人社団 中村診療所の紹介ページ

南台寺尾クリニック 内科・小児科(方南町駅徒歩8分)

  • バス停留所から徒歩5分

南台寺尾クリニック 内科・小児科photo引用:https://www.terao-clinic.jp/

アクセス・住所・診療時間

バス:南台3丁目 下車 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 方南町駅 徒歩8分

東京都中野区南台3-37-27 シルクれじでんす1F

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

★:10:00~12:00
▲:12:00~13:00(予約制)
※小児科は診療時間等が異なります。

南台寺尾クリニック 内科・小児科はこんな医院です

南台寺尾クリニック 内科・小児科は、最寄り駅の東京メトロ丸ノ内線・方南町駅から徒歩8分で、南台3丁目バス停から徒歩5分で向かうこともでき、通いやすく便利です。休診日は木曜・日曜・祝日で、平日は18時まで診療を行っています。土曜も13時まで診療可能なので、平日になかなか時間が取れない人も通いやすいでしょう。診療科目は、風邪や血糖値などを診る一般内科に小児科、心臓や血管などに関する循環器内科、筋肉の緊張状態を緩和するボトックス治療や禁煙外来、そのほか健康診断などを開設。また、小児科では予防接種や乳幼児健診も行っています。土曜午後(12時~13時)は要予約で、電話にて受け付けています。

南台寺尾クリニック 内科・小児科の特徴について

・認定医・専門医が赤ちゃんからご年配の方まで診療!

南台寺尾クリニック内科・小児科は、赤ちゃんからご高齢の方まで、家族みんなが通える医院を目指されています。出産前後の保健指導から乳幼児健診、予防接種に一般小児科も開設されています。日本小児科学会の専門医でもある女性医師が常勤しているため安心感もあります。また、院長は狭心症、心筋梗塞、心不全などに関する経験も豊富で、そういった重大な病気はもちろんのこと、それらの原因にもなりうる生活習慣病に関する診療にも力を入れています。その幅広さは、家族みんなのかかりつけ医としてぴったりでしょう。

・健康診断や各種検査も可能。早期発見・治療を促す!

循環器内科では、循環器に関わる病気の治療だけでなく、それらのもととなる生活習慣病の治療・管理も積極的に行われています。心臓や血管に関する検査体制も充実しており、心エコーや心電図、胸部レントゲンのほか、頸動脈エコー、血圧脈波検査も可能です。体の異常をいち早く発見することで、早期治療に取り組み、病気を防ぎます。胸が苦しい、息切れがするなどの症状がある方はもちろん、別途受けた健康診断などで以上が発見された方の診療も受け付けています。また、院内でも健康診断を受け付けています。

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちら南台寺尾クリニック 内科・小児科の紹介ページ

いしい内科クリニック(沼袋駅徒歩6分)

  • 駅徒歩6分

アクセス・住所・診療時間

西武新宿線 沼袋駅 徒歩6分

東京都中野区沼袋4-31-11

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

★:9:00~13:00

いしい内科クリニックはこんな医院です

いしい内科クリニックは、西武新宿線・沼袋駅から徒歩6分の場所に位置しています。休診日は木曜・日曜・祝日で、平日は夜18時まで診療を行っています。土曜も13時まで診療可能なので、平日が忙しく時間が取れない人にも便利な診療スケジュールです。診療科目は、風邪などの一般内科から、腹痛などの消化器系、心臓・血管などを診る循環器系、そのほか禁煙外来など、幅広く行っています。また、内視鏡も含めた各種検査・予防接種も受けられます。患者さんの声をしっかり聞き、わかりやすく丁寧に説明を行うことを心がけている医院です。なお、診療は検査以外は原則として予約は必要なく、問い合わせは電話で受け付けています。

いしい内科クリニックの特徴について

・内視鏡検査から漢方治療も可能!

いしい内科クリニックは、一般内科、循環器内科に加え、消化器内科も開設。そのため、胃腸炎のような感染によるもののほか、逆流性食道炎や、腸に原因不明の炎症があるなど、さまざまな要因での胃腸の不調への診療が可能です。それらの原因をしっかり突き止め、状況を知るために問診、腹部の診察に加え、患者さんの状態の応じて血液検査や内視鏡検査など、各種検査設けることができます。また、慢性的に胃腸の不調を抱えている方への漢方による治療も可能です。

・さまざまな可能性を考えた診療を行う!

長く続く咳や息苦しさといった症状に対して、風邪によるものなのか、アレルギーによるものなのか、呼吸器系に問題があるのか、患者さん自身ではどこに問題があるのかわからず、何科を受診すればいいのかわからない、ということもあるでしょう。いしい内科クリニックは、さまざまな観点から患者さんの症状を把握し、適切な検査を行うことで原因を解明し、治療に当たることができます。治療はもちろんのこと、生活習慣病の予防や、診療内容をふまえ、より専門的なケアが必要となった場合には適切な医療機関に紹介してもらえるので、「不調が

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちらいしい内科クリニックの紹介ページ

やまぐち内科ハートクリニック(鷺ノ宮駅徒歩7分)

  • バス停留所から徒歩1分

アクセス・住所・診療時間

バス:武蔵丘高校入口 下車 徒歩1分
バス:鷺宮四丁目 下車 徒歩3分
西武新宿線 鷺ノ宮駅 北口 徒歩7分

東京都中野区上鷺宮2-4-1

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:30

★:9:00~11:30/13:30~16:30

やまぐち内科ハートクリニックはこんな医院です

やまぐち内科ハートクリニックは、東京都中野区の内科医院です。西武新宿線の鷺ノ宮駅・北口から徒歩7分の場所で、そのほか関東バスの武蔵丘高校入口バス停下車すぐで向かうこともでき、好アクセスです。また、4台分の駐車場も完備されています。休診日は木曜・日曜・祝日で、平日は18時半まで診療可能です。土曜も16時半まで診療を行っているので、平日は忙しくなかなか時間が取れないという方でも通いやすいのではないでしょうか。診療科目は、一般内科のほか、呼吸器内科、循環器内科、そのほか禁煙外来や予防接種、健康診断、保険外診療なども多様に行っています。なお、問い合わせは電話にて受け付けています。

やまぐち内科ハートクリニックの特徴について

・幅広い診療メニューで安心!

やまぐち内科ハートクリニックは、その幅広い診療メニューが魅力です。一般内科に加え、呼吸器内科、循環器内科のほか、糖尿病や生活習慣病への診療も行っているので、体に不調があるが何科にかかればよいかわからないという方も、まずは相談してみるとよいでしょう。また、各種健康診断・区民検診も予約不要で受けることができるほか、禁煙外来や睡眠時無呼吸外来も開設されているので、慢性的な体の不調に対する診療・早期発見も可能なかかりつけ医としても安心です。

・高血圧、糖尿病、高脂血症、睡眠時無呼吸、禁煙等!

やまぐち内科ハートクリニックの院長は、日本内科学会の認定内科医かつ、日本循環器学会の循環器専門医としての20年以上の経験があります。心筋梗塞や狭心症といった循環器の病気の治療だけでなく、そういった病気の原因にもなりうる高血圧や糖尿病、高脂血症や睡眠時無呼吸、禁煙などの生活習慣も管理・ケアを行っています。近隣の複数の総合病院とも連携しているので、診療をふまえ、より専門的な治療が必要と判断した場合は紹介してもらえるので安心してお任せできるでしょう。

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちらやまぐち内科ハートクリニックの紹介ページ

いたや内科クリニック(東中野駅徒歩2分)

  • 駅徒歩2分

アクセス・住所・診療時間

JR総武線 東中野駅 西口 徒歩2分
都営大江戸線 東中野駅 A2出口 徒歩2分

東京都中野区東中野3-8-9 東中野医療ビル2F

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00

★:9:00~15:00(昼休みなし)

いたや内科クリニックはこんな医院です

いたや内科クリニックは、東京都中野区の内科医院です。JR総武線の東中野駅・西口から徒歩2分、都営大江戸線の東中野駅・A2出口から徒歩2分の場所に位置しており、非常に好アクセスです。休診日は水曜・日曜・祝日で、平日は18時まで診療を行っています。土曜も15時まで診療が行われているので、へいじつにはなかなか時間が取れない人でも通院しやすい、便利な診療スケジュールです。診療科目は、内科、循環器内科、内視鏡検査も可能な消化器内科、糖尿病内科、アレルギー科、そのほか、禁煙や生活習慣病への診療、いびきや睡眠時無呼吸などの睡眠医療など幅広く行っています。また、ニンニク注射AGA治療などの自費診療も取り扱っています。

いたや内科クリニックの特徴について

・多様な診療メニューでかかりつけ医としても安心!

いたや内科クリニックは、多様な診療メニューが魅力のひとつです。風邪やインフルエンザ、胃腸炎など感染による突発的なものから、糖尿病・高血圧・高脂血症といった生活習慣病、アレルギー、禁煙といった慢性的な不調に対する治療・検査が可能です。経鼻内視鏡など各種検査体制が整っているため、「不調だけど原因がわからない」「何科にかかればいいのかわからない」という人でも、まず相談してみることができます。また、各種予防接種も行っているので、患者さんの健康を総合的にサポートするかかりつけ医としても安心です。

・睡眠医療のプロフェッショナル!

いたや内科クリニックの院長は、日本内科学会や日本循環器学会認定の専門医であるだけでなく、日本睡眠学会の認定医でもあります。クリニックでの睡眠医療では、いびき・睡眠時無呼吸症候群などへの治療を行っており、患者さんの症状に合わせて各種検査を実施。原因のひとつである肥満などの生活習慣への指導や内服、空気圧で気道を広げるCPAPという機会を使用した治療など、総合的な診療を行います。状態によっては歯科との連携による口腔内装置の紹介もできるそうです。

もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちらいたや内科クリニックの紹介ページ

おすすめの内科クリニックまとめ

相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくり内科クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?

S