ひとりひとりの要望に合わせた子宮筋腫の治療
しっかりと患者さんの話を聞いた上で子宮筋腫の治療を行うクリニックとは
目次 -INDEX-
【2024年】神奈川県の産婦人科 おすすめしたい16医院(2/2ページ)
目次 -INDEX-
横浜市営バス:天谷大橋 下車 徒歩2分
神奈中バス:丸山中学校前 下車 徒歩3分
横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷駅 徒歩12分
JR根岸線 港南台駅 車で10分
京急本線 上⼤岡駅 車で15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
★:9:00~14:00
※最終受付は各診療終了の30分前となります。
【所属・資格など】
・母体保護法指定医
・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医・専門医
・日本周産期・新生児医学会 母体・胎児専門医
神奈川県横浜市港南区にある東條ウィメンズホスピタルは、妊婦健診や分娩、婦人科領域全般の診療に取り組まれています。お産の際には、出産をした方全員が笑顔で退院できることを目標に、スタッフが一丸となって出産をサポートされているのが特徴です。
また、月経や更年期障害に関する相談も受け付けられており、子宮筋腫や卵巣嚢腫といった子宮や卵巣の疾患の定期検査と治療にも取り組まれています。さらに子宮がん検診やブライダルチェックなどの各種検診も行われているそうなので、将来的に妊娠を希望する方にとっても頼りになる存在といえるでしょう。
院内は全面的にリフォームされており、女性医師が内装にこだわり、患者さんが少しでも心地よく過ごせるような空間を目指したそうです。分娩室は十分な広さと部屋数を確保し、24時間365日、緊急の帝王切開に対応できる体制が整えられているのも安心なポイントですね。女性の健康を多角的にサポートされているので、妊娠中だけでなく出産後も長くお付き合いできる産婦人科クリニックといえるのではないでしょうか。
バースプランの決定に際しては、妊婦さんの希望を聞き取り、できる限り意向を尊重されています。計画分娩や立ち会い出産、帝王切開、痛み止めなどを使用して分娩の痛みを緩和する和痛分娩など、様々な選択肢を用意し、個々の希望に沿った出産をサポートされているそうです。安全性を最重視されており、必要に応じて自然分娩から和痛分娩や無痛分娩に切り替える例もあるそうなので、母子の状態に合った出産を望めるでしょう。
妊娠中の方に向けては、健やかで楽しい妊娠期間を過ごし、リラックスして出産を迎えられるように、ペアレンツクラスを開催されています。また助産師による個別の保健指導も行われており、妊娠中から出産後まで患者さんを長期的にサポートされているそうです。2週間検診や1ヶ月検診のときに、授乳や育児に関する悩みや困りごとを相談できるので、子育てが初めての方も不安を解消できるのではないでしょうか。経験豊富な医師や助産師、看護師が在籍されているそうなので、医学的観点においても、精神面においても、東條ウィメンズホスピタルであれば安心して出産に臨めるでしょう。
出産に臨むにあたり、痛みに大きな恐怖心を抱く方は少なくないでしょう。東條ウィメンズホスピタルは、分娩方法の一つに無痛分娩を採用されており、陣痛や分娩時の痛みを硬膜外麻酔でコントロールすることで、分娩への不安感や陣痛によるストレスを軽減されています。硬膜外麻酔は、全身麻酔とは異なり意識を鮮明に保てるため、赤ちゃんが産道を降りてくる感覚や腹部の張りは自覚できるといわれています。
基本的に採用されているのは、あらかじめ日程を決めて出産に臨む計画無痛分娩で、費用は通常の分娩費用に別途料金が加算されるそうです。
なお、無痛分娩は、痛みに弱く出産に対する不安や恐怖が強い方や、分娩の進行が円滑でなく体力の消耗が激しい方、心疾患などの合併症があり痛みの緩和が必要な方、帝王切開に移行する可能性が高い方などに提案されています。痛みを和らげつつ、「自分で産んでいる」という満足感を得たい方は、事前に無痛分娩について相談してみてはいかがでしょうか。
食の観点からも患者さんを支えられている点も、東條ウィメンズホスピタルの特色の一つです。入院中の食事は、「温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいままに」という基本指針のもと、こだわりを持って提供されています。使用される素材は安全性が高く旬のものを厳選し、提供する食事はすべて院内で手作りされているそうです。退院後の子育てや、病後の英気を養えるように配慮し、丁寧に心を込めて調理されているそうなので、入院期間中に力を蓄えられるでしょう。
また、出産のため入院した方に向けては、退院までの間にお祝い膳を1回提供されており、患者さんの希望によっては大切な家族と一緒に食事を摂ることも可能になっています。なお、出産した本人以外の食事の費用は、別途請求されているそうです。
食事の内容は、和食や洋食、中華など、様々なジャンルの料理を提供されており、食事の一例はホームページに掲載されているそうなので、気になる方は目を通してみてください。色とりどりの料理がきれいに盛りつけられているので、目でも楽しめ、入院中の楽しみの一つになるでしょう。入院中の食事にも力を入れている産婦人科クリニックをお探しの方は、東條ウィメンズホスピタルを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
引用:https://foresta-verde.jp/
横浜市営地下鉄各線 センター南駅 5番出口 徒歩6分
バス:区役所通り中央 下車 徒歩3分
バス:境田 下車 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~16:30 | ● | ● | ▲ | ★ | ● | - | - | - |
▲:産後健診のみ
★:特殊外来
※感染予防のため、ご予約のない方は受診できません。
引用:https://foresta-verde.jp/
レディスクリニック フォレスタヴェルデは、横浜市営地下鉄グリーンラインもしくはブルーラインのセンター南駅の5番出口から徒歩6分ほど歩いたところにあります。
お車での通院の場合は、外来診療の方のみ医院の1階に用意されている5台分の駐車スペースをご利用いただけるそうです。
入院されている方は周辺にあるコインパーキングを利用できますので、駐車場の心配をせずに通院ができる環境となっています。
診療日時は8:30〜11:30/14:30〜16:30で、休診日は土曜日午後・日曜日・祝日です。また、水曜日の午後は産後検診のみ、木曜日の午後は特殊外来専用の時間となっていますので受診の際はご注意ください。
また、感染予防のため診療は予約制となっていますので受診の際は必ず予約をとってから受診しましょう。
再診の場合はインターネット予約にも対応されているのは嬉しいポイントですね。
引用:https://www.yoshida-clinic.gr.jp/
JR東海道線 辻堂駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ★ | ● | ★ | ● | ★ | ★ | - |
★:15:00~18:00
※予約優先制
引用:https://www.yoshida-clinic.gr.jp/
産婦人科田クリニックは、JR辻堂駅からバスで8分、お車の場合ですと藤沢インターから約10分ほどの距離にあります。
イオン藤沢店の隣の建物がクリニックとなっていますので、初めて来院される方でも迷うことなくアクセスしやすい立地となっています。
診療日時は9:00〜11:30/15:00〜19:00で、火曜日、木曜日、土曜日、日曜日の午後の診療時間は18:00までとなっていますのでご注意ください。
平日は19:00、土日も18:00まで診療をされていますので、学業やお仕事などで時間が取れないという方でも通院がしやすい環境となっています。
再診の方のみ、インターネット予約に対応されているそうです。
引用:https://www.yokosuka-mc.com/
バス:衣笠城址 下車 徒歩1分
JR横須賀線 衣笠駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~16:30 | ● | ★ | - | ● | ● | ▲ | - | - |
★:1ヵ月健診(予約制)
▲:第1・第3週は休診
引用:https://www.yokosuka-mc.com/
横須賀マタニティクリニックは、横須賀市衣笠町にある産婦人科クリニックです。
交通アクセスは、最寄り駅からは距離があるためバスやお車でのアクセスがおすすめです。
バスを利用される場合は京浜急行の横須賀中央駅などからバスを利用し、衣笠城址停留所で下車し1分ほどでつきます。
お車の場合は衣笠インターより1分ほどの場所にクリニックがあります。
診療日時は9:00〜12:00/14:30〜16:30で、休診日は水曜日の午後と日曜日です。
また、火曜日の午後は1ヶ月健診のみの時間帯となっていますので受診の際はご注意ください。
土曜日も16:30まで診療されていますので平日に時間をとることができない方でも受診しやすいのは嬉しいポイントですね。
引用:https://www.ooeiin.com/
京急大師線 川崎大師駅 徒歩7分
バス:川中島バス 下車 徒歩2分
バス:観音1丁目バス 下車 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
引用:https://www.ooeiin.com/
大江医院は、京急大師線「川崎大師駅」より徒歩7分の場所にあり、駅からのアクセスが大変良好なクリニックです。バスの場合は「観音1丁目」「川中島」停留所より各徒歩2分と、バスでのアクセスも良好です。また、3台分の駐車場も完備されているので、お車での通院も可能です。
診療時間は午前は9:00~12:00、午後は15:00~18:00、休診日は木曜日・日曜日・祝日です。
産科・婦人科の診療に対応されていて、院長先生は日本産科婦人科学会の産婦人科専門医という資格をお持ちのベテラン先生です。思春期・妊娠・出産・更年期と、幅広い年代の女性のための医療を心掛けられていて、その真摯な姿勢が評価され、地域に根付いているクリニックです。
引用:https://www.dr-maeda.co.jp/
JR東海道線 平塚駅 南口 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - |
14:30~17:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
★:9:00~13:00
※受付は診療終了時間の15分前までです。
前田産婦人科は、JR東海道線「平塚駅」南口より徒歩10分の場所にあり、駅からのアクセスが良好です。合計21台分の駐車場が完備されているので、お車でのアクセスが大変良好です。
診療時間は午前は9:00~1:00、午後は14:30~17:00まで、土曜日は12:45まで受付を行われています。休診日は木曜日午後・日曜日です。
産科・婦人科に特化しているクリニックで、医院別当には託児施設が併設されているので、小さなお子さま連れの方も安心して受診できますね。院内はあたたかみがあり、リラックスして過ごすことができます。また、アロマセラピールームも設けられているので、心身ともにリラックスしたい方にも嬉しいですね。
引用:https://miwa-lc.com/
小田急江ノ島線 南林間駅 徒歩20分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ★ | ★ | ● | ▲ | ▲ | - |
15:00~17:30 | ● | ■ | - | - | ● | - | - | - |
★:第1週は休診となります。
▲:9:30~14:00
■:1カ月健診
引用:https://miwa-lc.com/
神奈川県大和市の美和レディースクリニックは、女性の一生涯をサポートされている産婦人科クリニックです。日本産婦人科学会専門医の女性院長が、地域のホームドクターとして親身に寄り添い、妊娠・出産の不安、身体の変化によるさまざまな症状などについて丁寧に対応されています。
出産は、自然分娩をはじめ計画分娩、無痛分娩も行われているそうです。妊娠中は、定期的な妊婦健診を通して出産に向けた不安や緊張を和らげ、さらに保健指導や栄養相談にも力を入れられているそうです。
婦人科診療では、月経管理から性感染症の診断と治療、避妊相談、更年期障害の改善、子宮頸がん検診まで、幅広く対応されているそうなので、ぜひ気軽に受診してみてはいかがでしょうか。
にしさこレディースクリニックは、JR横浜線「橋本駅」より車で9分、「原宿」停留所より徒歩1分なので、バスでのアクセスが大変良好なクリニックです。お車での通院も可能です。
診療時間は8:45~12:30で、日曜日・祝日です。お産や緊急の際は24時間対応してくださるので、安心ですね。初診の方は、まず医院にお電話で診療予約を取ってからの来院をおすすめいたします。
産科・婦人科を専門としているクリニックで、院長先生は日本産科婦人科学会の産婦人科専門医・母体保護指定医という資格をお持ちで、産婦人科に関する知識と経験が豊富です。産婦人科の診療メニューは豊富で、一人ひとりの女性に合った診療を受けることが可能です。
相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくりクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?