目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「失語症」の方とのコミュニケーションの取り方や症状・原因はご存知ですか?

「失語症」の方とのコミュニケーションの取り方や症状・原因はご存知ですか?

 公開日:2023/07/05
「失語症」の方とのコミュニケーションの取り方や症状・原因はご存知ですか?

失語症とは、言語能力の障害によりコミュニケーションに困難を抱える状態のことです。この記事では、失語症の症状・原因・診断・治療方法について解説します。

さらに、失語症の方との良好なコミュニケーションを築くためのポイントや、回復までの期間についてもご紹介します。

失語症に関わる方々が理解を深め、適切なサポートを提供することは、失語症の方々のQOL(生活の質)を向上させる上で重要です。ぜひ、失語症についての知識を広め、共に支え合う社会を築くための一助としてください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

失語症の症状と発症の原因

病気や問題を発見する女性医師

失語症はどのような病気ですか?

失語症は、大脳の言語中枢が損傷されることで、言葉の理解や発話が難しくなる病気です。言葉の理解力が影響を受ける場合、相手から話される言葉の意味を理解するのが難しくなります。発話力が影響を受ける場合、思っていることを言葉で表現するのが難しくなります。

失語症の種類を教えてください。

失語症にはいくつかの種類があります。主な種類としては、次の4つです。

  • 感覚性失語症(ウェルニッケ失語):言葉の意味を理解することが難しくなります。
  • 運動性失語症(ブローカ言語):話すことや言葉を組み立てることが困難になります。
  • 伝導失語:言葉の意味は理解できますが、正確に再現することが難しいです。
  • 全失語症:すべての言語機能が障害され、話すことや理解することが困難です。

これらの種類によって、失語症の症状や特徴が異なるため、個々の状況に合わせた適切な支援と治療が必要となります。

症状を教えてください。

失語症の症状は、大脳のどの部分が損傷しているかや損傷の大きさにより異なりますが、主な症状は以下の通りです。

  • 言葉の理解が難しい

言葉の理解が難しい場合は、症状に相手が何を言っているのかわからない・会話の内容が理解できないなどの特徴があります。

  • 言葉を話すのが難しい

言葉を話すのが難しい場合は、思ったことを言葉にできない・話したい単語が出てこないなどが症状の主な特徴です。これらの症状があると、日常のコミュニケーションや日常生活において困難を感じることがあります。

発症の原因を教えてください。

失語症は、何らかの要因により大脳の言語をつかさどる部分が損傷されることで発症します。原因として最も多いのは脳血管障害(脳梗塞や脳内出血)です。これらは脳の血管に起こる障害で、中高年以上の方で多くみられます。また、転倒や交通事故などの外的要因で脳が損傷した場合も発症します。

若者や子供も失語症を発症しますか?

失語症は、大脳の損傷により発症する症状なので、年齢を問わず発症する可能性があります。そのため、若者や子供でも失語症を発症します。子供の場合、失語症の主な発症原因は先天的な脳の障害や発達障害などです。この場合、言語の理解や表現が難しくなることがあります。
また、先天的な障害だけでなく、事故や病気によって脳に損傷を受けた場合も発症する可能性があります。若者においては、外傷性脳損傷・脳腫瘍・感染症などが失語症の原因です。それぞれの年齢層で失語症の主な発症原因は異なります。
しかし、年齢に関係なく、早期発見と早期治療が重要になります。

失語症の診断と治療

診察する男性医師

どのような検査で失語症と診断されますか?

失語症の診断には、標準失語症検査(SLTA)が使用されます。内容は、聴く・話す・読む・書く・計算するの5大項目のテストです。標準失語症検査(SLTA)は、失語症の検査に最も多く使用されている検査方法です。この方法により、言語理解や発話の問題を評価し、失語症の種類と程度が医師により判断されます。
また、脳画像検査(MRIやCTスキャン)なども診断のために行われる検査の一つです。脳画像検査は、言語機能に影響を及ぼす可能性のある脳の損傷や疾患を確認するために行われます。

失語症の治療方法を教えてください。

失語症の治療は、それぞれの症状や程度に合わせて適切にカスタマイズされますが、主なアプローチは言語療法やリハビリテーションです。言語療法では、専門家の指導の下、言葉を用いる能力を改善するためのトレーニングやエクササイズが行われます。
一方、リハビリテーションでは、コミュニケーションスキルの向上や日常生活での自立をサポートするための総合的な支援が提供されます。

失語症のリハビリについて教えてください。

失語症のリハビリテーションは、患者の症状や状況に応じた個別にカスタマイズされたプログラムが行われます。リハビリテーションの目的は、コミュニケーションスキルの向上を図ることで、具体的には聞く・話す・読む・書くなどの言語能力を鍛える訓練が中心です。
このリハビリテーションは、専門職である言語聴覚士(ST)によって行われます。各患者の症状や状態によって最適なリハビリテーション方法は異なるため、担当の言語聴覚士との密接なコミュニケーションを通じて、最適なプログラムを設計・実施してもらうことが重要です。

失語症は治りますか?

失語症の治癒については個人差が大きく、一部の患者は完全に回復することもありますが、全ての方が完全に言語能力を取り戻せるわけではありません。しかし、適切な治療と継続的なリハビリによって、多くの患者が言語能力やコミュニケーションスキルを一定程度改善することが可能です。
また、リハビリテーションやサポートの提供により、失語症を持つ方々も日常生活の自立や社会参加を果たすことが可能となります。そして何より、周囲の理解と忍耐強いサポートが、失語症を持つ方々の生活の質向上には重要です。

失語症の方とのコミュニケーション

公園で話す高齢者と笑顔の介護スタッフ女性

失語症から回復するまでの期間を教えてください。

失語症から完全に回復するまでの期間がどの程度かは、非常に個人差があります。その理由は、大脳の損傷具合・損傷の位置・年齢・リハビリテーションへの取り組み具合など、多くの要素が関係しているためです。
回復の速さも様々です。急速に改善する方もいれば、ゆっくりと少しずつ改善する方もいます。そして、必ずしもすべての方が改善するわけではありません。大切なことは、それぞれの方が最大限回復できるように社会全体で努めることです。
そのためには、早期の診断・適切な治療・継続的なリハビリテーションを提供し、実施することが大切です。

失語症の方とのコミュニケーションの取り方を教えてください。

失語症の方とのコミュニケーションの取り方については、以下のポイントに留意することが重要です。

  • 患者のペースに合わせ、話す速度をゆっくりすることを心掛けることが大切です。
  • 話す内容はシンプルかつ明確に伝えることを目指しましょう。
  • ジェスチャー・表情・身振りなどの非言語的な手段も活用すると、意思疎通がよりスムーズになります。
  • 患者さんの意見や感情を尊重することは、温かい雰囲気で安心してコミュニケーションを取る上で必要です。

また、コミュニケーション支援ツール・画像カード・筆談などの補助手段を活用することも有効でしょう。最も重要なのは、患者さんとのコミュニケーションに対して忍耐と理解を持ち、相手の意思を尊重することです。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

失語症は個々の方にとって大きな問題ですが、適切な治療とサポートを受けることで、多くの方が日常生活やコミュニケーションの課題を克服することが可能です。周囲の方が失読症について理解を深め、サポートをしていくことが大切となります。

編集部まとめ

会話をするシニア男性と女性介護職員
失語症は、言語の理解や発話に問題を抱える病気であり、その症状・発症原因・発症年齢が幅広く異なることが特徴です。

あらゆるケースに共通して重要なことは、早期の診断・適切な治療・継続的なリハビリテーションとなります。これらを実施するためには専門家との連携が必要不可欠です。

失語症を持つ方々とのコミュニケーションにおいては、理解と忍耐が求められます。失語症を持つ方々を支え、共に力を合わせて克服できる社会を築いていきましょう。

その過程は、失語症を持つ方々だけでなく、私たち全員にとっての学びと成長の機会でもあります。全員で力を合わせ、より良く住みやすい社会を作っていきましょう。

この記事の監修医師