「下壁心筋梗塞」を発症すると現れる症状・原因はご存知ですか?医師が監修!
下壁心筋梗塞という病気は、心臓の左室底部に当たる下壁と呼ばれる場所で起こる心筋梗塞のことです。主に冠動脈が詰まることによって下壁心筋梗塞が発症します。
心筋梗塞という病気は一刻も早く病院を受診し、治療を行う必要があるものです。治療までに時間がかかってしまうと、取り返しのつかない結果を招くことになりかねません。
下壁心筋梗塞という病気を通して心筋梗塞が起こる原因や症状などをみていきましょう。そして予防や対策などについても関心をもって、心筋梗塞によるリスクを減らしましょう。
監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)
目次 -INDEX-
下壁心筋梗塞の症状と原因
下壁心筋梗塞はどんな病気ですか?
心筋梗塞は日本人の死亡原因の第2位といわれる病気です。突然死の原因にもなる危険な病気なので、発症したら迅速な処置を施す必要があります。
下壁心筋梗塞の特徴はありますか?
こうした急性心筋梗塞の1つである下壁心筋梗塞は、重篤な心臓の伝導障害や低血圧を合併しやすいという特徴があります。
こうした特徴をもつことから、病気は早期に発見し、迅速な処置と治療を行わなければ命を落としてしまいます。発症早期の心筋梗塞を迅速に発見するために最も有用とされるのは、心電図による検査です。心電図に現れる波形記録には、下壁心筋梗塞の特徴的なST間隔の上昇がみられます。
主な症状を教えてください。
心筋梗塞で感じる痛みは締め付けるような痛みで、主に左胸部で感じますが、左肩・首・下あご・みぞおちといった部分でも痛みを感じることがあるでしょう。痛み以外に胸が押し潰されそうな苦しみを伴うこともあります。
この発作後、数時間経つと痛みが引く場合もあるでしょう。しかしこれは発作が収まったのではなく、細胞の壊死が始まり痛みの感覚がなくなっている可能性があります。
壊死の範囲が広がっていくと、呼吸困難・血圧低下・意識障害という症状が現れてくるでしょう。この時点までくると一刻の猶予もありません。迅速な処置が必要です。
下壁心筋梗塞の原因を教えてください。
動脈硬化になってしまうと血管内の内壁に傷がつき、そこへコレステロールなどが沈着して粥腫(じゃくしゅ)という瘤ができます。粥腫によって血管内が狭くなり、さらに粥腫が破綻して血栓ができることで急激に血流が低下し、心筋梗塞を発症してしまうのです。
下壁心筋梗塞の手術方法
診断した時の検査を教えてください。
心電図の後には、心臓超音波検査により心臓の壊死している部分または動きが鈍くなっている部分を判断します。これと同時に血液検査も行われることでしょう。
心筋梗塞によって心筋の壊死が始まると、心筋逸脱酵素が放出され、その値が血液中で上昇します。なお血液中に心筋逸脱酵素が放出されても、血液検査で心筋逸脱酵素の上昇が確認されるまでにはある程度時間がかかります。
そのため発症直後であれば、心電図と心臓超音波検査によって心筋梗塞が疑われる場合、冠動脈造影検査によって冠動脈の状態を詳しく観察することになるでしょう。
手術方法を教えてください。
もう1つの手術方法は、再灌流治療が困難または重症の場合に行われる冠動脈バイパス手術です。冠動脈の狭くなった部分を迂回して、バイパスによって血液を流すために行います。バイパスとなる迂回路には、内胸動脈や腕の橈骨動脈、右胃大網動脈、大伏在静脈などを採取して用います。
下壁心筋梗塞の治療期間はどのくらいですか?
はじめは自分で座れるようになるまで、あとは室内を歩ける・病棟内を歩ける・シャワーを使える・入浴ができるという段階を踏んでいくことになるでしょう。その都度血圧測定と心電図検査を行い、回復度をチェックします。
これらの段階を経て退院するまでの期間は、平均しておおよそ2週間程度かかるとみられます。
下壁心筋梗塞の治療後
再発の可能性はありますか?
ステントを入れても血管内の傷を修復する働きのために血管内が狭くなるのを防ぐことはできず、再発の可能性がありました。現在は新しいタイプのステントが開発され、再発率はだいぶ低くなっています。それでも完全に再発しないとは言い切れません。
再発を防ぐためには、血液の流れを良くする薬の服用などをする必要があるでしょう。
リハビリは必要ですか?
リハビリを行いつつ次のステップに進むタイミングをみて、その都度血圧測定と心電図検査を行い、回復度合いをモニターしていきます。こうしたリハビリは退院後も継続する必要があるでしょう。
このようなリハビリは「心臓リハビリテーション」と呼ばれます。
下壁心筋梗塞の予防法などございましたら教えてください。
食事面からみればバランスの良い食事を心がけ、塩分・糖分・脂肪分の摂りすぎにも注意したいものです。併せて日常的に運動するのもおすすめです。特に有酸素運動は動脈硬化の予防に効果があるでしょう。起床して大体1時間後から30分以上の運動を目指しましょう。
また、ストレスは動脈硬化を起こす引き金になるかもしれません。完全主義者で仕事をきちんとやり遂げないと気が済まない人は、動脈硬化を発症しやすいといわれています。
こうした動脈硬化の予防の中で1番重要ともいえるのが禁煙です。喫煙が習慣化していると血管を傷つけ収縮させてしまう可能性が高くなるため、禁煙することをおすすめします。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
そして重要なことの1つとして覚えておきたいのは、生活習慣やストレスによって動脈硬化をひき起こし、それが引き金になって心筋梗塞を発症しやすいという点です。毎年人間ドックで検査をして異常がないという結果が出ていても、中には心筋梗塞を発症してしまう人もいます。
自分の生活習慣は大丈夫なのか、この機会に見直してみてはいかがでしょう。
編集部まとめ
下壁心筋梗塞は心筋梗塞の一種であり、日本人の死亡原因の第2位という恐ろしい病気です。
その原因となる動脈硬化を引き起こす元となっているのが、生活習慣病やストレスといわれています。
生活習慣病やストレスというものは、現代社会において誰でも抱えるような問題のひとつともいえるのではないでしょうか?それだけ心筋梗塞は身近な病気といえるのかもしれません。
しかし動脈硬化は生活を見直し、ストレスを軽減させれば防ぐことができるものです。それによって心筋梗塞も予防できます。まずはできることから見直してみましょう。
参考文献