「自閉症スペクトラム」とは?症状・原因・受診科目についても解説!
更新日:2023/03/27
対人関係やコミュニケーションの障害、特定の強い「こだわり」といった症状が特徴の「自閉症スペクトラム」。約100人に1人いるともいわれる身近な疾患です。
「自閉症」や「アスペルガー症候群」といった病名を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。これらの病気も、現在は自閉症スペクトラムに含まれます。
今回は、自閉症スペクトラムの症状や原因、受診科目などを紹介します。
監修医師:
武井 智昭(高座渋谷つばさクリニック)
プロフィールをもっと見る
【経歴】
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。
日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定 インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。
日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定 インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属
自閉症スペクトラムとは
まず初めに、自閉症スペクトラムとはどのような病気なのか教えてください。
これまで「自閉症」「アスペルガー症候群」「広汎性発達障害」などと呼ばれていた病気をまとめたのが「自閉症スペクトラム」です。
対人関係やコミュニケーションの障害、特定の強いこだわりといった症状が特徴で、遺伝による生まれつきの脳機能障害だとされています。
対人関係やコミュニケーションの障害、特定の強いこだわりといった症状が特徴で、遺伝による生まれつきの脳機能障害だとされています。
自閉症とアスペルガー症候群の違い
自閉症やアスペルガー症候群は、それぞれ別の病気だと思っていました。どちらも自閉症スペクトラムに含まれるということは、同じ病気ということでしょうか?
自閉症とアスペルガー症候群については、どちらも大まかな症状の傾向は同じといっていいでしょう。
ただ、自閉症スペクトラムといっても重症度はさまざまです。従来は、自閉症スペクトラムのなかでも知能指数が低めの場合を自閉症、高めの場合をアスペルガー症候群と診断していました。
従来の病名でいう自閉症は、言葉の遅れや知的障害を伴うため、人とのコミュニケーションは困難です。アスペルガー症候群には知的障害がなく、人とのコミュニケーションは苦手なものの、優れた才能を発揮することもあります。
ただ、自閉症スペクトラムといっても重症度はさまざまです。従来は、自閉症スペクトラムのなかでも知能指数が低めの場合を自閉症、高めの場合をアスペルガー症候群と診断していました。
従来の病名でいう自閉症は、言葉の遅れや知的障害を伴うため、人とのコミュニケーションは困難です。アスペルガー症候群には知的障害がなく、人とのコミュニケーションは苦手なものの、優れた才能を発揮することもあります。
自閉症スペクトラムの症状
自閉症スペクトラムの症状について、もう少し詳しく教えてください。
重症度はさまざまですが、言語やコミュニケーションに関する障害が認められます。
症状を大まかに分類すると、下記の3つに分けられます。
1. 対人関係の障害
2. コミュニケーションの障害
3. パターン化した興味や活動
また、これらの症状以外に精神疾患などの合併症を発症する場合もあります。
症状を大まかに分類すると、下記の3つに分けられます。
1. 対人関係の障害
2. コミュニケーションの障害
3. パターン化した興味や活動
また、これらの症状以外に精神疾患などの合併症を発症する場合もあります。
個人の個性や性格の範疇と自閉症スペクトラムは、どうやって見分けるのでしょうか?
具体的な診断基準があります。専門医による問診や心理検査の結果、条件が満たされたときなどに自閉症スペクトラムと診断されます。
対人関係の障害
「対人関係の障害」とは、具体的にはどのような症状を指すのでしょうか?
相手の感情やその場の雰囲気を感じとるのが苦手なため、空気を読まない発言をしてしまいます。目線や表情、ジェスチャーといった非言語によるコミュニケーションも苦手とされています。
そのため、友だちができにくかったり、関わり方が一方的だったりと、学校や仕事での対人関係に支障が出る場合があります。
そのため、友だちができにくかったり、関わり方が一方的だったりと、学校や仕事での対人関係に支障が出る場合があります。
コミュニケーションの障害
「コミュニケーションの障害」とは、具体的にはどのような症状を指すのでしょうか?
赤ちゃんのころから他人に関心を持ちにくく、視線を合わせたり身振りをまねしたりができないことがあります。
話せるようになった後も、下記のような症状が原因で会話が成り立ちづらい場合があります。
話せるようになった後も、下記のような症状が原因で会話が成り立ちづらい場合があります。
- かけられた言葉をそのままオウム返しで返答してしまう
- 独特の話し方
- 独り言が多い
行ったり来たりする会話や、言葉の裏にある感情を読み取ることが苦手とされます。その結果、人との関わりが一方的になり、お互いを想いあった人間関係を築くのが難しくなります。
また、人との距離感が正しくつかめず、極端に接近したコミュニケーションの取り方をしてしまう場合もあります。
パターン化した興味や活動
「パターン化した興味や活動」とは具体的にはどのような症状を指すのでしょうか?
興味や物事に対する関心が狭い範囲に限定され、自分なりのやり方やルールに強い「こだわり」がみられます。そのため、細かい部分にこだわりすぎる結果、最後まで物事をやり遂げることができないこともあります。自分の想定外の出来事が起こると、パニックを起こしてしまうのです。
ほかには、騒がしい場所や、チクチクする洋服のタグが苦手など、感覚の過敏や鈍麻といった問題が見られる場合もあります。
ほかには、騒がしい場所や、チクチクする洋服のタグが苦手など、感覚の過敏や鈍麻といった問題が見られる場合もあります。
合併症
精神疾患の合併症は、どういった場合に生じるのでしょうか?
これまでに挙げた症状のために、他人と適切なコミュニケーションを取れず、学校や仕事が上手くいかないケースがあります。それにより、うつ病などの精神的な病気を合併してしまうことが多いのです。
自閉症スペクトラムの約70%以上の人が1つ、40%以上の人が2つ以上の精神疾患を合併しているともいわれています。
自閉症スペクトラムの約70%以上の人が1つ、40%以上の人が2つ以上の精神疾患を合併しているともいわれています。
どういった精神疾患が合併しやすいのでしょうか?
知的障害が多いですが、注意欠如・多動症(ADHD)、不安症、抑うつ障害、学習障害などもみられます。
精神疾患以外に生じやすい合併症はありますか?
てんかん、睡眠障害、便秘が挙げられます。特にてんかんは、知的障害が重い人ほど多い傾向にあります。
自閉症スペクトラムの原因
自閉症スペクトラムは生まれつきの脳機能障害とうかがいましたが、原因としてはどのようなことが関係しているのでしょうか?
残念ながら、原因はまだ特定されておらず、複数の遺伝的要因が互いに影響し合って起こると考えられています。
自閉スペクトラム症は、親の育て方が悪いのが原因と聞いたことがあるのですが……。
親の育て方やしつけ方は原因ではありません。
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるときの環境や、妊娠、出産中のトラブルが発症に関係している可能性が示唆されています。そのために、そういった噂があると思われます。
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるときの環境や、妊娠、出産中のトラブルが発症に関係している可能性が示唆されています。そのために、そういった噂があると思われます。
自閉症スペクトラムの発生頻度や性差
自閉症スペクトラムはどのくらいの頻度で発症するのでしょうか?
約100人に1人、人口の約1%で発生すると報告されています。
発症しやすい性別はありますか?
性別では男性に多く、女性の約4倍の発生頻度とされています。
女性の自閉症スペクトラムでは、知的障害を伴うことが多くあります。ただ、言語の遅れや知的障害がない女性の場合は、社会的なコミュニケーションの障害が表に出にくいのが特徴です。そのため、病気が見逃されている可能性もあると考えられます。
女性の自閉症スペクトラムでは、知的障害を伴うことが多くあります。ただ、言語の遅れや知的障害がない女性の場合は、社会的なコミュニケーションの障害が表に出にくいのが特徴です。そのため、病気が見逃されている可能性もあると考えられます。
受診科目
自閉症スペクトラムを疑ったら、何科を受診すればいいでしょうか?
自閉症スペクトラムは、小児神経科、児童精神科、小児科といった専門医による診察・診断が非常に大切です。また、医療機関との連携は、学校内での支援体制の構築にも必要不可欠です。
症状の程度はさまざまで合併症も起こりやすいため、気になる症状がある際は早めに相談してみましょう。
症状の程度はさまざまで合併症も起こりやすいため、気になる症状がある際は早めに相談してみましょう。
受診すると、どのような検査が行われますか?
問診や心理検査などを通して診断します。知的障害や言語障害の有無を明らかにしたうえで、ADHDの有無も確認しながら判断していきます。
編集部まとめ
自閉症スペクトラムは、約100人に1人いるともいわれる生まれつきの脳機能障害です。重症度はさまざまですが、対人関係やコミュニケーションの障害、強いこだわりといった症状がみられます。
従来は自閉症やアスペルガー症候群と呼ばれていた病気も、現在は自閉症スペクトラムに含まれています。
小児神経科、児童精神科、小児科といった専門医による診察・診断が非常に大切です。気になる症状があるときは、早めに相談してみましょう。
参考文献