FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. がん
  5. 「腎臓がんの症状」はご存知ですか?原因・検査法・治療法も解説!【医師監修】

「腎臓がんの症状」はご存知ですか?原因・検査法・治療法も解説!【医師監修】

 更新日:2024/01/05
「腎臓がんの症状」はご存知ですか?原因・検査法・治療法も解説!【医師監修】

腎臓がんは初期症状がほとんどなく、見つかった時には進行している場合が大抵です。

このような腎臓がんの症状・原因はどのようなものなのでしょうか。

今回は腎臓がんの症状・原因・検査方法・治療方法などを解説します。

この記事と自分の状態を照らし合わせて、役に立ててください。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

腎臓がんとは?

腎臓がんとは腎臓の細胞ががん化したがんのことです。腎臓がんとは定義の広い名称で、この中の腎臓の部位によって名称が異なります。これは、がんの部位によってがんの性質・治療法が異なるからです。
大きく良性腫瘍・腎細胞がん・腎盂がんに分けられます。良性腫瘍とは腎血管筋脂肪腫などで体に害はさほどありません。腎細胞がんとは腎実質の細胞ががん化したものをいい、悪性腫瘍で淡明細胞がんなどがあり、速やかな治療が必要です。
腎盂がんは腎盂の細胞ががん化したものをいい、悪性腫瘍のため腎細胞がんと同様に早急な治療が必要になります。腎臓がんの多くは腎細胞ががん化したものであるため、一般的に腎臓がんという時は腎細胞がんのことを指すことがほとんどです。
また、腎臓がんは脳・肺・肝臓・リンパ節・骨に転移しやすく、転移部位によって痛みの度合いが異なります。

腎臓がんの症状は?

腎臓がんは初期ではほとんど症状が見られません。進行してから転移した先での痛み・症状によって発見される場合が大抵です。どのような症状がでるのか詳しく解説します。

初期にはあまり症状がみられない

腎臓がんの初期では症状がほとんど見られません。そのため、がんが小さい時に発見される場合は、健康診断・他の病気の検査などで発見されることがほとんどです。
初期に発見するためには自覚症状では難しいので、定期的に健康診断に行くことが大切になります。

血尿

がんが進行すると、血尿が出るようになります。この症状のがんは主に腎盂尿管がんで、尿に少し血が混ざる程度ではなく真っ赤になるというものです。この血液が尿管で詰まった場合には尿が赤くなるだけでなく、腰・背中・脇腹に痛みが出ることがあります。

背中・腰の痛み

がんが進行していくと、背中・腰に鈍い痛みが症状として現われます。がんの位置の特性により、腹痛が起きることはほとんどありません。また、腎臓がんが転移した先での痛みとして背中・腰の痛みが発生することもあります。

腹部のしこり

ほとんど発見されませんが、右上の腹にしこりが現れることがあります。

足のむくみ

腎細胞がんの場合、下大静脈という大きな血管に広がっていき、足からの血流の戻りが悪くなることで、足のむくみがでることがあります。

食欲不振

腎臓がんが複数の臓器に転移し進行してくると、食欲不振が出る場合があります。また癌の治療薬によっても食欲不振がでることもあります。薬の副作用の場合は、早期に医師に相談して休薬などの選択を考えるようにしましょう。

腎臓がんの原因

明確な腎臓がんの原因については分かっていません。しかし、明確な理由ではありませんが、喫煙・肥満ががんの発症に関係していると見られています。
喫煙に関しては禁煙を試み、肥満に関しては健康的な食事・適度な運動・良質な睡眠を心がけるようにしましょう。

腎臓がんの検査方法

腎臓がんの検査方法は腹部超音波検査・CT検査・MRI検査・生検・血液検査の順で行われます。腹部超音波検査ではがんの大きさを、CT検査では血液の流れを把握するというものです。それぞれの検査方法を詳しく解説します。

腹部超音波検査

腹部超音波検査はがんの位置・がんの形・大きさ・がん周辺の臓器との関係などを把握するために行います。方法は超音波を体の表面に当て、返ってきた反射の状態を画像にするというものです。
ほとんどの場合は検査の数時間前から食事を摂ることはできませんが、骨盤内の臓器を見る場合は水分を取っておきます。検査の仕方はベッドへ横になり、超音波が伝わりやすくするためにゼリーを塗って、超音波を当てるというものです。
検査自体に痛み・放射線はなく体の負担が少ないため、妊婦・高齢者でも安心して受けられます。

CT検査

CT検査はがんへの血液の流れを観察するために行います。方法は静脈に造影剤を急速に投入し、5〜15分で複数の画像を撮影するというものです。がんへの血液の流れ以外で肺への転移の有無を調べる際にもこの検査は行われます。
また、造影剤を使用する場合、検査をする数時間前から食事を摂ることはできません。造影剤を注入した際に体に熱さを感じることがありますが、一時的なものですので徐々に引いていきます。
副作用としては、約1%で吐き気・かゆみ・くしゃみ・発疹が起き、0.1%で血圧低下・呼吸低下などが起きるというものです。検査を受ける前に造影剤の副作用が出た方・喘息・アレルギーが出た方などは事前に医師に伝えるようにしましょう。

MRI検査

MRI検査ではがんの有無・がんの大きさ・浸潤(周囲の臓器への広がり)を調べるための検査です。MRI検査は強力な磁石・電波によって、トンネルの中に強力な磁場を作り調べます。
検査の状態はベッドに横になり体を固定し、磁場が発生しているトンネル状の装置の中に15〜45分程入るというものです。検査中は工事現場のような音がするため、ヘッドホン・耳栓などを装着します。
注意点は強力な磁石・電波を使うため、事故・火傷を起こさないようにするというものです。
また、この治療はペースメーカーなどの金属類が体内に入っている方・閉所恐怖症の方には受けることが難しい場合があります。検査を受ける前に自分の状態を医師と相談するようにしましょう。

生検

生検ではがんの有無・がんの悪性度などを調べます。方法はがんのある部位に細い針を刺し、組織の一部を採取し、組織の状態を顕微鏡で観察するというものです。
生検は、CT検査・MRI検査を行っても明確な診断ができなかった場合に行います。検査の痛みに関しては、局所麻酔・全身麻酔をしてから組織を採取するため痛みはありません。
生検そのものに副作用はほとんど見られませんが、麻酔による頭痛・吐き気などが起きる場合があります。

血液検査

血液検査はがんの進行を予測するために行います。血液検査でカルシウム値・LDH値(血清乳酸脱水素酵素)・CRP値(C反応性たんぱく)などがわかり、これらをもとに予測するというものです。
血液検査ではちくりとした痛みはありますが、副作用はないため安心して受けられます。

腎臓がんの治療方法は?

腎臓がんの治療は主に外科治療・凍結療法・薬物療法・放射線治療・監視療法というものです。外科治療とは手術のことで、がん細胞を手術によって切り取るという治療法です。手術後に目に見えない小さながんが残っていなければ完治が見込めます。
凍結療法とはがん細胞に特殊な針を刺し、がん細胞を凍らせて壊死させる治療法です。高齢者・持病がある方など手術をするのが困難な場合に、がんの状態に合わせてこの治療法を行います。
薬物療法は主に化学療法・分子標的療法などです。化学療法では抗がん剤が使われ、作用は細胞の増殖の仕組みの一部を抑える事でがんを攻撃するというものです。
抗がん剤ではがん細胞のみならず健康な細胞へも影響を及ぼすため、皮膚障害・吐き気・脱毛などの副作用が起きます。
分子標的薬ではがん細胞の増殖に関わるタンパク質・血管などを標的にして攻撃するというものです。副作用は他の治療法よりも少なく、発熱・皮膚障害・肺障害・高血圧などがあります。
薬によって副作用は異なるため、薬物療法を行う際には医師とよく相談した上で選択するようにしましょう。
放射線治療とは手術と同じく局所に対する治療で、がん細胞に放射線を当てることによる治療のことです。この治療の目的は、病気の完治・痛みの緩和で、手術・薬物療法と並行して行われることもあります。
治療時に痛み・熱などはないため、これらの心配をする必要はありません。副作用はどの部位に放射線を当てるかによって異なります。例えば、骨盤に当てる場合は食欲不振・下痢など、腹部に当てる場合には食欲不振・胃痛などです。放射線治療を受ける前にどのような副作用が起きるのか、医師に確認するようにしましょう。
監視療法とは経過観察を行うという治療法をいいます。がんの状態によって早期の治療が必要ない場合、過剰な治療を防ぐために経過観察を選択するというものです。
がんの悪性度・進行度によって治療方法は異なります。医師から自分のがんの状態を聞いたうえで、どのような治療を行うのかをよく相談するようにしましょう。

「腎臓がん」についてよくある質問

ここまで腎臓がんの症状・原因・検査方法などを紹介しました。ここでは「腎臓がん」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

腎臓がんの予後について教えてください。

村上 知彦医師村上 知彦(医師)

ステージによって異なります。ステージ1の場合:95%以上・・ステージ2の場合:70〜95%・ステージ3の場合:59〜70%・ステージ4の場合:約20%とステージが進むにつれて予後率は悪くなります。早期発見・早期治療が大切です。

腎臓がんを予防する方法はありますか?

村上 知彦医師村上 知彦(医師)

腎臓がんを含むがん全般にいえることですが、節度ある飲酒・煙草を吸わない・適度な運動を取り入れる・体型維持をする・偏った食生活にならないようにする・ウイルスなどの感染症の検査を受けるといった行動を日頃から改めるようにしましょう。これらを日頃から意識することで、がんを予防できるでしょう。意識してみてください。

編集部まとめ

今回は腎臓がんの症状・腎臓がんの原因・腎臓がんの検査方法について解説しました。腎臓がんは初期症状がほとんどなく、進行してから発見される場合がほとんどです。

進行する前に発見するためには体に不調はなくとも、定期的な健康診断を受けることが大切です。また、完治後も再発する可能性のある病気ですので気をつけるようにしましょう。

腎臓がんと関連する病気

「腎臓がん」と関連する病気は特にはありません。

腎臓がんと関連する症状

「腎臓がん」と関連している、似ている症状は10個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

腎臓がんは初期症状がほとんどなく、病気が進行してから発見される場合がほとんどです。上記の症状が少しでも見られるのであれば早期に病院へ受診しましょう。

この記事の監修医師