大腸がん検診で「要精密検査」と言われた…これって大腸がん? 対処法を医師が解説!
がん検診で「要精密検査」と言われたら、ほとんどの人が不安でたまらなくなると思います。また、がん以外でも要精密検査となることはあるのでしょうか? 精密検査では一体、どんなことをするのかも気になるところです。今回は、がん検診やその後の精密検査などついて、「和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック」の川原先生に解説していただきました。
監修医師:
川原 洋輔(和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック)
大腸がん検診とは?
編集部
実際のところ、大腸がんになる人は多いのでしょうか?
川原先生
大腸がんは女性のがん死亡原因の中で最も多い疾患であり、特に近年、食生活の欧米化に伴い患者数が増加しています。そして、初期の大腸がんは症状がほとんどなく、検診を受けなければ早期発見は難しいと言われています。
編集部
では、大腸がん検診について教えてください。
川原先生
大腸がんの検査と聞くと、大腸カメラなどで大腸を直接観察する検査を思い浮かべるかもしれませんが、実はそうではありません。市町村などでの大腸がん検診は、問診などとともに、便の中の血液の有無を調べる検査、いわゆる「便潜血検査」をおこないます。
編集部
医療機関に行くのですか?
川原先生
便の採取自体は自宅で簡単におこなえますが、検査キットを医院で受け取って後日渡しに行くので、最低でも2回は受診する必要があります。検査は専用の棒で便の表面をこすり取って採取するだけなので、事前の絶食や食事制限なども不要で、手軽にできます。
編集部
便の血液と、がんはどのように関係するのですか?
川原先生
大腸がんや、大腸がんの手前の状態にあたる大腸ポリープがあると、便が腸の内部を移動する際に、便と腸壁の組織が擦れて血液が付着します。このわずかな血液を確認するのが便潜血検査で、肉眼では確認できないごく少量の出血も検知することが可能です。便潜血検査を受けることで、大腸がんの早期発見につながり、がん検診の中でも特に死亡率を下げる効果が証明されています。
「要精密検査」と言われたら大腸がん?
編集部
血液の有無でがんがわかるのですね。
川原先生
そうとも言えますし、そうでないとも言えます。便潜血検査はあくまでも、リスクの高い人たちを振り分ける「スクリーニング」が目的なので、便潜血検査の結果だけでは大腸がんやポリープの有無がはっきりするわけではありません。
編集部
たしかに、痔がある場合などでも便潜血検査が陽性になりそうですね。
川原先生
そうですね。逆に、痔だからと言って必ずしも検査が陽性になるわけではありません。したがって、もし痔を持っている人が便潜血検査で陽性になった場合でも「痔があるから」と自己判断せずに、必ず精密検査を受けるようにしましょう。
編集部
なるほど。便潜血検査はあくまでも「1つの目安」なのですね。
川原先生
そのとおりです。専門用語で「偽陰性」「偽陽性」という言葉があります。大腸がんがあっても常に出血しているわけではないため、結果が「陰性」となったり(偽陰性)、痔など別の原因で出血している場合など、大腸がんではないのに「陽性」と判定されたり(偽陽性)することが起こり得ます。
編集部
例えば、最初の検査で陽性でも、次が陰性であれば安心していいのでしょうか?
川原先生
そんなことはありません。偽陰性の場合も多くありますので、一度でも要精密検査と出た場合は、必ず医療機関を受診しましょう。
大腸がん検診の精密検査って何をするの?
編集部
では、精密検査ではどんな検査をするのですか?
川原先生
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をおこない、肛門から内視鏡を挿入して、大腸の内部を観察します。事前の処置が必要となりますが、検査自体は6~20分程度で終わります。ポリープやがんが疑われる病変が見つかれば、その場で切除することもできます。
編集部
カメラなのに切除もできるのですか?
川原先生
可能です。病変を切除した後、切除したものを病理組織検査に回して、そこで良性か悪性かなどを判断することができます。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
川原先生
食生活の欧米化に伴い、欧米人に多い疾患が日本人でも発症しています。大腸がんもその1つで、30年前と比べて死亡者数が大幅に増加しています。そのため、積極的に大腸がん検診を利用して、予防や早期発見に努めましょう。また、せっかく検診を受けても、便潜血検査で陽性が出た後の大腸カメラを受けていない人が約30%もいるという調査結果もあります。病気の早期発見のためにも、便潜血検査で陽性が出たら、なるべくはやく医療機関を受診するようにしてください。
編集部まとめ
大腸がんは早期発見・早期治療が鍵となるため、検診で精密検査を勧められた場合、放置せず、指定された医療機関で速やかに検査を受けることが大切とのことでした。結果が出るまでは不安になることもあるかもしれませんが、ご自身の体を守るためにも、ぜひ検査を受け、必要な対策を講じましょう。
医院情報
所在地 | 〒351-0114 埼玉県和光市本町6-5和光エイノビル4階 |
アクセス | 「和光市駅」 徒歩1分 |
診療科目 | 内科、消化器内科、肛門内科 |