FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 体外受精での妊娠への道のり 必要な期間・受診回数は? 具体的なプロセスを医師が解説

体外受精での妊娠への道のり 必要な期間・受診回数は? 具体的なプロセスを医師が解説

 公開日:2024/12/01

体外受精を行うにあたっては、妊娠までどれくらいの期間が必要なのか、何回通院しなければならないのかなど、気がかりなことも多いと思います。今回は、Shinjuku ART Clinicの阿部先生に体外受精から妊娠までのプロセスについて具体的に解説してもらいました。体外受精を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

阿部 崇

監修医師
阿部 崇(Shinjuku ART Clinic)

プロフィールをもっと見る
平成12年川崎医科大学医学部卒業。平成13年日本医科大学付属病院女性診療科・産科 入局。平成21年医学博士号取得。平成22年日本医科大学付属病院生殖医療主任。平成23年加藤レディスクリニック勤務。平成26年Shinjuku ART Clinic 院長就任。医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医、日本医科大学付属病院非常勤講師。

体外受精から妊娠までの道のり

体外受精から妊娠までの道のり

編集部編集部

体外受精から妊娠までの道のりについて教えてください。

阿部 崇先生阿部先生

体外受精から妊娠までは、主に3つパートがあります。まず一つめのパートでは、排卵誘発を行い、卵子を発育させ採卵します。次に卵子と精子からできた受精卵(胚)を培養して胚移植を行います。胚移植を行い、着床が確認できたら妊娠の経過が正常かを確認していきます。

編集部編集部

採卵について具体的に教えてください。

阿部 崇先生阿部先生

採卵を行うにあたり、卵巣を刺激して卵子を育てる方法がいくつかあります。その中の一つが高刺激法で、月経開始から排卵誘発剤の内服や連日注射を行い、一度になるべく多くの卵胞の発育を促します。高刺激法は排卵誘発剤を連日注射する治療で、体に負担となることが多いものの、平均採卵数が多いという特徴があります。そのほかには自然周期法低刺激法があります。

編集部編集部

低刺激法とはどのようなものですか?

阿部 崇先生阿部先生

低刺激法とは、クロミフェンやレトロゾール(フェマーラ)などの内服の排卵誘発剤をベースに、自分のホルモンで卵胞発育を促す方法です。比較的自然に近い方法なので、採卵数は高刺激法よりは少なくなりますが、卵子当たりの妊娠率は高く期待できたり、体への負担が少なかったりするのが特徴です。

採卵とその後の流れ

採卵とその後の流れ

編集部編集部

採卵はどのように行うのですか?

阿部 崇先生阿部先生

排卵直前まで発育した卵胞を経腟超音波で確認し、採卵針で卵胞を穿刺して卵子を取り出します。こちらは通常、数分で終了します。一方、精子は採精室にて採取します。液中に精子がないときは、精巣または精巣上体から直接精子を手術で取り出すことになります。

編集部編集部

その後はどうするのですか?

阿部 崇先生阿部先生

卵子と精子の準備ができたら、次は受精のプロセスです。受精には2つの方法があり、卵子に多数の精子を振りかけて受精させる「体外受精」か、一つの精子を直接卵子に注入する「顕微授精」のいずれかを選択します。

編集部編集部

どのような違いがあるのですか?

阿部 崇先生阿部先生

一般的に、精子が十分確保できる場合、まず体外受精をおすすめします。精子の量が少ない場合は、体外受精では受精の方が可能性が低いことから、顕微授精をおすすめします。最終的には精子の運動率や奇形率、過去の治療歴、卵子の状態などの状況、患者さんの希望を踏まえて決定します。

編集部編集部

さらにその後はどうするのですか?

阿部 崇先生阿部先生

次は胚培養のプロセスです。受精後、2〜3日たったところで分割胚になるまで、もしくは5~7日間培養し、着床直前の胚盤胞の状態になるまで胚培養を行います。順調な胚発育を確認したら、そのまま胚移植を行う新鮮胚移植や、凍結保存を行ったのち、翌周期以降に胚移植を行う凍結融解胚移植を行います。

胚移植から妊娠まで

胚移植から妊娠まで

編集部編集部

胚が育ったらどうするのですか?

阿部 崇先生阿部先生

体外で育てた胚を子宮に戻します。これを「胚移植」といいます。一般的に、カテーテルという細い管を用いて超音波画像を見ながら移植を行います。また、子宮の入り口からカテーテルが入りにくい方には、針で移植する方法もあります。この胚移植に必要な時間は5~10分ほどです。

編集部編集部

そうやって妊娠に至るのですか?

阿部 崇先生阿部先生

はい。胚移植後は定期的に来院し、子宮に戻された胚が無事に着床、発育しているかを確認します。着床とは受精卵が子宮内膜に入り込むことを言い、この着床の瞬間から妊娠の期間が始まります。

編集部編集部

トータルで、大体どれくらいの期間を見込んでおけばよいのでしょうか? また、通院回数はどれくらいになりますか?

阿部 崇先生阿部先生

治療期間は年齢や卵巣機能によって大きく異なりますが、半年から1年程度通院が必要となる場合が多いです。通院回数は、高刺激法でも低刺激法でも採卵を決めるまでに3回前後の通院は必要となります。凍結胚を移植する周期も移植日を決めるために2~3回程度の通院が必要となります。

編集部編集部

最後に読者へのメッセージをお願いします。

阿部 崇先生阿部先生

治療が必要なら、少しでも若いうちにスタートする方が望ましいです。わからないことが多く不安に感じられると思いますが、勇気を出して病院を受診して治療が必要かどうか早めにチェックしましょう。

編集部まとめ

体外受精は必要なプロセスが多く、しかも、各プロセスにおいて複数の選択肢が用意されているため、興味はあるものの二の足を踏んでいる人も少なくありません。しかしわからないことは医師にきちんと説明してもらい、十分理解してから治療を始めることが大切。まずは専門医を訪ね、カウンセリングを受けるところから始めてみましょう。

医院情報

Shinjuku ART Clinic

Shinjuku ART Clinic
所在地 〒163-6003 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー3階
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」2番出口より徒歩3分
診療科目 婦人科

この記事の監修医師