口内炎はビタミンを摂取して改善しよう! 口内炎予防におすすめのビタミン類と食べ物を管理栄養士が解説
ひどいときは会話や食事もつらくなる「口内炎」。一度は口内炎に悩まれたことがある方も多いのではないでしょうか? 実は、口内炎は野菜や果物、肉類に多く含まれるビタミン類を摂取することで予防・改善することができるのです。今回は、そんな口内炎になぜビタミンが効果的なのか、そして、どんなビタミンを摂取すると良いのかについて管理栄養士の中村さんにお話しを伺いました。
監修管理栄養士:
中村 友也(管理栄養士)
目次 -INDEX-
口内炎はなぜできるのか 口内炎ができやすい人の特徴を解説
編集部
どうして口内炎ができてしまうのですか?
中村さん
口内炎の原因は様々で、ビタミン類の不足による口腔粘膜のバリア機能低下やストレス、薬の影響まで多岐にわたります。また、口の中を噛んでしまい傷ができることでも口内炎を発症します。今回は、その中でもビタミン類の不足による口内炎の対処法について紹介していきます。
編集部
わかりました。今回はビタミン不足に話しを絞りたいと思います。口内炎ができやすい人の特徴を教えてください。
中村さん
口内炎は食事のバランスが崩れている方に多く見られます。特に、ビタミン類を日常的に摂取していないという方は口内炎になるリスクが高いといえます。また、ビタミンと言っても種類が豊富で、一般的には野菜や果物に含まれるイメージがあるかと思いますが、肉や魚などにも多くのビタミンが含まれています。そのため、食事が偏っている方は口内炎のリスクが高くなるというわけです。
編集部
どうして口内炎にはビタミンが有効なのですか?
中村さん
ビタミンには皮膚や粘膜の健康維持を助ける効果があるためです。口内炎は口の中の皮膚や粘膜にできるものなので、ビタミンを摂取して口内を保護してあげると自ずと口内炎を予防することができます。
口内炎対策にはどのビタミンを摂取するのがいい? おすすめの食材と摂取しないほうがいい食材を併せて紹介
編集部
口内炎対策のためにはどのビタミンを摂ればいいですか?
中村さん
ビタミンの中で主に皮膚や粘膜の維持に効果的なのは「ビタミンB2」と「ビタミンB6」です。これらのビタミンは意外にも肉類を始めとした動物性食品に豊富に含まれています。そのため、肉類の摂取が少ないと言う方は少し意識して取り入れるようにしてみましょう。
編集部
ビタミンB2を効率的に摂取するのにオススメの食品はなんでしょう?
中村さん
ビタミンB2は、レバーやハツなどのホルモンやうなぎ、卵、納豆などに多く含まれています。主に動物性の食品に多いですが、シイタケやのり、わかめなどにも多く含まれています。海藻類などは一度に大量に食べることができないので、少しずつ取り入れていくのが良いでしょう。また、ホルモンやうなぎなど家庭ではあまり食べない食品も多いため、さまざまな食品を取り入れて摂取することが理想的です。
編集部
ビタミンB6を効率的にとるのにオススメの食品についても教えてください。
中村さん
ビタミンB6は、唐辛子やニンニク、バジルなどに多く含まれています。しかし、これらは一度に大量に食べられませんので、ある程度の量を食べられるもので言えば、こんにゃくやまぐろ、バナナなどが現実的だと思います。これらの食品も一度に大量に食べられるものが少ないため、少しずつ取り入れることを意識しましょう。
編集部
摂取しないほうがいい食材はありますか?
中村さん
原則ありません。特に食べ合わせが悪いというものもありませんが、どの食材も食べすぎには注意しましょう。特定の食材ばかりを食べていると栄養バランスが崩れ、健康上の影響が出てくる可能性があります。幅広い食材をバランスよく食べることを意識しながら食事をするようにしましょう。
口内炎予防・改善に向けておすすめの栄養摂取方法を解説 食事の際の注意点は?
編集部
口内炎を予防・改善するためには何から気を付ければよいですか?
中村さん
まずは何よりもバランスよく食べることが重要です。1日3食、主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食べることを意識しましょう。バランスの良い食事を心がけるだけでも、口内炎を十分予防できます。そのうえで口内炎が気になるという方は、先に紹介した食品を取り入れながら食事をしてもらえると良いでしょう。
編集部
紹介していただいた食品はどの程度取り入れれば良いですか?
中村さん
まずは週に1、2回紹介した食品を取り入れるところから始めてもらえるといいと思います。ビタミンを多く含んでいるとはいえどんな食品も食べすぎはよくないので、少しずつ取り入れながら様子を見ていくのが良いと思います。
編集部
食事以外に気を付けることはありますか?
中村さん
食事以外にも、ストレスや睡眠不足などでも口内炎ができることがあるので、生活習慣そのものを見直せると良いですね。バランスの良い食事をしていても、ほかの要因で口内炎ができてしまうことも十分考えられるので、しっかりと生活習慣を改善できるとより効果的だと思います。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
中村さん
口内炎は放っておけば治ることもありますが、何度も繰り返したり食事がつらくなるほど悪化したりと日常生活に支障をきたすことも珍しくありません。しかし、今回紹介したポイントを取り入れてもらえれば、その悩みを少しでも解決できると思いますのでぜひ参考にしてみてください。
編集部まとめ
今回は、口内炎とビタミンや食事の関係について解説していただきました。口内炎は生活習慣の乱れなどで簡単にできてしまうため、普段から食事のバランスや睡眠などに気を使い、予防していきたいですね。また、食事や生活習慣を改善しても口内炎が治らないという方は甘く見ずに医療機関へかかるようにしましょう。