鼻中隔弯曲症の手術や原因、症状、病院を受診すべき目安を解説
左右の鼻を隔てる鼻中隔が極端に曲がってしまい、さまざまな症状から日常生活に支障を来たすこともある鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)。無症状の場合には治療せず様子を見ることもありますが、鼻詰まりが続く場合などには治療が必要であるといいます。しかし、具体的な受診の目安や、どんな治療が行われるのか、気になるという方もいらっしゃることでしょう。そこで、鼻中隔弯曲症の受診の目安や治療内容、手術や術後の注意点などについて「耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院」の老木浩之先生に話を聞きました。
監修医師:
老木 浩之(耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院 院長)
近畿大学医学部卒業。平成2年神戸市立中央市民病院(現・神戸市立医療センター中央市民病院)で副院長、平成6年近畿大学医学部附属病院(現・近畿大学病院)で講師を務め、平成9年に府中病院部長を務める。平成13年耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院開院。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会耳鼻咽喉科専門医。医学博士。難病指定医。補聴器相談医。身体障害者認定医。日本耳科学会、耳鼻咽喉科臨床学会に所属。手術が必要な急性期疾患から長期治療が必要な慢性疾患まで幅広く治療にあたる。
鼻中隔弯曲症の原因や症状は?
編集部
鼻中隔弯曲症とはどんな病気ですか?
老木先生
鼻中隔弯曲症とは、鼻中隔という粘膜が極度に曲がってしまうことで、鼻詰まりなどの症状を来たしている状態です。なお、視覚的に鼻中隔が極端に曲がっていても、自覚症状がない場合には、鼻中隔弯曲症とは診断されません。
編集部
鼻中隔弯曲症の原因は何ですか?
老木先生
鼻中隔弯曲症の原因は、身体の成長と鼻中隔の成長とのスピードにずれが生じることです。鼻中隔とは、左右の鼻を分ける壁で、2枚の骨と1枚の軟骨という3枚の「プレート」でできています。通常、身体の成長に合わせてこの3枚のプレートも成長していくのですが、鼻中隔弯曲症では、この3枚のプレートと身体の成長とのスピードがずれてしまうことで、ひずみが生じるのです。鼻中隔弯曲症は比較的男性に多い傾向にありますが、これは男性の方が、身体の成長スピードが急激であるためでしょう。
編集部
鼻中隔が曲がっているのは異常なことなのでしょうか?
老木先生
多少の弯曲は誰にでもあることで、問題ありません。生まれたての赤ちゃんはみんな鼻中隔が真っ直ぐな状態なのですが、成長するにつれて多少なりとも曲がっていくのです。しかし、鼻中隔が曲がり過ぎてしまい、鼻詰まりなどを起こしている場合には、鼻中隔弯曲症と診断されます。
編集部
鼻中隔弯曲症では、どんな症状がみられますか?
老木先生
特徴的な症状として、左右交代性の鼻詰まり(交代鼻閉)があります。これは、自律神経のはたらきで身体の左右交互に毛細血管が拡張・収縮するためです。鼻の場合には、片方の毛細血管が拡張すると、その反対側は収縮します。鼻の粘膜は毛細血管が豊富なため、鼻中隔弯曲症ではこのような症状が顕著にみられるのです。また、弯曲の程度が強い場合には、鼻の穴に近い粘膜が外界の影響を強く受けやすくなり、鼻血を繰り返す原因になることもあります。
鼻中隔弯曲症の受診の目安
編集部
鼻中隔弯曲症が疑われる場合、どんな症状があれば受診した方が良いでしょうか?
老木先生
鼻中隔の弯曲を指摘されていて、頑固な鼻詰まりがあるという場合には、早めに受診した方が良いでしょう。
編集部
受診した場合には、どんな検査が行われるのでしょうか?
老木先生
鼻の中を見せていただき、鼻中隔の弯曲の程度を確認します。このほか、鼻中隔の状態をより詳しく調べるため、CT検査などを実施することもあります。
編集部
治療が必要と判断されるのはどんな場合でしょうか?
老木先生
鼻詰まりの治療を1〜2ヶ月受けても改善しない場合には、鼻中隔弯曲症の治療が必要でしょう。しかし、初診の時点で鼻閉の程度が強い場合などには、すぐに手術をお勧めしますね。
鼻中隔弯曲症の治療、手術方法
編集部
鼻中隔弯曲症ではどんな治療が行われるのですか?
老木先生
鼻中隔が曲がっているという物理的な原因の病気であるため、根治のためには手術が必要です。曲がっている鼻中隔の軟骨を切除し、真っ直ぐになるよう整える「鼻中隔矯正術」と呼ばれる手術を行います。また、鼻中隔弯曲症では、下鼻甲介という骨と粘膜のハレを併発することが多いので、下鼻甲介の骨を切除する「粘膜下下鼻甲介骨切除術」を同時に行うこともあります。
編集部
手術の方法や時間などについても教えてください。
老木先生
手術では、鼻の穴から挿入した器具で鼻中隔の軟骨を切除し、真っ直ぐになるよう整えます。全身麻酔による1泊2日の入院手術で、手術の所要時間は1時間〜1時間半程度です。病院によっては日帰りで行っているところもあるようです。
編集部
この手術による合併症などはありますか?
老木先生
ごくまれに「鼻中隔穿孔」や「鞍鼻(あんび)」という合併症を生じるリスクがあるほか、鼻腔に一時的な手術痕が残ることがあります。鼻中隔穿孔とは、鼻中隔に穴が残り、左右の鼻がつながってしまうことです。手術によって鼻中隔の骨を切除すると、粘膜だけが残ります。まれにこの粘膜の一部がいたみ、穴が空いてしまうことがあるのです。しかし、万が一鼻中隔穿孔が生じてしまっても、日常生活に大きな支障は生じません。
編集部
一方の「鞍鼻」はどのようなものですか?
老木先生
鞍鼻とは鼻すじの一部が凹んでしまうことです。自転車のサドルのような視覚的特徴から「サドルノーズ」とも呼ばれます。鼻中隔には鼻すじを支えるという作用があるため、手術時に鼻すじの近くまで切除すると、鼻すじが凹んでしまうことがあるのです。鞍鼻はごく稀な合併症ですが、生じた場合には形成手術が必要になる場合があります。
編集部
術後の注意点があれば教えてください。
老木先生
術後は再出血に注意が必要です。手術後は止血処置をしますが、完全に止血するにはある程度の時間が必要です。術後無理をすると再出血してしまうことがあるため、1か月以内は激しい運動や飲酒はしないでください。また、シャワーなら翌日から可能ですが、熱い湯船につかると血管が拡張して、再出血のリスクが高まるため、しばらく控えましょう。鼻中隔弯曲症の手術は日帰りや1泊2日で行われますが、これは決して気軽な手術というわけではなく、術後すぐに通常通りの生活をおくれるということではありません。術後数日間は、自宅で安静にしていてください。このほか、術後は経過観察のため、忘れずに通院してください。
編集部
ありがとうございました。最後に読者の皆様にメッセージをお願いします。
老木先生
鼻中隔弯曲症は、手術でしか治すことができません。なかには、10代の頃からの鼻詰まりを我慢し、定年退職後の60代になってようやく手術を受けられるという方もいらっしゃいました。このような場合には、鼻詰まりで日常生活に長く影響することもあるでしょう。医師としては、早く手術を受け、鼻詰まりのない生活を送っていただきたいと強く願っています。ほんの少しの勇気と決断で、鼻中隔の弯曲による鼻詰まりや鼻閉感などのない、快適な生活が得られることを想像して頂ければと思います。
編集部まとめ
鼻中隔の弯曲があり、鼻詰まりが慢性化している場合には早めに受診した方が良いとのことでした。単なる鼻詰まりと思っていても、それが原因で嗅覚障害を生じたり、注意力が散漫になったりするなど、日常生活に支障を来してしまうことも考えられます。長引く鼻詰まりでお悩みの場合には、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
医院情報
所在地 | 〒594-0061 大阪府和泉市弥生町2-14-13 |
アクセス | JR「和泉府中駅」下車、バス系統①番より「弥生自治会館前」下車徒歩2分 泉北高速鉄道「和泉中央駅」下車、バス系統①番より「弥生自治会館前」下車徒歩2分 |
診療科目 | 耳鼻咽喉科 |