1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. ~実録・闘病体験記~ 定期健診を1年サボったら「大腸がんのステージ3」だった

~実録・闘病体験記~ 定期健診を1年サボったら「大腸がんのステージ3」だった(2/2ページ)

 更新日:2025/01/27

がんは定期健診で早めの発見を

がんは定期健診で早めの発見を

編集部編集部

もし昔の自分に声をかけられたら、どんな助言をしますか?

昇平さん昇平さん

もっとわがままに、思ったように生きてください。がんになって考えを改めた私はいま幸せです。嫌われる勇気を持って、自分が幸せになることを最優先に生きてください。人生一度きり、家族と過ごす時間があなたにとって一番幸せです。

編集部編集部

大腸がんを意識していない人に一言お願いします。

昇平さん昇平さん

がんは、調べれば調べるほど難解です。発がん性物質、添加物などを気にし始めると何も食べられなくなります。発がん性のないものだけ食べる生活をしようとすれば、食費が一気に家計を圧迫するでしょう。僕がおすすめの予防法は、「笑う」ことです。笑うことは免疫力の向上に大きくかかわってくるそうです。SNSで知り合ったがん患者の方々は驚くほど元気で、はつらつと笑っておられます。私が学んだ体験談や資料には、笑うことの重要性に触れられているものが多かったです。

編集部編集部

医療従事者に望むことはありますか?

昇平さん昇平さん

入院中、看護師の皆様には大変元気をいただきました。もちろん執刀していただいた医師の方々にも大変感謝しております。日々、不安を感じて過ごしている患者に対して、誠心誠意接していただきました。これ以上望むことはありません。

編集部編集部

最後に、読者に向けてのメッセージをお願いします。

昇平さん昇平さん

会社や地域で行う定期健診などで早期発見できれば、がんが治る可能性は高まります。私は定期健診を1年サボってしまい、ステージ3での発見となりましたが、現在は元気に社会復帰しています。やはりがんは大変な病気です。薬をもらって終わりとはいきません。手術となれば休職を余儀なくされますし、ステージ0であっても転移、再発に数年間怯えて暮らすことになります。後悔のない選択をして、後悔しない生き方をしてほしいです。

編集部まとめ

大腸がんは、初期に気付いて治療をできれば経過の良いがんとして知られています。しかし、大腸がんの初期には症状が出ないことがほとんどなので、定期的な健康診断や人間ドッグを受けることが大切です。昇平さんの談話から、運動を積極的に行い元気にしていてもがんになる可能性があること、運動習慣があったため術後の回復が早かったこと、笑うことの大切さを実感されたことを教えていただきました。

この記事の監修医師

S