FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 【不妊治療】いつから始めればいいの?助成金などで費用負担の軽減はできるの?

【不妊治療】いつから始めればいいの?助成金などで費用負担の軽減はできるの?

 更新日:2023/03/27

副編集長の佐藤あやが、20~30代女性の気になる医療情報を専門医に聞く対談企画の第1弾。2022年4月から不妊治療が保険適用となることを目前に控えた今、産婦人科専門医・菊地盤先生に改めて不妊治療の種類や、不妊検査、保険適用の詳細を解説してもらいました。

菊地盤医師

監修医師
菊地 盤(メディカルパーク横浜 院長)

プロフィールをもっと見る

順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部附属病院の産婦人科での勤務を経て、2019年から現職。これまで多くの婦人科腹腔鏡手術を経験し、婦人科内視鏡手術のガイドライン策定にも携わっている。産婦人科専門医、生殖医学会生殖専門医、婦人科内視鏡学会技術認定医、がん生殖学会理事、不妊カウンセリング学会理事、ベストドクターズ2018~2019。

佐藤あやさん

佐藤 あや(「Medical DOC」副編集長)

プロフィールをもっと見る

モデル。最新医療に関心が高く、2021年8月から「Medical DOC」副編集長に。YouTubeチャンネル『教えてドクター・Medical DOC』でMCとして活動。一児の母としての目線にも注目。

不妊症の原因

不妊症の原因

佐藤あやさん佐藤あや

不妊に悩んでいる方が私の周りにもいるのですが、どういう方が不妊になりやすいのか教えてください。

菊地盤医師菊地先生

いろんな可能性があるので一概には言えませんけれど、年齢というのは一つの重大なファクターだと思います。年齢が高くなると、妊娠しづらくなってくるのです。妊娠に関わる機能としては、男性も女性も一緒です。特に女性は35歳を過ぎたあたりから、卵子の老化が見られ、妊娠がしづらくなるので、年齢がある程度高くて不妊に悩んでいる方は、なるべく早めにクリニックなどの受診をお勧めしたいですね。

佐藤あやさん佐藤あや

男性も年齢が関係あるのですね。

菊地盤医師菊地先生

やはり男性の精液所見も年齢とともに悪くなっていきますから、女性だけの問題ではないのです。不妊の原因ですが、排卵ができていない場合、子宮内膜症や子宮筋腫などのような、子宮と卵巣周りの病気も不妊の原因になることがあります。ちょっと生理痛がつらい、生理の出血量が多いなどの症状がある方は、もしかするとそういった病気を抱えていて、不妊の原因になっていることもあります。不妊にお悩みなら、それらもクリニックを受診していただく一つの理由になると思います。

佐藤あやさん佐藤あや

不妊に悩まれる方は、皆さんだいたいどの段階で不妊治療を受ける方が多いですか?

菊地盤医師菊地先生

不妊症の定義は、避妊をせずに妊娠を考えて性交渉を続けてから1年間妊娠しないという状態とされています。「検査などで、何かが見つかったら不妊症」という定義ではありません。もちろん年齢が高い方は、1年間待たずに不妊の検査や婦人科を受診することも、考えて良いと思います。

不妊検査について

不妊検査について

佐藤あやさん佐藤あや

不妊検査って具体的にどんなことをしますか?

菊地盤医師菊地先生

不妊症の検査として重要なのが3つあると言われています。まずそこで大事なのは、男性の精液検査になります。精子が少ないだとか、無精子症という精子が全然ないという方も100人に1人ぐらいはいると言われています。その場合、治療が必要になってきます。

佐藤あやさん佐藤あや

そのほかにはどのような方法があるのですか?

菊地盤医師菊地先生

2つ目は、不妊の検査として手軽ではないのですが、「子宮卵管造影」といって子宮の中と卵管に造影剤を入れて、卵管が通っているかどうかをチェックする検査があります。卵管が詰まっていると、そもそも妊娠することができません。卵管が詰まっている方が妊娠を望む場合は、体外受精も考慮する必要があります。そうした判断を行うためにも、非常に重要な検査になります。

佐藤あやさん佐藤あや

3つ目の検査はどのようなものになりますか?

菊地盤医師菊地先生

月経不順がある方が、排卵ができているかどうかをチェックする検査です。ただ、卵管造影と排卵ができているかどうかは、男性の精液検査とのようにその日にできるものではありません。月経周期に合わせて予約も必要ですし、そもそも排卵自体は月経の周期で流れを見なければいけないので、通院が必要になると思います。

不妊治療の種類

不妊治療の種類

佐藤あやさん佐藤あや

実際に不妊治療を始める場合、どういう方法があるのか教えてください。

菊地盤医師菊地先生

一般的にはタイミング法、人工授精、体外受精がよく知られています。タイミング法というのは排卵のタイミングを見計らって「性交渉をここでやるとうまく妊娠しやすいですよ」ということを指導するものですね。そもそもタイミング法は、すでに実践済みでクリニックにいらっしゃる方も多いですが、決して成功しないわけではありません。1年間頑張って成功しなかった方に「もう一回タイミング法をやりましょう」ということはないかもしれませんが。

佐藤あやさん佐藤あや

人工授精についてはいかがでしょうか?

菊地盤医師菊地先生

排卵のタイミングのときに旦那さんの精子をお預かりし、処理をして子宮に入れるという方法が人工授精です。

佐藤あやさん佐藤あや

体外受精はいかがでしょうか?

菊地盤医師菊地先生

体外受精は、身体の中から卵子を採り出し、旦那さんの精子と受精させて受精卵を子宮に入れます。体外という言い方をするのは、身体の外で受精をさせるからですね。

佐藤あやさん佐藤あや

それぞれの治療法は、どれぐらいの患者さんが受けているのですか?

菊地盤医師菊地先生

当院ではタイミング法の方はあまりいらっしゃらないですね。1~2割いるかどうかです。人工授精が2~3割、残りの半分以上が体外受精ということになりますね。

佐藤あやさん佐藤あや

治療はどのように進むのですか?

菊地盤医師菊地先生

基本的に年齢が若い方であれば段階を踏んでいきます。人工授精を3~4回ぐらい試して、それが難しければ、体外受精に進むということも多いです。年齢が高い30代中頃ぐらいの方になると、人工授精をやらずにすぐに体外受精に入る場合もあります。早めに体外受精に入った方が、より効果的です。人工授精の妊娠率というのはさほど高くなくて、人工授精で妊娠できる方の8割以上が3回目~4回目ぐらいまでに妊娠すると言われているので、執着せず体外受精に進んだ方が良いかもしれません。今は自費診療でお金がかかるため、躊躇される方も多いんですが、2022年4月から体外受精も保険適用になりますので、必要とされている方により治療ができるようになるのではないかと期待しています。

不妊治療の費用について

不妊治療の費用について

佐藤あやさん佐藤あや

いろんな不妊治療がありますが、どこから保険適用で、どこから自由診療なのですか?

菊地盤医師菊地先生

2022年3月までの間は、人工授精も体外受精も自費診療ですね。タイミング法は、例えば排卵誘発という排卵障害としての治療であれば、保険適用の中で排卵のタイミングを見計らったり、排卵させる注射を使うことはでき、保険診療の範囲内となります。人工授精や体外受精に関しては、現時点だと保険適用ではないので自費診療になりますね。

佐藤あやさん佐藤あや

それぞれも具体的な費用も知りたいです。

菊地盤医師菊地先生

人工授精自体はそこまでご負担も大きくなく、1回あたり1~2万円くらいで行っているところが多いのではないかと思います。ですが、人工授精はそれに伴う投薬、診察、超音波検査なども、全部自費診療になります。それでも3~4万円以内で収まると思います。体外受精は場合によって麻酔が必要だったり、卵子を採ったり、凍結保存を行ったりと、いろいろな手技が必要なので50~100万円ぐらいはかかるかと思います。

佐藤あやさん佐藤あや

ありがとうございます。20~30代の若い女性だと、本来であれば体外受精をした方がいいと思っていても、費用的に今まで躊躇する方が多い印象でした。そういった意味でも2022年4月からの保険適用は朗報ですね。

この記事の監修医師