FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 治療しても繰り返し膀胱炎になってしまう…これってなんで?

治療しても繰り返し膀胱炎になってしまう…これってなんで?

 更新日:2023/03/27

女性に多い、慢性の膀胱炎。もしかしたら、よかれと思って実行している“その対策”に原因があるのかもしれません。そこで、「神楽坂泌尿器科クリニック」の室宮先生が、「感染を防ぐ」、「体内の菌をなくす」、「しっかりと治す」という3つの観点について解説します。

室宮 千惠

監修医師
室宮 千惠(神楽坂泌尿器科クリニック医師)

プロフィールをもっと見る

埼玉医科大学医学部卒業。東京女子医科大学系列の病院や一般医院の泌尿器科で臨床を積む。現職は2020年から。女性だけを診察するレディースデイなど、泌尿器科の受診機会向上に努めている。日本泌尿器学会、日本排尿機能学会の各会員。

チェックポイント-1 感染を防ぐ

感染予防

編集部編集部

膀胱炎がなかなか治らず、困っています。

室宮先生室宮先生

繰り返して発症するということは、なにかしらの生活要因が関わっているのだと思います。その中身は、簡単に正せるものから習慣のように染みこんでいるものまで、さまざまにあるでしょう。

編集部編集部

膀胱炎って、感染症ですよね?

室宮先生室宮先生

そのとおりです。原因が多彩にあるなか、まずは「感染を防ぐ」観点から考えていきましょう。例えば、大便時のお尻の拭き方なら、「後ろから前」ではなく「前から後ろ」です。肛門付近に残った汚れも感染原因になりえます。

編集部編集部

きれいに洗える温水洗浄便座のほうがいいのでしょうか?

室宮先生室宮先生

使い方次第ですね。あくまで当院比ですが、膀胱炎でご相談される方の半数以上が温水洗浄便座を使用している印象です。洗浄時、肛門付近に付いていた大腸菌が飛び散って、感染を広めているものと考えられます。

編集部編集部

ほか、「感染を防ぐ」という観点から言えることは?

室宮先生室宮先生

性的活動期の方の発症が多いので、性交渉前には入浴し、非衛生的な性行為を控えましょう。性行為後に排尿するだけでも違ってきます。ほか、生理用品をこまめに変えるなどの工夫も求められるでしょう。

チェックポイント-2 体内の菌をなくす

看護師

編集部編集部

続けて、違う切り口についても教えてください。

室宮先生室宮先生

次は、「膀胱内の菌を出す、やっつける」という視点について考えてみましょう。わかりやすいのは、十分な水分摂取による排尿ですね。女性は水分を控える傾向にあるので、目安として1日2リットルの水分を取りましょう。

編集部編集部

たびたび感染しているのではなく、体内にためている場合もあるのですか?

室宮先生室宮先生

そういうことです。接客業など、仕事柄「トイレを我慢する機会の多い」方は、隙間時間を意識して活用してください。「トイレにいけないから水分摂取を控える」という悪循環は、なんとしてでも控えていただきたいですね。

編集部編集部

自分の免疫力も問われそうです。

室宮先生室宮先生

十分に考えられることです。ほかの病気や膀胱炎そのものにより免疫力が下がると、菌の繁殖を許してしまいます。体調やストレス管理をしっかりとおこなってください。残業による寝不足などを考えると、業務管理も必要になってくるでしょう。

編集部編集部

市販薬には、頼っていいのでしょうか?

室宮先生室宮先生

市販薬の多くは漢方薬です。症状としては治まるかもしれませんが、原因菌が退治できているかというと疑問ですね。やはり、抗生剤の処方などで、菌をなくす処置が必要でしょう。市販薬は、「受診までのつなぎ」と考えてください。きちんと受診して、結石や膀胱がんなどの怖い病気を“除外診断”しておくことも重要です。

チェックポイント-3 しっかり治す

内用薬

編集部編集部

受診した場合、抗生剤などの服用薬で治していくとのことでしたが、詳しく教えてください。

室宮先生室宮先生

服用薬で治すのであれば、「用量・用法を守って、最後までのみきる」ことが大切ですね。「治ったかな」と思って服用を中断すると、まだ菌が残っているかもしれません。再発が頻繁に起こりえるパターンです。

編集部編集部

服用を終えた時点で、確認してもらったほうがいいのでしょうか?

室宮先生室宮先生

必ず再受診してください。膀胱炎のお薬に耐性をもつ菌が確認されているからです。いろいろな市販薬を試したり、転院を繰り返したりすることも、耐性の原因になりえます。菌がそれだけ多くのお薬を“覚えて”しまうのです。やはり、かかりつけ医とじっくり取り組んでいただきたいですね。

編集部編集部

ところで、特定の食品で食べたほうがいいものってありますか?

室宮先生室宮先生

クランベリージュースを推奨する先生もいるようですが、私個人としては、栄養バランスと十分な水分摂取に心がけていただきたいですね。特定の食べ物は「プラスオン」するべきで、偏食しないように気をつけてください。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

室宮先生室宮先生

生活習慣なのか、隠れた病気なのか。繰り返しになりますが、膀胱炎が再発する原因を、きちんと泌尿器科で調べてみましょう。女医さんのいるクリニックもありますので、遠慮なくご相談ください。

編集部まとめ

防ぐ、出す、治しきる。この3点について、慢性化を許している心当たりはあったでしょうか。意外だったのは、温水洗浄便座が悪影響をもたらしている可能性でした。「膀胱炎は感染症」という意識をもって、大腸菌対策に努めましょう。予防や完治は努力次第で可能です。

医院情報

神楽坂泌尿器科クリニック

神楽坂泌尿器科クリニック
所在地 〒162-0804 東京都新宿区中里町13
アクセス 東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩7分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩9分
診療科目 泌尿器科・女性泌尿器科・内科

この記事の監修医師