FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 腹痛の原因とは?腹痛を引き起こす病気と検査方法についてまとめました

腹痛の原因とは?腹痛を引き起こす病気と検査方法についてまとめました

 公開日:2024/02/07
腹痛の原因とは?腹痛を引き起こす病気と検査方法についてまとめました

腹痛は、しばらくすれば自然に治るものから、何らかの病気によって引き起こされているものまで原因はさまざまです。
腹痛は、腹痛が起こる部位によって原因や病気が異なることが多いため、原因を特定することは腹痛の症状への適切な対処につながります。
この記事では、さまざまな要因によって引き起こされる腹痛に焦点を当て、関連する病気や検査方法について解説します。本記事で腹痛が身体からの異常を知らせるサインかもしれないということを知り、早期の検査や治療を受けるための参考にしていただければ幸いです。

吉良 文孝

監修医師
吉良 文孝(東長崎駅前内科クリニック)

プロフィールをもっと見る
東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。医療機関の入局や医学系企業への参画を経た2018年、東京都豊島区に「東長崎駅前内科クリニック」開院。“生きがい”のサポートを目指した診療を続けている。日本消化器病学会 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医、日本肝臓学会 肝臓専門医、日本内科学会 総合内科専門医。

腹痛とは

腹痛は、人々の日常生活においてよく経験される不快な症状の一つです。腹痛の痛みは身体のさまざまな状態から引き起こされ、症状や痛みの出方は鈍痛から鋭い痛みまであります。ここでは腹痛の症状やその痛みの出方による違いについて詳しく解説します。

腹痛の症状

腹痛の症状
腹痛の症状は大きく3つに分類されます。

・内臓痛
内臓痛は、痛みの原因が特定の内臓器官に起因する腹痛の一つです。痛みの部位が明確でなく、腹部全体や中心付近などに鈍痛や圧迫感を感じるのが特徴です。周期的にお腹全体が何となく痛いという鈍痛として感じることもあります。
自律神経の影響が大きいと考えられ、痛みだけでなく冷や汗、ふらつき、吐き気、下痢といった症状を併発することもあります。痛みの部位が明確ではないため、具体的な原因を特定するためには医師の詳細な診察と検査が必要です。

・体性痛
体性痛は腹部の表面に感じられる腹痛で、痛みの場所が比較的はっきりしていて押すと痛む腹痛です。
この痛みは病気のある臓器の炎症や機械的刺激によって引き起こされるため、病気が疑われる臓器と痛む場所が近いことが特徴です。そのため、動いたり、触れたり押したりすると痛みが強まります。
痛みの症状は、刺すような鋭い痛みとして現れます。体性痛はなるべく早めに治療が必要なケースが多いため、痛みが持続する場合や激しさが増す場合は早急に医療機関を受診しましょう。

・関連痛
関連痛は、痛みの原因となる臓器と痛みを感じる場所が離れているという特徴があります。
関連痛は痛みを感じる場所がはっきりしていて、その痛みは突き刺すような痛みであると言われます。例えば、背部や骨盤部に問題があるのにその痛みが腹痛として現れたり、心筋梗塞を起こした際にみぞおちが痛むというケースが関連痛として知られています。
関連痛は神経の勘違いによって引き起こると考えられており、病歴や発症時の様子、生活習慣などを元に原因部位を特定することになります。

腹痛の痛みの出方による違い

腹痛の症状や種類についてお伝えしてきました。腹痛は、痛みのタイミングや痛みの性質、症状を確認することで、原因を特定する手がかりを得ることができるかもしれません。ここからは、腹痛の痛みの出方による違いについて解説します。

・食前、食後で変化がある
腹痛の痛みの出方は食前と食後で変化することがあります。食前の腹痛は空腹時に発生し、胃や十二指腸の潰瘍、胃酸の逆流などが原因となることがあります。
これに対して食後の腹痛は、胃の急激な拡張や胆汁の流れの異常、消化器系の疾患などが原因となることがあります。

・動きや姿勢の違いで変化がある
腹痛の痛みの出方は、動作や姿勢で変化することがあります。
特定の動作や姿勢が痛みを引き起こす場合は身体の特定の部位や臓器で炎症を引き起こしている可能性があります。例えば、咳やくしゃみなどの動作が痛みを誘発する場合は、腹部の筋肉や内臓に関連した問題が考えられます。また、特定の姿勢で痛みが増す場合は、その姿勢で影響を受ける位置の臓器に異常がある可能性があります。

・痛みが続く時間
突然発生し激しい痛みを伴う急激な腹痛は、比較的短時間で収まることが一般的です。これに対して、症状が長期間にわたって続く慢性的な腹痛は、日々の生活に影響を与えることがあります。
痛みが一時的である場合は急性的な疾患や炎症が考えられますが、持続的な腹痛は慢性的な疾患や消化器疾患以外の問題も疑われます。

腹痛の原因

腹痛の原因
このように、腹痛にはいろいろな種類や症状があり、その症状や痛みの程度は人によって異なります。
腹痛は身体のさまざまな異常や不調から発生し、その原因は多岐にわたります。

腹痛を引き起こす主な病気

腹痛を引き起こす主な病気
腹痛を引き起こす主な原因の一つは、さまざまな病気です。
腹痛を引き起こす病気として、胃腸の炎症や潰瘍など消化器系の疾患、腎臓や膀胱の疾患、婦人科の疾患、筋肉や神経の異常、食中毒、ストレス、感染症、さらには悪性腫瘍などが考えられます。
腹痛を引き起こす可能性のある病気について知り、病気の早期発見や予防に役立てましょう。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は胃酸が食道に逆流し、炎症や腹痛を引き起こす疾患です。主な症状には胸やけや吐き気があり、食後や寝る直前に症状が悪化することが一般的です。
予防のためには食事や生活習慣の見直しが必要で、慢性的な場合には医師の診断に基づいた治療を受けましょう。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃や十二指腸が炎症を起こす疾患で、食後に激しい腹痛が生じます。主な原因にはピロリ菌の感染や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用、ストレス、飲酒が挙げられます。
症状には胸やけ、吐血、黒色便も伴うことがあり、進行すると胃や十二指腸に穴が空くこともあり、早期発見と治療が重要となります。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)は、日本人の1割が発症しているといわれる疾患で、慢性的な腹痛を引き起こします。複数の要因が影響していると考えられていますが、腹痛が引き起こされる明確な原因はわかっていません
具体的な症状としては、腹部の不快感やお腹の張り、便意などです。
精神的なストレスや食事の影響を受けやすいため、症状の緩和には生活習慣の改善や薬物療法が一般的です。

感染性腸炎

感染性腸炎はウイルスや細菌による腸の感染症で、激しい腹痛と下痢が主な症状です。
汚染された水や食品を食べることによる経口感染、病原体が付着した手で口に触れることによる接触感染が原因とされています。
症状の重症度は感染源や病原体によって異なります。手洗いや適切な衛生管理が大切です。

虫垂炎(盲腸)

虫垂炎は虫垂が炎症を起こす疾患で、右下腹部の急激で激しい痛みが特徴です。
患部が圧痛や腫脹することもあり、適切な治療が行われないと虫垂が破裂し、重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、症状が現れた時はすぐに医療機関を受診しましょう。

尿路結石

尿路結石は腎臓や尿管に結晶が形成され、激しい腹痛や腰痛、血尿を引き起こす疾患です。
結石が尿路を通過する際に発生する痛みは非常に強く、腹痛だけでなく泌尿器系の症状も現れます。
痛みの緩和と再発予防のためには、十分な水分摂取や専門の医師の治療が必要となります。

膀胱炎

膀胱炎は、尿路感染症によって膀胱の粘膜が炎症を起こす疾患です。
腹痛や尿痛、頻尿などが典型的な症状で、女性に多いとされています。尿検査で診断され、抗生物質によって治療できます。

腸閉塞

腸閉塞は異物や炎症、腫瘍などにより腸内の通り道が塞がれる疾患で、激しい腹痛や嘔吐などの症状が現れるのが特徴です。
原因は腹部の手術を行った後に起こる癒着が最も多く、治療には絶食と点滴をするため入院が必要です。場合によっては手術が必要なケースもあります。

腹痛の検査方法

腹痛の検査方法
腹痛はその症状や原因の多様性から、正確に診断するためには慎重な検査が必要です。ここからは、腹痛の原因を特定するための一般的な検査方法について解説します。

血液検査

腹痛の原因を探るために行われる血液検査は、血中成分の分析によって炎症所見の有無、感染症の有無、その他健康状態の評価などを詳細に検査することができます。血液検査は比較的簡易で広範な分析が可能なため、初期の段階から病因の特定に役立ちます。

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラ上部消化管内視鏡検査)は、内視鏡を口から挿入し、食道、胃、十二指腸などの上部消化管の内部を検査します。医師はモニターで消化管の内部を観察し、粘膜の異常や潰瘍、ポリープなどがないかを確認します。異常な部位が見つかれば、生体検査を行うこともあります。

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)

大腸カメラ(下部消化管内視鏡)検査は、直腸から内視鏡を挿入し、大腸や直腸の内部を直接観察します。内視鏡にはカメラがついているため、モニターで腸内の異常や病変を詳細に観察することが可能です。胃カメラと同様、異常な部位が見つかれば生体検査を行うこともあります。

腹部超音波検査(腹部エコー検査)

腹部エコー検査は非侵襲的な画像診断法で、特に胃や腸内といった消化器系の異常や構造的な変化を観察するのに役立ちます。この検査によって、炎症やポリープ、腫瘍などを可視化して発見することができます。また、腹部エコー検査は血流の状態も評価でき、腸管や血流速度の異常を検査することができます。

腹部レントゲン

腹痛の原因を探る際に行われる腹部レントゲン検査は、X線を用いて腹部の内部構造を検査します。この検査では、腸管や臓器の異常、腸の膨満、異物の有無などを確認します。比較的迅速に結果が得られるため、緊急性のある症例で利用されることがあります。ただし、腹部の骨や空気などにより影が生じるため、特定の病変が明確には映らない場合もあります。

小腸内視鏡検査(カプセル内視鏡)

小腸内視鏡検査(カプセル内視鏡)では、カメラが内蔵された小さなカプセルを飲み込んで腸内の映像を記録して検査します。無痛で非侵襲的なため、経口摂取後は通常の生活を送りながら腸の状態を記録できます。医師はカプセルに記録された映像をもとに小腸全体の異常や病変を観察し、診断します。

尿検査

腹痛の原因を特定するための尿検査は、尿中に含まれる血液、細菌、糖分、蛋白質などを分析します。検査によって腎臓や尿路の異常、糖尿病、感染症などの可能性を探ることができます。

心電図

心電図検査は、心臓が動く際に発する微弱な電気信号を波形として記録し、その波形から心臓の状態を把握する検査です。腹痛が心臓に関連したものである場合、心電図によって不整脈や心臓病の可能性を探ることができます。

腹部CT

腹部CT検査は、X線を用いて腹部の詳細な断面画像を撮影し観察する方法です。腹部にある臓器の血管、腫瘍、炎症などの異常が高解像度で観察でき、診断に重要な情報を得ることができます。検査前には絶食や造影剤の摂取が必要となります。

腹部MRI

腹部MRI検査は、強力な磁場と無害な電波を用いて高解像度な断面画像を撮影する方法です。MRIはX線を使用しないため医療被曝の心配がなく、内臓器官や血管などの組織の構造を非常に鮮明な映像で確認できます。

腹痛の原因について知りたいなら東長崎駅前内科クリニックに相談を

本記事では、腹痛の症状や腹痛の痛みの出方による違い、腹痛を引き起こす主な病気、腹痛の検査方法などについて解説しました。最後に、東京都豊島区で腹痛の原因の検査や診療を行っている東長崎駅前内科クリニックを紹介します。

予約なしで当日の検査、土曜日の検査にも対応

東長崎駅前内科クリニック
東長崎駅前内科クリニックでは、検査予約状況によっては胃カメラ検査を予約なしで当日に受けられることがありますので、お電話などで問い合わせください大腸カメラ検査は原則事前予約制になります。
午前中に診察を受けると午後に検査を受けられる場合があり、平日に検査を受けることが困難な方のために土曜日にも検査を実施しています。胃カメラ大腸カメラの同日検査にも対応しており、検査にかかる時間をより短縮することで、患者さんの負担を軽減されているといいます。

経験豊富な日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医による診療

東長崎駅前内科クリニックでは、経験豊富な日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医による質の高い診療を提供されています。
腹痛が原因で内視鏡を受ける場合、腹部の診察に加えて腹部超音波検査やレントゲン検査、血液検査も積極的に行い、しっかりと診断したうえで治療を行われているそうです。
また、胃カメラ検査や大腸カメラ検査では痛みが少なく丁寧な検査を心がけており、うとうとする程度の軽い麻酔から眠っている間に検査が終わるような麻酔まで用意し、患者さんの希望や状態に応じて検査中に麻酔を使用することもあるといいます。

地域の皆さんの健康のお手伝い

東長崎駅前内科クリニック
東長崎駅前内科クリニックでは、地域の皆さんの健康と笑顔のお手伝いができるように、スタッフが日々研修などを受けて知識や技術の習得に努められているそうです。
埼玉県和光市には、さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニックという分院があり、東長崎駅前内科クリニックと同じように、予約なしの当日の検査、土曜日の検査や、大腸カメラ胃カメラの同日検査に対応されています。

東武東上線や西武池袋線、有楽町線や副都心線沿いにお住まいの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

東長崎駅前内科クリニックの基本情報

アクセス・住所・診療時間

西武池袋線 東長崎駅北口 徒歩30秒

東京都豊島区長崎4丁目7-11 マスターズ東長崎1階

診療時間
9:00〜12:00
15:00〜18:30


▲…9:00〜13:30

この記事の監修医師