FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 咽頭クラミジアとは?症状や検査方法についても解説

咽頭クラミジアとは?症状や検査方法についても解説

 公開日:2024/05/10
咽頭クラミジアとは?症状や検査方法についても解説

性病のひとつとして知られるクラミジアには、咽頭に感染する咽頭クラミジアも存在します。その名前の通り、細菌が咽頭つまり喉に感染してしまうもの。自覚症状がほとんど無いのが咽頭クラミジアの特徴ですが、悪化すると喉の痛みや腫れ、発熱などの症状が現れます。感染者が増加傾向にあると言われる咽頭クラミジアとはどのような病気なのでしょうか。その症状や検査方法について解説します。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

咽頭クラミジアとは

咽頭クラミジアとは

クラミジアは性器に感染する病気と思われることが多いのですが、喉に感染することもあります。咽頭クラミジアとはどのような病気なのか解説します。

咽頭クラミジアの原因菌と感染経路

咽頭クラミジアは、性行為を感染経路とする性病のひとつです。クラミジア・トラコマティスという細菌が原因菌で、このクラミジア・トラコマティスが喉に感染したものが咽頭クラミジアです。

感染経路は性行為、特にオーラルセックスによって感染することが多い病気です。具体的には、性器がクラミジアに感染すると、男性の場合は尿道、女性の場合は膣や子宮頸管の粘膜に原因菌が現れます。そして分泌物や尿、精液とともに排出。オーラルセックスによって、相手の性器から喉の粘膜に原因菌が付着してしまい、感染してしまいます。

咽頭クラミジアの​​潜伏期間

咽頭クラミジアの潜伏期間は約1週間~3週間です。なお、性器クラミジアも同じ程度の潜伏期間があると言われています。

咽頭クラミジアの​​症状

咽頭クラミジア症状が無いことが多いのが特徴です。罹患者の大半が無症状だとも言われています。症状が出ていても自覚が無いほど軽いケースが多いでしょう。
症状がある場合は、喉の痛みや腫れ、咳、発熱、耳や鼻が詰まる、難聴などが現れます。なお、見た目に変化はほとんどありません。自覚症状があった場合でも、症状が風邪に似ているため、放置してしまうケースも多くあります。

咽頭クラミジアは感染率が高いこと、何度も感染してしまうことも特徴です。男性が性器クラミジアに感染し、パートナーの女性が咽頭クラミジアに感染。その後男性へと再感染が起きるなど、パートナー間で感染を繰り返してしまう「ピンポン感染」が発生しやすい病気です。

咽頭クラミジアの検査について

咽頭クラミジアの検査について

咽頭クラミジア自分では気づきにくい病気です。実際に咽頭クラミジアに感染しているかどうかは、検査で調べるしかありません。咽頭クラミジアの検査はどのように行われるのでしょうか。

咽頭クラミジアの検査可能時期について

咽頭クラミジアの検査可能な時期は、感染が発生してから一定期間の経過が必要です。うがいの検査の場合、感染機会から24時間以上経過していれば検査可能だと言われています。一般的には、感染の症状が現れるよりも前に検査を行うことが推奨されます。

検査方法①:うがい検査

うがい検査は、患者にうがいをしてもらい、そのうがい液を採取して検査する方法です。非侵襲的で比較的簡単に行える方法となります。

検査方法②:喉の粘膜を摂る検査

綿棒などを用いて咽頭を拭う検査方法です。綿棒で喉の奥にある咽頭扁桃部分を拭い、粘膜を採取して検査を行います。うがい液検査に比べると、患者への負担が大きいと言えるでしょう。

検査方法③:自宅でできる検査キット

咽頭クラミジアの検査は医療機関や保健所で行うことができますが、検査キットを使って自宅で検査を行うことができます。希望する医療機関などから検査キットを購入。自宅にキットが届いたら、説明書に従って分泌液などを採取して送り返すと、後日結果が通知されます。

咽頭クラミジアの検査費用

咽頭クラミジアの検査費用は、検査方法や実施するクリニックなどによって異なりますが、3000~8000円程度が相場です。別途診察代がかかることもあります。症状の有無などにより、保険診療または自由診療で検査が可能です。なお、自宅でできる検査キットは3000~4000円程度で購入できます。

咽頭クラミジア専門の検査はもちろん、別の性病の検査も同時に行えるセット検査も行われています。特に咽頭クラミジアの場合は、同時に性器クラミジアに感染しているケースも多くありますので、検査する際には性器クラミジアもセットで行うことをおすすめします。

咽頭クラミジアの治療方法

咽頭クラミジアの治療方法

咽頭クラミジアの検査で陽性が出たら治療を行うことになります。咽頭クラミジアの治療とはどのようなものなのでしょうか。その治療方法をご紹介します。

抗生物質の内服薬

咽頭クラミジア内服薬による治療が一般的です。治療薬として処方される抗生物質は、クラリスロマイシン、アジスロマイシンといったマクロライド系、ミノサイクリンなどのテトラサイクリン系、レボフロサシンなどのニューキノロン系が主に用いられます。

治療期間は服用する薬の種類にもよりますが、1~14日間程度であり、1週間程度で終わる場合がほとんどです。なお、内服薬は服用期間や容量を守ることが重要です。症状が治まったからといって薬の服用を途中で止めず、処方された分は必ず飲み切ること。また、完全に治るまでは性行為は控えましょう。

治療後は、2週間~1ヶ月経過後に再検査を実施します。再検査で細菌がいなければ治療完了です。

症状が激しい場合は点滴投与

症状が重い場合は内服薬で治らない場合は、点滴投与による治療が行われます。点滴投与期間は3~5日程度。治療後は臨床経過観察を行いながら、内服薬治療へと切り替えるケースもあります。

咽頭クラミジアの予防方法

咽頭クラミジアの予防方法

咽頭クラミジアは自然発生することはありません。性的接触によって感染する病気のため、性行為の際に予防策を講じることで、感染を防ぐことができます。自分の体を守ることはもちろんパートナーを守るためにも、日頃から感染予防を心がけましょう。

性行為をする際はコンドームを使う

性行為の際には、途中からではなく初めからコンドームを使いましょう。挿入前はもちろん、咽頭クラミジアの感染予防としては、オーラルセックスの時にもコンドームの使用をおすすめします。なお、オーラルセックスでコンドームを使ったら、挿入時には新しいものに替えるようにしてください。

また、使用するコンドームは長期間保管していたものは使わない方が良いでしょう。時間が経つとコンドーム自体が劣化している場合があります。

不特定多数との性行為を避ける

複数の人と性的な関係を結ぶ人やパートナーが複数いる人もいるでしょう。性的接触をする相手が多いほど、感染リスクが高くなります。特に不特定多数と性行為を行っている場合は注意が必要です。一夜限りだったり性風俗店を利用したりといった場合にも感染リスクは高まります。特定の相手とだけ性行為を行う場合は、どちらかが過去に罹患したまま放置していない限り、感染リスクは限りなく低いと言えます。パートナーを限定するのも有効な感染予防方法です。性行為は信頼できる相手だけに限ると良いでしょう。

定期的に性病検査を受ける

感染しても自分では気づきにくいのが咽頭クラミジアです。知らずに感染を広げてしまったり、症状を悪化させたりする可能性もあります。特に、コンドームを使用せずにオーラルセックスを含む性行為をした場合、不特定多数と性的接触した場合、パートナーを変更した場合は、感染リスクが高い状態です。こういった場合は、3~4ヶ月に1度は性病検査をしておきましょう。

咽頭クラミジア早期に治療を行えば、1週間程度で治る病気です。検査は医療機関や保健所のほかにも、検査キットを用いて自宅で行うこともできます。どの検査も比較的安価な費用で手軽にできるので、定期的な検査を受けることをおすすめします。

感染していたらパートナーも検査する

クラミジアは何度も感染してしまう厄介な性病です。パートナー同士がお互いに感染させ合うピンポン感染が発生しやすいのも特徴。どちらか一方が治ったとしても、相手が感染していればいつまでも再感染を繰り返してしまうリスクがあります。

性病に罹ってしまったとパートナーに告げるのは、なかなか言い出しにくいこと。しかし、そのまま放置して症状が悪化してしまっては大変です。もし自分が感染していることがわかったら、すぐにパートナーにも検査をしてもらいましょう。

まとめ

まとめ

咽頭クラミジアは喉が細菌に感染する性病のひとつです。主に性行為、特にオーラルセックスが感染経路になります。咽頭クラミジアは感染しても症状が現れにくく、自分では気づきにくい傾向にあります。検査は医療機関のほかにも自宅でできる検査キットを使用することも可能。

気がかりなことがある場合や、感染リスクが高いと思われる場合は、一度検査を受けることをおすすめします。定期的な検査や日頃からリスクを意識して行動することで、自分や大切なパートナーを守ることができるでしょう。

この記事の監修医師