目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「甲状腺機能亢進症」の初期症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

「甲状腺機能亢進症」の初期症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/01/23

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンの過剰分泌によって自律神経が乱れ、様々な症状を引き起こすものです。

子供から高齢者まで様々な方が発症しますが、男性に比べて女性の患者が多いといわれます。

若い女性が甲状腺機能亢進症になってしまうと、妊娠・出産といった体の変化と薬・手術といった治療を両立させていかなくてはいけません。

また、甲状腺機能亢進症の症状は非常に気づきにくいため、相談できずに辛い症状に悩んでいる方が多くいます。

今回はそのような甲状腺機能亢進症の原因・バセドウ病との違い・症状・検査・治療方法・食べてはいけないものを解説します。

最後まで読んで心当たりのある方・気になる症状がある方は、お近くの医療機関にご相談ください。

※この記事はMedical DOCにて『「甲状腺機能亢進症」の初期症状・原因はご存知ですか?医師が監修!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

甲状腺機能亢進症の原因と症状

頭痛に悩む女性

甲状腺機能亢進症とはどのような病気でしょうか?

甲状腺機能亢進症とは、甲状腺の過活動によって甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。主な症状としては、以下の9つがあります。

  • 甲状腺の腫れ
  • 大量の発汗
  • 体のほてり
  • 食欲亢進
  • 体重の減少
  • 手の震え
  • 動悸
  • 息切れ
  • 疲れやすい

これらの症状を引き起こす理由は、過剰な甲状腺ホルモンが自律神経に影響を及ぼすためです。
結果、甲状腺ホルモンが交感神経への刺激を強くしたり、体の熱産生を活発にさせたりするため、これらの症状が現れます。

バセドウ病との違いを教えてください。

バセドウ病は、甲状腺機能亢進症の1つで、原因が自己免疫によるものです。そのため、それ以外の原因で甲状腺ホルモンの過剰分泌が起こる場合は、バセドウ病と区別されているのです。
バセドウ病以外の甲状腺機能亢進症で代表的なものを2つ紹介します。

  • 亜急性甲状腺炎
  • 無痛性甲状腺炎

亜急性甲状腺炎と無痛性甲状腺炎は、ホルモンや受容体の異常や甲状腺の炎症などによって起こる場合もありますが、原因不明な場合もあります。
また、年齢別で甲状腺機能亢進症を比べてみると、子供はバセドウ病が多く、亜急性甲状腺炎は30〜40代の女性に多くなっています。

発症の原因は何でしょうか?

甲状腺機能亢進症が発症する原因は、甲状腺ホルモンの過剰分泌です。甲状腺ホルモンの主な役割は下記の3つです。

  • 新陳代謝を促進
  • 自律神経の調節
  • 体温・脈拍・エネルギー消費などの調節

これらの働きをもった甲状腺ホルモンが過剰に分泌されると、息切れ・疲れやすい・汗がたくさん出るなどの症状が現れます。
つまり、甲状腺機能亢進症は甲状腺ホルモンの過剰分泌によって、自律神経の調節機能が上手く働かないため発症してしまうのです。

初期症状はどのようなものがみられますか?

甲状腺機能亢進症の初期症状には次のようなものがあります。

  • 甲状腺の腫れ
  • だるさ
  • 集中力が続かない
  • 汗をかきやすい
  • 息切れがする
  • 疲れやすい
  • 肩こりや頭痛

このような曖昧な初期症状のため、更年期障害やうつ病とも間違われることが多くなっています。
ご自身でこれらの病気を見分けるのは非常に難しいため、気になる症状がある方はお近くの内科や内分泌科へ相談しましょう。

編集部まとめ

案内する看護師

ここまで、甲状腺機能亢進症の原因・バセドウ病との違い・症状・検査・治療方法・食べてはいけないものを紹介しました。

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンの過剰分泌によって自律神経が乱れ、様々な症状を引き起こすものです。

また、バセドウ病は甲状腺機能亢進症の中の1つで、自己免疫によるものだとわかりました。

エコーや血液検査での判定・患者の状況などを考慮し、薬剤・手術・アイソトープ治療の中から適切な治療を行います。

甲状腺機能亢進症は女性の患者が多いですが、子供から高齢者まで、どなたでもなる病気です。

気になる症状があれば、お近くの医療機関にご相談ください。

この記事の監修医師