目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「急性下肢動脈閉塞症」の症状・原因・なりやすい人の特徴はご存知ですか?

「急性下肢動脈閉塞症」の症状・原因・なりやすい人の特徴はご存知ですか?

 公開日:2025/01/22

急性下肢動脈閉塞症は、足の痛みや感覚が無くなるといった症状が起こり、僅か数時間の間に、足の機能が回復できない程悪化してしまう病です。

主な原因は、心疾患や動脈硬化などの持病により血管が詰まって、足の血流が滞ることです。

血液が突如行き届かなくなった足は急激に悪化していくため、発症後は一刻を争う状態となり、迅速で適切な処置が回復の鍵となります。

今回は、急性下肢動脈閉塞症の症状について解説しますので、是非参考にしてください。

※この記事はMedical DOCにて『「急性下肢動脈閉塞症」を発症すると現れる症状・原因はご存知ですか?医師が監修!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

急性下肢動脈閉塞症の症状と原因

スネが痛い人

急性下肢動脈閉塞症とはどのような病気でしょうか?

急性下肢動脈閉塞症(きゅうせいかしどうみゃくへいそくしょう)(Acute Limb Ischemia:ALI)は、心疾患や動脈硬化などから発生した血栓が、足の末梢動脈の中に流れ、急激に血管を閉塞させ、下肢が虚血状態となる病です。
発症から4~6時間で神経・筋肉・皮膚の順番に下肢機能が元に戻らなくなる状態に陥り、急激に進行することが特徴です。
症状は足の痛み・痺れ・脈が無い・紫色への変色・足首が動かなくなる、などがあります。診断にはCTによる血管造影や超音波検査を行います。
治療は手術や薬物療法があり、初期段階においては薬物療法で改善する場合もあるため、早期発見と治療が重要です。

どのような症状がみられますか?

急性下肢動脈閉塞症の症状は、足の痛み・痺れ・脈が無くなる・紫色への変色・感覚が失われることがあげられますが、以下の5つの特徴があります。

  • 脈拍消失(paleness)
  • 患部の痛み(pain)
  • 蒼白(pallor)
  • 知覚麻痺(paresthesia)
  • 運動麻痺(paralysis/paresis)

この5つの病状は5Pと呼ばれ、急性下肢動脈閉塞症の診断にも使われています。
この内、知覚麻痺があると、不可逆変化(元に戻せない状態)となる可能性が高い状態です。
また、発症から時間の経過が長くなるにつれて重度になるため、早期発見が重要になります。

発症する原因を教えてください。

発症原因は、大きく2つに分けられます。1つ目は塞栓症であり、血栓が下肢の血管を塞いでしまい、血の流れが止まってしまう状態です。
血栓の発生原因は、心臓が発生源となる場合とそうでない場合で分かれますが、心疾患の一つである、心房細動という不整脈が主な原因です。
これによって、全身へ血液を送り出す力が弱まって、血液が澱んで血栓ができやすくなります。心臓にできた血栓は、下肢の血管へ流れて血管を閉塞させます。
心疾患以外の発生源としては、コレステロールが原因のアテローム性動脈硬化や動脈瘤などです。
続いて2つ目は血栓症で、慢性的な動脈硬化症状が病変により、急激に血管が詰まってしまうものです。
動脈瘤血管炎などによって血栓が発生することも原因としてあります。

どのような人がなりやすいのでしょうか?

急性下肢動脈閉塞症は、以下の基礎疾患を持つ人に多く見られます。

  • 心原性塞栓症(心房細動など)
  • 非心原性塞栓症(アテローム性動脈硬化など)
  • 血栓症(閉塞性動脈硬化症など)

上記の疾患を引き起こしやすいのは以下の様な方です。

  • 高齢者
  • 糖尿病
  • 喫煙者
  • 透析を受けている
  • 高血圧
  • 高コレステロール

心房細動は女性よりも男性に多く、心臓病や高血圧などの疾患の他、アルコールや精神的なストレスによっても起こります。
日本では、70万人以上の人が心房細動を患っているといわれています。アテローム性動脈硬化と閉塞性動脈硬化症の発生原因は、高血圧・高コレステロール・肥満・脂質異常症などです。
従って、急性下肢動脈閉塞症になりやすい人は、根底にある主原因となる生活習慣病をおこしやすい環境にある人といえます。

編集部まとめ

ランニングをする女性
急性下肢動脈閉塞症は、急激に足が元に戻らなくなるほどの虚血状態になるうえ、一度重症化してしまうと、血栓が全身に巡り予後にも支障をきたします。

私たちの日常は足があることが当たり前であり、各々の目標へ向かって生活をして、動き回ります。

しかし、1つの歯車が無くなると時計の針は動かなくなるのと同様に、足が失われることで、当たり前だったはずの日常生活は止まってしまうのです。

大切な日常生活を守るために、健康的な食生活と運動習慣を取り入れて、日頃からの予防に取り組みましょう。

この記事の監修医師