「糖尿病性ニューロパチー」の初期症状・なりやすい人の特徴はご存知ですか?
糖尿病に罹患すると合併症が起こると聞いたことはありませんか?
主な合併症は3つあり、「網膜症」「腎症」「末梢神経障害(ニューロパチー)」です。その中の「ニューロパチー」について解説します。
ニューロパチーを発症するとどのような症状が現れるのでしょうか。
糖尿病自体は身近な病気ですので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事はMedical DOCにて『「糖尿病性ニューロパチー」の初期症状・原因はご存知ですか?医師が監修!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。
監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)
目次 -INDEX-
糖尿病性ニューロパチーとは?
糖尿病性ニューロパチーはどのような病気でしょうか?
長期間高血糖の状態が続くと、血液中に吸収されなかった血糖が溜まり血管を傷付け、神経細胞を傷付けて神経の働きを悪くするのです。
神経は全身に巡っているため障害が起これば、感覚や運動能力の低下・痛み・痺れなどといった日常生活に影響を及ぼす症状が現れます。
放置すると足の皮膚組織が黒く変色する壊疽(えそ)や感染症にも繋がるため、異変を感じたら放置しないことが一番です。
どのような初期症状がみられますか?
また、神経細胞へ老廃物がたまり神経の働きが悪くなるのです。
糖尿病性ニューロパチーの多くは多発神経障害で、主に感覚・運動神経と自律神経に症状が現れます。
まずは感覚・運動神経の症状をみていきましょう。
- 足の痛み・痺れ
- 手足が動かしにくい
- 足の裏に違和感を覚える(足の裏に紙が張り付いた感覚)
- 坐骨神経痛・肋間神経痛などといった神経痛の発症
- 安静時に足がつる
これらは左右どちらかだけではなく、一般的には左右対称に起こります。次に自律神経での症状をご紹介します。
- 吐き気・食欲不振
- 腹部不快感
- 下痢・便秘
- めまい
- 立ちくらみ
この他にも、筋力低下による歩行困難・失禁・低血糖の症状を自覚しにくいなどの症状もあります。
単神経障害は突発的に神経障害が起こります。顔面麻痺・ものが二重にみえるなどです。
全身に症状が現れる病気であり、日常生活に影響が出る病気でもあるので早めの治療が大切です。
発症する原因を教えてください。
傷付いたことにより細胞が変化し神経障害が起こります。肥満・脂質異常症・高血圧症などが関係する動脈硬化によって神経細胞まで血液が循環しないことや、すい臓からのインスリン分泌が低くなることも原因といわれています。
どのような人がなりやすいのでしょうか?
その内の30%が糖尿病性ニューロパチーに罹患していると言われています。
他にも、肥満症・高血圧症・脂質異常症などの病気や喫煙・過剰な飲酒など体に悪い生活習慣が発症に関連しています。健康的な食事・適度な運動を心がけることが大切です。
編集部まとめ
糖尿病患者さんにおいて、糖尿病性ニューロパチーは比較的起こりやすい合併症ではありますが、放置すると大変です。
しかし早めに気付き治療をすることで、症状を緩和することは可能です。そのためにも痺れや痛みなどが継続する場合は早めに受診しましょう。
そして、血糖値のコントロールやフットケアをしっかり行い健康的な生活をすることで、糖尿病性ニューロパチーが進行しない状態を維持しましょう。