「アルコール性肝障害」を発症した際の「注意点」はご存知ですか?【医師監修】
飲酒は大人の中でも人気な嗜好の1つで、イベントだけでなく日頃からアルコールを摂取している人も大勢いるでしょう。
アルコールは適度な摂取量であれば、そこまで大きな健康被害はありません。しかし毎日過剰に摂取していると、体へのダメージが大きいことをご存じでしょうか。
特に肝臓はアルコールの影響を受けやすく、体の異変に気付かず飲酒を繰り返していると最悪命を落としてしまう可能性があります。
本記事では、アルコール性肝障害に関する病態・症状・原因・治療法などについて解説します。日頃から過剰に飲酒を繰り返している人は、最後まで目を通してみてください。
※この記事はMedical DOCにて『「アルコール性肝障害」を発症すると現れる症状・飲酒以外の原因はご存知ですか?』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。
監修医師:
郷 正憲(徳島赤十字病院)
アルコール性肝障害の予防方法と注意点
完治することはありますか?
アルコール性脂肪肝の場合は、3〜4週間ほど禁酒すれば改善します。
アルコール性肝炎も基本的には禁酒によって改善されますが、肝炎が重症化し消化管出血・腎不全・重篤な感染症を合併してしまうと1ヶ月以内に死亡することがあるので、注意が必要です。
肝硬変を発症した場合、症状のない状態で禁酒をすると正常にまでは回復しませんが、病状を抑制することは可能です。
しかし肝硬変になっても飲酒を続け症状が悪化してしまうと、腹水・黄疸・肝性脳症などの肝不全を生じてしまいます。
肝硬変は不治の病といわれてきましたが、血液検査や超音波検査などで早期発見することにより病状を抑えられるようになりました。
ですが肝硬変は完治が難しく、どれだけ早い段階で肝障害を発見できるかがとても重要です。
若い方にも発症する可能性があるのですね。
実際に男性だと20代がアルコール性肝障害を発症しやすいというデータがあります。
アルコール消費量が増えた背景には、経済の進歩やストレスの増加などが関与しています。
また近年減少傾向ではありますが、未成年での飲酒もアルコール依存を引き起こす要因です。
実際都内でアルコール中毒によって搬送された人の約半数以上が10・20代ということもあり、若年者もアルコール依存やアルコール性肝障害を発症する可能性は十分に考えられます。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
そのため日頃から過剰に飲酒している人は、自覚症状がなくとも定期的に血液検査を受けるようにしてください。
またアルコール性肝障害の発見には血液検査を行いますが、AST・ALT・γ-GTPに注目してください。
特にγ-GTPが高値の場合は、アルコールの飲み過ぎということになるので節酒が大切です。
またASTやALTの上昇も認められた場合は肝炎の疑いがあるので、断酒が必要です。
アルコール性肝炎の場合は、半数以上の人がアルコール依存となっているので自力で何とか解決しようとするのではなく、専門の医療機関へ受診し適切な治療を受けるようにしてください。
アルコール性脂肪肝やアルコール性肝炎であれば禁酒で改善できるだけでなく、アルコール性肝硬変も症状を抑えられます。
肝障害の予防・進行のためには、自分がどれだけ早くアルコール依存と向き合えるかがとても重要です。
編集部まとめ
アルコール性肝障害は、症状を自覚しにくく発見時には病状が進行していることが多いです。早期発見のためには、定期的に血液検査を行う必要があります。
また禁酒すると改善が期待できる病態もあるので、自分で禁酒や節酒が難しいようであれば専門の医療機関へ受診し、医師に相談しましょう。
適度な飲酒を心がけて、体へ負担をかけないよう意識しながらお酒を楽しんでください。