目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「尿路結石」を予防する食べ物・飲み物をご存知ですか?

「尿路結石」を予防する食べ物・飲み物をご存知ですか?

 公開日:2024/10/16

生活習慣病の1つともいわれているのが、尿路結石症です。

尿路結石ができると、ひどい激痛を伴ったり入院治療が必要になったりします。

事前に予防できれば痛みを我慢することも、治療費を心配することもありません。

今回は尿路結石の特徴と、予防のポイントについてご紹介していきます。

※この記事はMedical DOCにて『「尿路結石」を予防する食べ物・飲み物をご存知ですか?』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

坂本 信一

監修医師
坂本 信一(医師)

プロフィールをもっと見る
1999年 千葉大学医学部卒業 2000年 千葉大学泌尿器科学教室入局 2000年 東京厚生年金病院 泌尿器科 2002年 杏林大学医学部薬理学教室 共同研究員(遠藤仁教授・金井好克教授) 2004年 千葉大学医学部附属病院 泌尿器科 2005年 千葉大学医学部大学院卒業(医学博士号 取得) 2006年 ケンタッキー大学 泌尿器科 研究室(ポストドクトラルフェロー:Natasha Kyprianou教授) 2009年 千葉大学医学部附属病院 泌尿器科 助教 2010年 千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科学 助教 2016年 千葉大学附属病院 診療講師 2018年 千葉大学医学部付属病院 泌尿器科 講師 所属学会・学会活動等 ・日本泌尿器科学会(専門医) ・日本泌尿器内視鏡学会(泌尿器腹腔鏡技術認定医) ・日本内視鏡外科学会(泌尿器腹腔鏡技術認定医) ・日本アンドロロジー学会 ・日本尿路結石症学会 ・泌尿器科分子・細胞研究会・評議員 ・American Urological Association会員 ・Society for Basic Urologic Research会員 ・日本尿路結石症学会事務局 ・International Journal of Urology・日本泌尿器科学会雑誌 編集幹事 ・日本泌尿器科学会 国際委員 受賞など

尿路結石を予防するポイント

説明する女性医師

尿管結石の原因は何でしょうか?

  • 最初にお話ししましたが、尿路結石ができる原因は、食生活・年齢・ストレス・遺伝・尿路の奇形などさまざまです。
  • とくに食生活との関係性が深く、食生活が欧米化することによって、動物性脂肪・動物性タンパク質・塩分・糖分などの摂取量が増えたことが主な原因です。
  • また、「食べてすぐ寝てしまう」「カップ麺を中心とした食生活」など、生活習慣が原因のことも多いため注意しましょう。

肥満の人は尿路結石になりやすいですか?

  • 肥満の方には病気でそうなってしまった方もいますが、多くは食生活や生活習慣が肥満の原因です。
  • 尿路結石は生活習慣病の1つといわれているため、食生活や生活習慣が乱れてしまっていると尿路結石になるリスクは非常に高いです。

日頃の生活習慣も大切なのですね。

  • 普段からカップ麺やコンビニの弁当などを食べている方は、これを機会に食生活の改善を試みてはいかがでしょうか。
  • また、適度な運動などでストレスを発散するのも効果的です。

おすすめの食べ物や飲み物はどのようなものがありますか?

  • まずはをたくさん飲んで体内の水分量を上げ、尿量を増やすのがよいです。1日の目安量は1.5ℓ~2ℓが推奨されており、実際に水分を多く摂取するように指導しただけで、再発率が60%まで低下したというデータもあります。
  • 尿路結石は体内のシュウ酸・リン酸・カルシウムなどが結晶化することによりできますが、最も多いのがシュウ酸カルシウム結石です。カルシウムが不足しているとシュウ酸が消化・吸収され、尿として排出されますが、カルシウムとシュウ酸が結合すると便となって排出されるようになります。
  • シュウ酸はほとんどの食品に入っているため摂取しないことは難しく、カルシウムを多く摂取することでシュウ酸の結晶化を防ぎます。1日あたりのカルシウム摂取量は、600㎎~800㎎が推奨です。カルシウムが多く入っている食品は次の通りです。
  • 牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品
  • 納豆・豆腐などの大豆製品
  • 野菜
  • 麦茶やほうじ茶
  • 野菜のなかでもほうれん草にはシュウ酸が多く含まれているため注意しましょう。
  • 飲み物については、コーヒーや紅茶・緑茶などより、麦茶やほうじ茶のほうがシュウ酸の量が少ないです。水を飲むことが苦痛に感じる方は、代わりに麦茶やほうじ茶を飲むのもよいです。
  • 結石の成分や血液検査の結果次第では気を付けるべき食品が異なり、今回はシュウ酸カルシウムの場合の食品の話をしましたが、尿酸結石の場合などはプリン体を多く含む食品を制限されることもあります。ビールにもプリン体が多く含まれます。
  • 栄養バランスのとれた食事をするのが基本ですが、再発防止のための食事制限は、担当医師と管理栄養士の指導を受けながら行いましょう。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

  • 尿路結石は食生活や生活習慣の改善で十分に予防できます。一度結石ができてしまうと再発のリスクもあるため、事前に予防できるのであればそちらの方がよいです。
  • また、再発防止には医師や管理栄養士の指導の下、食生活や生活習慣を改善するのが一番です。
  • 一度にすべてを改善するのは難しいですが、少しずつ改善していきましょう。

編集部まとめ

笑顔の女性
尿路結石にも治療法がいくつかあり、結石の大きさやできる位置によって治療法が変わります。

普段口にする食べ物や生活に気を付けるだけで予防することができるため、これを機会に一度食生活や生活習慣を見直してみましょう。

また、結石を放置すると、腎機能の低下や尿管の閉塞などのリスクがあります。

症状が現れた際には放置せず、早めに泌尿器科を受診することをおすすめします。

この記事の監修医師