目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「白内障」景色がまぶしく感じたら要注意! 白内障の見え方や初期症状について医師に聞く

「白内障」景色がまぶしく感じたら要注意! 白内障の見え方や初期症状について医師に聞く

 公開日:2025/02/16

白内障は、目のレンズである「水晶体」が白く濁る病気です。主な原因は老化で、80歳までにはほとんどの人が発症すると言われています。水晶体が濁ることで、「まぶしく感じる」「視野がかすむ」「物がダブって見える」「メガネが合わなくなる」といった不具合が現れます。白内障の初期症状について安藤先生にお聞きしました。

編集部編集部

まず、白内障という目の病気について教えていただけますか?

安藤 靖恭安藤先生

目のレンズにあたる「水晶体」が白く濁る病気です。主な原因は老化で、80歳までには、ほとんどの方が発症するといわれています。

編集部編集部

レンズが白く濁ることで起きる不具合は?

安藤 靖恭安藤先生

水晶体の透明度が失われるので「まぶしく感じる」「視野がかすむ」「物がダブって見える」「メガネが合わなくなる」ことなどが挙げられます。なぜまぶしく感じるかというと、目に入ってきた光が、濁りのせいで乱反射を起こし、眼球の中で散乱するのです。正常な状態なら当たらない網膜にも光が届いてしまうため、まぶしく感じてしまいます。

編集部編集部

上記が発症のサインと考えていいのでしょうか?

安藤 靖恭安藤先生

そういっていいと思います。よく「水晶体」の濁りを卵白に例えることがあります。生の卵白は、透明ですよね。これが初期の状態で、加熱してだんだん白くなった卵白は末期ということです。

編集部編集部

80歳までには、誰でも発症するのですよね?

安藤 靖恭安藤先生

老化現象ですから、そうなります。程度の差はあるものの、白髪と同じようなイメージを持っていただければわかりやすいでしょうか。早い方で50歳くらいから始まります。

安藤 靖恭

監修医師
安藤 靖恭(安藤眼科クリニック)

プロフィールをもっと見る
慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部眼科入局、同眼科専任講師、北里研究所病院眼科部長などを経た2017年、東京都練馬区に「安藤眼科クリニック」開院。慶應義塾大学病院やその関連病院で体得した診療・研究内容を、地域医療に生かしている。医学博士、日本眼科学会認定眼科専門医。日本眼科手術学会、日本眼炎症学会、日本緑内障学会の各学会所属。

※この記事はメディカルドックにて【白内障の進行に気付けるサインはありますか?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事

S