目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 頭痛にも種類があるって本当? 日常的に起こりやすい頭痛の種類や特徴について医師が解説

頭痛にも種類があるって本当? 日常的に起こりやすい頭痛の種類や特徴について医師が解説

 公開日:2025/02/25

日本人の約40%以上が悩むとされる「頭痛」。その原因は多岐にわたり、病気が関係する「二次性頭痛」や、片頭痛・緊張型頭痛といった「一次性頭痛」など、さまざまな種類に分類されます。頭痛の症状や男女での違い、生活への影響について「ふじさわ脳とからだのクリニック」の永尾先生に詳しくお聞きしました。

永尾 征弥

監修医師
永尾 征弥(ふじさわ脳とからだのクリニック )

プロフィールをもっと見る
2003年富山医科薬科大学医学部(現・富山大学医学部)卒業。大学の医局や救急病院などで、20年ほど脳神経外科医として勤務。救急病院で脳卒中を中心とした診療や、総合病院で地域医療に携わりつつ企業の産業医として従事。現在は神奈川県藤沢市の「ふじさわ脳とからだのクリニック」で、もの忘れ外来などに携わっている。

編集部編集部

頭痛に悩む人は多いのですか?

永尾 征弥先生永尾先生

多いと思います。日本頭痛学会の調査によると、日本人の約40%以上が頭痛に悩まされているとされています。頭痛と言ってもさまざまな要因があり、何かの病気が原因で起こる頭痛(二次性頭痛)そうでない頭痛(一次性頭痛)に分けられます。また、どちらにも分類されない有痛性脳神経ニューロパチー、顔面痛などによる頭痛もあります。

編集部編集部

頭痛にも種類があるのですね。

永尾 征弥先生永尾先生

そうですね。一次性頭痛の中でいうと、片頭痛と緊張型頭痛(肩こり頭痛)が最も一般的な頭痛で、日本国内の成人男女において、片頭痛の有病率は約8%、緊張型頭痛の有病率は約54%と報告されています。肩こりと関係が深い「緊張型頭痛」は、頭部が重たい感じや、こめかみが締め付けられるような感じなどが特徴です。

編集部編集部

片頭痛はどんな特徴がありますか?

永尾 征弥先生永尾先生

片側におきる頭痛の全てが片頭痛というわけではありません。片頭痛の特徴は、「頭痛の前兆としてキラキラ、ギザギザしたものが見える」「局所が拍動するようにズキズキ痛む」「吐き気を伴うことがある」「動くと頭痛が悪化する」といったことが起こります。生活に支障をきたす頭痛は片頭痛であることが多いです。

編集部編集部

なるほど。

永尾 征弥先生永尾先生

さらに、片頭痛は女性に多く見られる傾向があり、特に月経周期と関連する月経固有の片頭痛が、女性の生活に大きな影響を及ぼすことが知られています。

※この記事はメディカルドックにて【くも膜下出血や脳腫瘍による「頭痛」とは? 「頭痛もちだから…」と放置が良くないワケ】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事