目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 女性は尿漏れを伴うケースも多い「過活動膀胱」とはどんな症状・原因の病気?

女性は尿漏れを伴うケースも多い「過活動膀胱」とはどんな症状・原因の病気?

 公開日:2024/07/22
加齢とともに増加

我慢できないような急な尿意がある場合、過活動膀胱の可能性があります。頻尿夜間頻尿などの症状も見られるそうです。さゆりクリニックの藤谷先生に、原因・症状などについて教えてもらいました。

※この記事はMedical DOCにて【「もしかしたら頻尿かも…」泌尿器科を受診する目安と医療機関での検査内容を教えて!】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

藤谷 桜子

監修医師
藤谷 桜子(さゆりクリニック)

プロフィールをもっと見る
福岡大学医学部医学科を卒業後、広島赤十字・原爆病院にて研修。広島大学病院泌尿器科、市立三次中央病院、中電病院に勤務したのち、2022年10月にさゆりクリニック院長に就任。現在同院にて常勤勤務している。日本泌尿器科学会、日本女性骨盤底医学会所属。日本泌尿器科学会専門医、難病指定医。

編集部編集部

過活動膀胱とは、どのような病気でしょうか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

簡単にいうと、膀胱が過敏になって膀胱にうまく尿を溜められなくなった状態のことを言います。尿が十分に溜まっていなくても、膀胱が勝手に収縮を始めるため、さまざまな症状が起こります。40代くらいから男女ともに兆候が見られ始め、約7人に1人の割合で発症します。発症のリスクは加齢とともに増加します。

編集部編集部

どのような症状が起きるのですか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

過活動膀胱と診断する上で必須となる症状は、「急に我慢できないような尿意が起こる」という尿意切迫感です。そのほか、「トイレが近い(頻尿)」「就寝中に何度もトイレのために目が覚める(夜間頻尿)」「急に強い尿意に襲われ、尿漏れをする(切迫性尿失禁)」などの症状もあります。特に女性は男性に比べて尿道が短いので、尿漏れを伴う頻尿が多く見られます。

編集部編集部

過活動膀胱の原因はなんですか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

過活動膀胱には大きく分けて2種類あります。ひとつがほかの疾患が原因で起こるもの。これは脊椎疾患や脳神経疾患などの神経疾患が原因となります。もうひとつは神経が原因でないもの。肥満、加齢、便秘、高血圧、糖尿病などのほか、飲酒や喫煙も過活動膀胱の原因になります。

編集部編集部

「神経疾患が原因で過活動膀胱が起きる」とは? 具体的に教えてください。

藤谷 桜子先生藤谷先生

通常は尿が溜まると信号が脳に伝えられ、脳から神経に指令が出されます。すると、尿道の周囲にある筋肉が緩められ、膀胱の筋肉が収縮して、尿が排泄されます。しかし、なんらかの原因により脳と膀胱をつなぐ神経が阻害されると、過活動膀胱になってしまうのです。

この記事の監修医師

注目記事