「加齢黄斑変性」と「白内障」が併発しているときの対処法を眼科医が解説!
「加齢黄斑変性」と「白内障」が併発しているときの対処法はご存じですか? これらの眼科疾患には、何歳になったら注意すべきかについても「豊明ぜんご眼科」の伊藤先生に解説していただきました。
※この記事はMedical DOCにて【「加齢黄斑変性」だと白内障手術ができない? 眼科医が併発時の対処法を解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
伊藤 孝紀(豊明ぜんご眼科)
編集部
白内障とは、どのような疾患ですか?
伊藤先生
白内障は、カメラでいうレンズの役割を担っている水晶体が加齢に伴い、濁ってくる疾患です。白内障手術ではこの濁りを除去して、目の中に取り込む光の量を改善します。
編集部
加齢黄斑変性についても教えてください。
伊藤先生
加齢黄斑変性は、AMDまたはARMDとも言われており、加齢に伴って起こる疾患です。黄斑という組織が加齢によってダメージを受けて、視力の低下を引き起こします。年齢が上がれば上がるほど発症率が高くなるのが特徴です。
編集部
加齢黄斑変性と白内障が併発しているときは、どのように治療したらいいのでしょうか?
伊藤先生
まず前提として、医師と相談して綿密に治療計画を立てる必要があります。通常、加齢黄斑変性と白内障を同時に発症している場合は、2つの疾患に対して並行して治療を進めていくケースが多いですね。
編集部
具体的に、どのような治療がおこなわれるのですか?
伊藤先生
まず加齢黄斑変性の場合は、抗VEGF抗体治療(硝子体注射)が中心となります。一方の白内障は、主に手術治療をおこないます。
編集部
白内障の手術では、眼内レンズを入れると聞きました。
伊藤先生
そうですね。最近では、「多焦点眼内レンズ」という遠方と近方の両方にピントが合うレンズを入れる人も多くなっています。ただし、滲出型加齢黄斑変性のある人は、「単焦点眼内レンズ」を入れるのが一般的です。
編集部
なぜでしょうか?
伊藤先生
多焦点眼内レンズを入れても、黄斑に変性があると十分なメリットを享受できないからです。滲出型加齢黄斑変性は一度治しても再発しやすく、完治させることが困難な疾患です。そのため、せっかく多焦点眼内レンズを入れてもその機能をフルに活用することができないのです。したがって、単焦点眼内レンズを入れた方が、光がにじむこともなく、クリアな視界を確保できると考えるのが一般的です。
編集部
加齢黄斑変性も白内障も、同時に治療を進めることができるのですね。
伊藤先生
はい。それぞれ治療法が異なるため、基本的には、同時に治療を進めることが可能です。白内障手術と同時に抗VEGF抗体注射をおこなうことも多いですね。ただし、症状などによって治療の進め方は異なるので、詳しくはかかりつけ医にご相談ください。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
伊藤先生
加齢黄斑変性は完治させることが難しく、寛解(落ち着いた状態)を目指すのが一般的です。そのため一度、滲出型の加齢黄斑変性と診断されたら、治療を終えても定期的に検診を受けて、悪化していないか確認しましょう。白内障・加齢黄斑変性ともに、60歳を境に患者数が増える傾向にあります。60代になったら目の健康を考えて、定期的に検診を受けることをおすすめします。