FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 【医師解説】「逆流性食道炎」をの自覚症状と治療法は? 薬だけでなく生活習慣の見直しも必要?

【医師解説】「逆流性食道炎」をの自覚症状と治療法は? 薬だけでなく生活習慣の見直しも必要?

 公開日:2023/12/13

胃酸が食道へこみ上げることで、不快な症状が現れる「逆流性食道炎」。自覚症状にはさまざまあり、原因によって治療方法も変わってきます。そこで、「逆流性食道炎」の治療方法について消化器医の染谷先生(北越谷そめやクリニック)にお聞きしました。

染谷 秀忍

監修医師
染谷 秀忍(北越谷そめやクリニック)

プロフィールをもっと見る
岩手医科大学医学部医学科卒業。順天堂大学大学院医学研究科修了。消化器系の臨床経験を積んだ後の2022年、埼玉県越谷市に「北越谷そめやクリニック」を開院。地元、北越谷にある真言宗豊山派浄光寺の住職でもある。生まれ育った地のかかりつけ医として地域診療に尽くしている。医学博士。日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医、日本抗加齢医学会専門医、日本内科学会認定内科医、日本消化管学会胃腸科認定医、日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医、日本医師会認定産業医。

編集部編集部

「逆流性食道炎」自覚症状は具体的にどんなものがありますか?

染谷 秀忍先生染谷先生

わかりやすいのは、なんとなくの甘酸っぱい刺激や胸焼けです。そのほか、ゲップや声がれ、せきなども逆流性食道炎を疑う自覚症状になります。こうした自覚症状は、昼夜問わず現れます。

編集部編集部

では、「逆流性食道炎」の治療方法にはどのようなものがありますか?

染谷 秀忍先生染谷先生

薬で胃酸の分泌を抑えるという方法はあります。一方、「どうして逆流するのか」という根本原因が解決しないと治りません。よって、節酒や食事内容の見直し、肥満解消など、個別の取り組みも必要です。

編集部編集部

加齢が要因の場合は、どうするのが良いでしょうか?

染谷 秀忍先生染谷先生

筋肉のリハビリは難しいので、投薬治療中心になります。この場合、根治には至らず「薬で胃酸の分泌を抑え続ける」流れです。服薬をやめると、ほとんどの場合、症状がぶり返してきます。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

染谷 秀忍先生染谷先生

ぜひ、胃カメラによる検査を、逆流性食道炎の早期発見も兼ねて受けてみてください。「自覚症状もなく、食道の荒れといった所見もない」なら安心ですが、「自覚症状があるのに、患部は正常」というケースもあり得ます。「自覚症状があって、患部もただれている」となる前に、早期治療を開始しましょう。

編集部まとめ

「逆流性食道炎」の自覚症状に対する治療法は、胃酸の分泌を抑制するほかに、そもそもの食生活の見直しなども必要なようです。どうしても不快症状が治らない、不調が続くという場合は、消化器内科などを受診して医師に相談するようにしてくださいね。

この記事の監修医師

注目記事