子どものうちに歯列矯正をはじめた方が良い理由をご存じですか? 歯科医師が解説
子どもの歯列矯正は、歯並びと一緒に骨格も整えやすいのが特徴。つまり、しゃくれや出っ歯を治療したり、抜歯をせずに生えるスペースを作れたりします。ブライト矯正歯科に、詳しく教えてもらいました。
※この記事はMedical DOCにて【「子どものうちに歯列矯正をすると良いワケ」を歯科医が解説 治療の開始タイミングや費用も知りたい】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修歯科医師:
清﨑 丈司(ブライト矯正歯科)
編集部
歯列矯正は基本的に「年齢の制限はない」と聞きますが、それでも子どものうちにはじめるほうがよいのでしょうか?
清﨑先生
歯列矯正は3~4歳頃から大人まで、歯を支える骨や組織の状態に問題が無ければ治療可能ですが、やはり子どものうちに治療をはじめたほうがいいでしょう。子どもの歯列矯正の特長は歯並びと一緒に骨格も整えやすいことですが、その骨格が変えられるのも中学1年生ぐらいまでです。それまでの間に歯並びの受け皿となる土台(骨格)をしっかり整えられると、完璧に近い治療ができる可能性が高まります。
編集部
「骨格が整えられる」とは具体的にどのような治療で、どんなメリットがあるのでしょうか?
清﨑先生
1つは、上下のあごの位置関係が変えやすい点です。例えば、「しゃくれ」や「受け口」と呼ばれる歯並びでは、前に突き出た下あごに合わせて上のあごを前に出してあげるとしゃくれた状態の改善を見込めます。大人の場合はこのような治療ができないため、症状によっては骨を切ったり削ったりする外科手術が必要になります。しゃくれや出っ歯をあごの位置を変えて治療できるのは、成長途中にある子どもの間だけです。
編集部
ほかにも、子どものうちに歯列矯正をはじめるメリットはありますか?
清﨑先生
歯列の幅を広げて永久歯の生えるスペースが作れるのも、子どもの歯列矯正の大きなメリットでしょう。大人の歯列矯正では歯列の幅は変えにくいため、歯を並べるスペースが足りない場合は抜歯をしてスペースをつくることが多くなります。一方で子どもの場合は、歯を並べる受け皿のほうを大きくしやすいため、抜歯をせずに治療できる可能性が高くなります。
編集部
子どもの歯列矯正には成長を活かしたメリットが沢山あるのですね。とはいえ、子どもの時期から歯列矯正をするデメリットやリスクはないのでしょうか?
清﨑先生
大人の歯列矯正と比べて治療期間が長いのがデメリットの1つです。さらに、子どもの場合は治療の協力が得られにくいのもデメリットといえます。例えば、子どもの歯列矯正では取り外し式の装置をよく使いますが、装置がしっかりはまっていなかったり、嫌がって装着しなかったりすると効果がでません。したがって、子どもの歯列矯正は本人だけでなく、家族全員が協力して歯並びを治すという意識を持つことが重要になります。