どれが良いの? ロキソニンやアセトアミノフェンなどの鎮痛剤 種類や効果を解説
「ロキソニン」や「アセトアミノフェン」など、さまざまな種類がある鎮痛剤。どの薬を選べば良いのか迷ったことはありませんか? 鎮痛剤の効果やメカニズム、種類による違い、市販薬で購入できるものなどについて、薬剤師の大田さんが詳しく解説します。適切な鎮痛剤を選び、痛みをしっかりとケアしましょう。
監修薬剤師:
大田 優実(薬剤師)
編集部
鎮痛剤(痛み止め)は、どのようなメカニズムで効果を発揮しますか?
大田さん
痛み止めの種類によってメカニズムは異なります。「ロキソプロフェン」や「イブプロフェン」などNSAIDsに分類される鎮痛剤は、細胞が損傷を受けたときに発生する炎症成分であるプロスタグランジンの産生を抑制することにより痛みを抑えます。そのほか、小児や妊婦にも使用される「アセトアミノフェン」は、中枢神経に作用して炎症成分を作る酵素を阻害するといわれますが、詳細は解明されていません。
編集部
鎮痛剤(痛み止め)には種類がたくさんありますか?
大田さん
痛みの種類は大きく3つに分けられます。1つ目は怪我などの痛みによる「侵害受容性疼痛」、2つ目は神経自体が痛むことによる「神経障害性疼痛」、3つ目は身体的な異常はなく、脳自体で痛みを感じる「中枢神経障害性疼痛(心因性疼痛)」です。痛みの原因がどれかによって選ぶ鎮痛剤が変わってきます。
編集部
たくさん種類のある痛み止めですが、市販でも購入できますか?
大田さん
市販薬の痛み止めは主に頭痛、歯痛、怪我による痛みといった侵害受容性疼痛に効果が期待できるものになります。小児や妊婦にも使用でき安全性が高いとされているアセトアミノフェン、第一類医薬品であるロキソプロフェンなどNSAIDsに分類される鎮痛剤の一部は市販でも販売されています。
編集部
鎮痛剤としての強さも違いますか?
大田さん
薬の効果はアセトアミノフェン→NSAIDs→非麻薬性鎮痛薬→麻薬性鎮痛薬の順に大きくなります。市販薬で存在しているのはNSAIDsまで、それより強いものは病院で処方してもらう必要があります。「非麻薬性鎮痛薬」には、トラマドールやブプレノルフィンなどがあります。「麻薬性鎮痛薬」には、モルヒネ、オキシコドン、フェンタニルなどがあります。
※この記事はMedical DOCにて【ロキソニンやアセトアミノフェン…鎮痛剤(痛み止め)の種類や選び方は? 【薬剤師監修】】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。