FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 帯状疱疹の症状や原因、治療方法とは?

帯状疱疹の症状や原因、治療方法とは?

 更新日:2023/03/27

帯状疱疹(読み方:たいじょうほうしん)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
春名令子 医師(はるなクリニック副院長)

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、痛みを伴う発疹で、体の左右どちらかに帯状にブツブツが生じる病気です。
水疱瘡(みずぼうそう)にかかったことがある人は、帯状疱疹になる可能性があります。

ウイルスが身体の中に潜んでおり、ストレスや疲れなどによって免疫力が低下することでウイルスが再活性して発症するのです。
帯状疱疹は周囲に感染することはありませんが、これまで水疱瘡にかかったことのない人は感染する可能性があります。その場合には、水疱瘡として発症します。

春名令子 医師(はるなクリニック副院長)ドクターの解説
帯状疱疹の特徴は、通常、体の左右どちらか一方に帯状に出ることです。発症しやすい部位は胸、首、顔、腰など体幹に近い部分となっています。帯状疱疹はウイルス性の病気ですが、患者さんのウイルスが他の人に感染しても、相手に抗体があり免疫力も落ちていなければ、帯状疱疹がうつることはありません。ただ、まだ水ぼうそうにかかっていない人、特に乳幼児や妊婦にウイルスがうつると、水ぼうそうを発症する場合がありますので、注意が必要です。

帯状疱疹の症状

帯状疱疹の症状の特徴は痛みを伴う発疹であるということです。やがてその痛みを感じる部位に紅斑(少し盛り上がったような赤い湿疹)ができ、続いて水疱ができて破れ、皮膚がただれ、かさぶたができます。その間も、痛みが続きます。軽い痛みで済む方もいますが、強い痛みを感じることが多く、中には夜眠れないほどの痛みに悩まされる方もいます。

春名令子 医師(はるなクリニック副院長)ドクターの解説
帯状疱疹は高齢者の病気というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、若い方にも起こります。感染リスクが高いのは、高齢者はもちろんのこと、忙しくて疲労がたまっている人や、免疫力が低下している人で、就職活動やお仕事で多忙な20〜30代の患者さんもいらっしゃいます。チクチク、ピリピリする痛みを感じ、赤い斑点や水ぶくれを伴っていたら、帯状疱疹を疑ってみてください。帯状疱疹で医療機関を受診する際は、内科よりも皮膚科をおすすめします。皮膚疾患の専門知識があるため、他の疾患との見極めを含めた適切な診断をしてもらいやすいです。痛みがひどい場合はペインクリニックの受診をおすすめします。

帯状疱疹の原因

帯状疱疹の原因はウイルスの感染です。とはいっても、外部から新たに入り込んで感染したわけではなく、既に身体の中に潜んでいたものが再び活動を始めたものなのです。

原因のウイルスは、実は、小児期にみずぼうそう(水痘)を引き起こす水痘帯状疱疹ウイルスであり、ほとんどの人が既に感染しています。このウイルスはその後、知覚神経が脊髄から出たすぐのところにある後根神経節(顔面の場合は三叉神経節)という部位に遺伝子のみの形で潜伏しており、再び活性化する機会をうかがっています。この状態では宿主に症状は現れず、薬剤も無効です。そして、加齢、ストレス、過労などにより宿主の免疫力が低下したときに、潜伏していたウイルスが再び活動を始め、神経を上行して皮膚に到達することで帯状疱疹が発症します。これを回帰感染や再帰感染といいます。

帯状疱疹の検査法

帯状疱疹の場合は、まず水疱瘡(みずぼうそう)へかかった経験があるかどうか確認が必要です。
そして、帯状疱疹の特徴的な症状である帯状の発疹を確認することで診断されます。

ただし、単純ヘルペスなどのような帯状疱疹と似た病気もあるため、帯状疱疹の診断を確定させるために血液検査や病理検査を行う場合もあります。
また、神経痛の症状はあるものの発疹はまだ出ていない初期症状の場合には、血液検査によって帯状疱疹であるかどうかを調べます。

春名令子 医師(はるなクリニック副院長)ドクターの解説
帯状疱疹が疑われる場合、問診では、いつから症状が出たのか、普通の湿疹と違ってピリピリ、チクチクとする痛みはないか、といった自覚症状に関する質問のほか、疲労がたまっていないか、最近忙しくなかったか、寝不足になっていないかなど、直近の生活の様子についても聞き取ります。ほとんどのケースでは問診と皮膚の状態を見ることで診断できますが、判断が難しい場合は、念のために血液検査も実施します。

帯状疱疹の治療方法

帯状疱疹の治療では、いくつかの抗ウイルス薬が使用されます。よく使用されるのはファムシクロビルやバラシクロビルなどの抗ウイルス薬で、特に高齢者や免疫機能が低下している人に投与されます。ときにアシクロビルが使用されますが、一般的にはファムシクロビルかバラシクロビルが好まれます。これらはいずれも経口薬です。

このような薬は、帯状疱疹が疑われた場合に直ちに、できれば水疱が現れる前に投与を開始します。水疱が出てから3日が過ぎた後に投与した場合は、効かない可能性が高くなります。これらの薬は病気を治すわけではありませんが、帯状疱疹の症状を緩和し、症状の持続期間を短縮するのに役立ちます。

眼や耳に症状がある場合は、適切な専門医(眼科医または耳鼻咽喉科医)の診察を受けます。

湿布をすると痛みは和らぎますが、しばしば鎮痛薬が必要になります。非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)やアセトアミノフェンを使用することもありますが、ときにオピオイド鎮痛薬の服用が必要になることもあります。

細菌による二次感染症を予防するには、患部の皮膚を清潔に保ち、水疱をひっかかないようにすることが大切です。

春名令子 医師(はるなクリニック副院長)ドクターの解説
帯状疱疹の発疹が出たら、早期回復と帯状疱疹後神経痛の予防のために、なるべく早く治療を開始しましょう。ウイルスの増殖を抑制する抗ウイルス薬は、発症後3日以内の使用開始が一つの目安になります。一般的には5日間服用してもらい、1週間もあれば治ります。薬剤を注射する神経ブロックは、激しい痛みを緩和する効果に加えて、回復を早める効果や治癒後の神経痛の改善も期待できます。治療中は安静と十分な睡眠を心がけ、食生活は胃腸に負担をかけて治療を妨げることがないよう、味の濃いもの、辛いもの、お酒などは控えましょう。また、一度帯状疱疹にかかると体内に免疫ができますが、免疫力が低下すると再発の恐れがあります。規則正しい生活をして正しい食事で腸内環境を整えるなど、免疫力アップを心がけましょう。

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師