目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 専門サイトコラム(歯科)
  4. 総入れ歯にかかる費用は?治療の流れや種類、ほかの治療方法との比較まで詳しく解説

総入れ歯にかかる費用は?治療の流れや種類、ほかの治療方法との比較まで詳しく解説

 公開日:2024/12/27
入れ歯

ご自身の歯を失ってしまったとき、総入れ歯は選択肢の1つとしてよく耳にすることでしょう。しかし、「費用はどのくらいかかるの?」「治療の流れはどうなっている?」「ほかの治療法と比べてどのようなメリット・デメリットがあるの?」など、疑問点もあるのではないでしょうか。この記事では、総入れ歯の種類や特徴、費用、治療の流れをわかりやすく解説していきます。総入れ歯に関する疑問を解消し、ご自身に合った治療法を選択できるようになるでしょう。

総入れ歯の種類と特徴

総入れ歯の種類と特徴 総入れ歯には、いくつかの種類があり、それぞれ異なった特徴があります。種類ごとの特徴を参考にしてご自身にぴったりのものを選ぶようにしましょう。

金属床の総入れ歯

金属床の総入れ歯は、薄くて丈夫な金属でできた入れ歯です。チタンやコバルトクロム合金などが使われ、装着時の違和感が少なく、熱が伝わりやすいので食事の温度を感じやすいのが特徴です。耐久性も高く、長持ちしますが、金属アレルギーの方は使用できません。また、保険適用外になるため治療費も高額になるうえ、金属が目立つなどこともあるため、見た目が気になる方もいるかもしれません。

シリコンの総入れ歯

シリコンの総入れ歯は、やわらかくて弾力性があり、歯茎に優しくフィットします。装着時の痛みや違和感が少なく、歯茎が痩せている方や粘膜が薄い方におすすめです。しかし、金属床に比べて耐久性が低く、定期的な交換が必要になることがあります。また、自費診療のため治療費も高額になります。

磁性アタッチメント入れ歯

磁性アタッチメント入れ歯は、磁石の力で固定する新しいタイプの総入れ歯です。歯の根やインプラントに埋め込んだ磁石と、入れ歯に付けた磁石が吸着し、ずれにくく安定感があります。着脱が簡単で、洗浄も楽に行えます。しかし、根管治療やインプラント治療が必要で、対応できる歯科医院が限られています。費用は高額になることもありますが、快適さと機能性を重視する方におすすめです。

総入れ歯にかかる費用

総入れ歯にかかる費用 総入れ歯の費用は、保険適用か自費診療かで大きく異なります。ここでは、それぞれの場合の費用相場と、費用に影響する要因について解説します。

保険適用の場合の値段相場

保険適用の総入れ歯は、手頃な価格で治療可能な選択肢だといえるでしょう。標準的なプラスチック製の総入れ歯の場合、患者さんの自己負担額は10,000円〜20,000円程です。ただしこの金額は目安であり、実際の費用は保険の負担割合や医療機関などによって多少の違いがあります。また、この金額には調整や修理の費用は含まれていません。 保険適用の総入れ歯は、基本的な機能を満たすものですが、見た目や素材の選択肢は限られます。それでも、患者さんにとって十分な品質と機能を備えているといえるでしょう。 費用を抑えたい方や、まずは標準的な総入れ歯を試してみたい方には、保険適用での総入れ歯治療がおすすめです。ただし、より高度な機能や美しい外観を求める場合は、自費診療の選択肢も検討してみるのもよいでしょう。

自費の場合の値段相場

自費診療の総入れ歯は、保険適用のものより高額になりますが、より高品質な材料や高度な技術を用いることができます。一般的な価格帯約500,000〜1,000,000円です。この価格は上下片方の総入れ歯を作製する場合の目安です。実際の費用は、使用する材料や技術、歯科医院によって変動しますので注意してください。 また、自費診療の総入れ歯は、見た目の自然さや装着感、耐久性などで優れた特徴を持ちます。長期的な使用を考えている方や、より快適な装着感を求める方には、自費診療での治療が適しているかもしれません。ただし、高額な投資となるため、十分に検討したうえで医師と相談することをおすすめします。また、分割払いなどの支払い方法についても医院によっては可能なため相談してみるとよいでしょう。

総入れ歯治療の流れ

総入れ歯治療の流れ 総入れ歯治療は、単に入れ歯を作って装着するだけではありません。ここでは、総入れ歯治療とは何か、そしてその治療の流れについて詳しく解説します。治療の全体像を理解することで、安心して治療にのぞむことができるでしょう。

総入れ歯治療とは

総入れ歯治療は、上顎または下顎のすべての歯を失った方のための治療法です。人工の歯と歯茎を一体化させた入れ歯を作製し、失われた歯の機能と見た目を回復させます。この治療の主な目的は、咀嚼機能の回復、発音の改善、審美性の向上です。定期的な調整やメンテナンスが必要ですが、適切に管理すれば長期間使用できます。治療には複数の段階があり、通常は数ヵ月かかります。

総入れ歯治療の流れ

総入れ歯治療は、いくつかの段階を経て進められます。初診では、詳細な診察と検査が行われ、レントゲン撮影などで口腔内の状態を確認し、総入れ歯が適切な治療法かどうかを判断します。次に、口腔内の型取りを行い、仮の入れ歯を作製します。ここでは、仮の入れ歯を使って、噛み合わせや装着感を確認し、必要に応じて調整を行います。そして、問題がなければ、総入れ歯を作製し、患者さんのお口に合わせて微調整します。おわりに、完成した総入れ歯を装着し、使用方法や手入れ方法の説明を受けます。その後は、定期的な検診と調整を行います。

総入れ歯治療のメリット・デメリット

総入れ歯治療のメリット・デメリット ここでは、総入れ歯のメリットと、考慮すべきデメリットについて詳しく解説していきます。

総入れ歯のメリット

総入れ歯は、食事や会話を楽しむなど、日常生活の質を向上させるさまざまなメリットがあります。失われた歯の機能を補うことで、再び噛む喜びやスムーズな会話を実感できるだけでなく、自然な見た目を取り戻し、自信に満ちた笑顔で毎日を過ごせるようになるのも魅力です。

総入れ歯のデメリット

総入れ歯にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。硬い食べ物や粘り気のある食べ物が食べにくくなる、見た目に違和感を感じる、適切なケアをしないと口臭の原因となる、使い始めに違和感や痛みを感じるといった点が挙げられます。しかし、これらのデメリットは、丁寧なケアや定期的なメンテナンスなどによって軽減することができます。総入れ歯を検討する際は、メリットとデメリットの両方を理解し、ご自身の状況に合わせて慎重に判断するようにしましょう。

総入れ歯治療が向いている人

総入れ歯治療は、すべて、またはほとんどの歯を失ってしまった方にとって、食事や会話を楽しむといった日常生活を取り戻すための有効的な手段です。特に、インプラント治療が難しいご高齢の方や、持病をお持ちの方、費用面でインプラント治療が難しい方などにおすすめです。また、短期間で治療が完了するため、歯の機能を早く回復したい方にも向いています。

インプラントやブリッジとの比較

インプラントやブリッジとの比較 総入れ歯は有効な治療法ですが、その他にもインプラントやブリッジといった選択肢もあります。それぞれの治療法にはメリットとデメリットがあり、どれを選ぶべきか迷う方もいるでしょう。そこで、ここでは総入れ歯とインプラント、ブリッジを比較し、それぞれの治療法の特徴を詳しく解説します。

咀嚼機能の比較

咀嚼機能、つまり噛む力の面では、インプラント、ブリッジ、総入れ歯の順で優れており、それぞれ以下のような特徴があります。

・インプラント:人工歯根を顎の骨に埋め込むため、天然歯に近い感覚で硬いものでも噛めます。
・ブリッジ:健康な歯を土台にするため総入れ歯より安定しますが、インプラントにはおよびません。
・総入れ歯:粘膜のうえに乗せるため、噛む力はほかの2つより劣ります。

どの治療法を選ぶかは、状態やどの程度の噛む力を求めるかによって異なります。主治医と相談し、自分に合った治療法を見つけるようにしましょう。

清掃のしやすさの比較

口腔衛生が維持されるかは、どの治療法を選んでもとても重要なポイントだと思われる方も少なくないでしょう。しかし、実際は治療方法によって、清掃のしやすさには違いがあります。 総入れ歯は取り外しができるため、お口の外で丁寧に洗浄できます。加えて、専用の洗浄剤を使用することで、細部まで清潔に保つことができます。ただし、毎日の手入れが欠かせません。インプラントは見た目も機能も天然歯に近いですが、清掃には注意が必要です。特に歯肉とインプラントの境目は汚れがたまりやすいので、デンタルフロスや歯間ブラシを使った丁寧なケアが必要です。ブリッジは固定式のため、ブリッジの下の部分や周辺の清掃が少し難しく、特殊な形状のフロスや歯間ブラシを使用する必要があります。 結論として、取り外しができる総入れ歯が清掃しやすいといえますが、それぞれの特性を理解し、適切なケア方法を習得することを忘れないようにしましょう。どの方法を選んでも、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします。

お口の中の違和感の比較

ここでは、総入れ歯、インプラント、ブリッジそれぞれで感じる違和感についてそれぞれ説明していきます。総入れ歯は、使い始めはお口のなかに大きな装置が入るため、違和感を感じる方も少なくありません。なかには、舌の動きが制限されたり、話しづらいと感じることもあるでしょうが、時間とともに慣れていきます。インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込むため、天然歯に近い感覚で、ほとんど違和感がありません。ブリッジは固定式なので、総入れ歯程の違和感はありませんが、ブリッジ部分に食べ物が詰まりやすいことがあるかもしれません。このように、違和感の少なさで比較すると、インプラント、ブリッジ、総入れ歯の順になりますが、感じ方には個人差があります。

治療費用の比較

治療方法を比較するうえで、ケアのしやすさなど以上に治療費は気になるポイントではないでしょうか。各治療法の一般的な費用は以下のような違いがあります。

・総入れ歯:3つの選択肢のなかで、いちばん費用が抑えられる傾向にあります。特に保険適用の場合、患者さんの自己負担額は低く抑えられます。
・ブリッジ:総入れ歯よりは高額ですが、インプラント程ではありません。3本程度のブリッジなら、保険適用の場合、数万円程度の自己負担で済むこともあります。
・インプラント:3つのなかでいちばん高額となる治療法です。1本あたり30万円から50万円程度かかることが一般的で、複数本となると100万円を超えることもあります。ただし、長期的な耐久性を考えると、費用対効果は高いともいえます。

費用面だけでいえば、総入れ歯が経済的な選択肢となるでしょう。しかし、治療法の選択は費用だけでなく、口腔の状態、期待する機能、メンテナンスの容易さなど、総合的に判断することも大切です。

編集部まとめ

編集部まとめ 総入れ歯は、歯を失った方にとって、経済的で短期間で機能の回復が期待できる治療法ですが、噛む力や違和感など、ほかの治療法にはないデメリットも存在します。ご自身のお口の中の状態や生活スタイル、予算などを考慮し、主治医と相談して適した治療法を選びましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次歯科医師(グランメゾンデンタルクリニック)

遠藤 眞次歯科医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

記事をもっと見る