目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 専門サイトコラム(歯科)
  4. セラミックの歯は割れる?割れやすい原因や割れたときの対処法を解説

セラミックの歯は割れる?割れやすい原因や割れたときの対処法を解説

 公開日:2024/12/26
セラミックの歯

セラミックの歯は割れることがありますが、その原因や対処法を知ることで適切な対応ができます。セラミックは硬度が高いものの、衝撃などで割れてしまう場合もあります。本記事では、セラミックの歯が割れる原因と、その対処法について詳しくご紹介します。

  • セラミックの歯が割れやすい原因
  • セラミックの歯が割れたときの対処法
  • セラミックの歯が割れるのを防ぐ方法

セラミックの歯について理解するためにもご参考いただけると幸いです。ぜひ最後までお読みください。

セラミックの歯が割れやすい原因

セラミックの歯が割れやすい原因

セラミックが割れやすいのは強度の問題ですか?
セラミックが割れやすいのは、必ずしも強度の問題ではありません。セラミックは一般に高い強度と耐熱性を持ちますが、本質的に脆性材料であり、外力がかかると変形せずに割れる性質があります。このため、噛み合わせのバランスや食物の硬さによって割れることがあります。

金属とは異なり、セラミックは力がかかると曲がるのではなく、割れる傾向があります。これを防ぐためには、噛み合わせの診断や適切な材料の選択、精度の高い歯の切削や型採りが重要です。

特に硬度が求められる場合には、ジルコニアセラミックやメタルボンドなど、強度が高いセラミックを選ぶことが推奨されます。ジルコニアセラミックは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる程硬く、審美性と機能性が高いのですが、取り扱う歯科医院が少なく、費用も高いです。

結論として、セラミックの割れやすさは強度だけでなく、使用状況や適切な処置に依存します。正確な診断と処置が行われれば、セラミックは十分な耐久性を持ちます。

セラミックの歯は噛み合わせが悪いと割れやすくなりますか?
セラミックの歯は噛み合わせが悪いと割れやすくなります。セラミックは硬度が高い一方で、外部からの強い衝撃に弱いため、噛み合わせが悪く、常に誤った方向から力が加わると割れることがあります。

噛み合わせが整っていれば、歯にかかる負荷がバランス良く分散されますが、悪い場合は特定の部位に負荷が集中しやすくなります。したがって、噛み合わせを正確に治療することで、セラミックの割れるリスクを軽減することができます。

歯ぎしりや食いしばりの癖はセラミックの歯の割れにつながりますか?
歯ぎしりや食いしばりの癖は、セラミックの歯の割れにつながる可能性があります。これらの癖によって歯や顎に体重の2〜3倍もの負荷がかかり、セラミックでも欠けたり割れたりすることがあります。

特に、噛み合わせが悪くなることや、摩耗が進むことでセラミックの耐久性が低下します。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ナイトガードを使用して歯への負荷を減らす対策を行うことが重要です。こうした対策でセラミックの寿命を延ばすことができます。

硬い食べ物を食べるとセラミックの歯が割れやすくなる理由を教えてください
硬い食べ物を食べると、セラミックの歯が割れやすくなる理由は、セラミックが硬い素材でありながら衝撃には弱い性質を持つためです。硬い食べ物を頻繁に食べることで、奥歯への衝撃が積み重なり、セラミックが欠けたり割れたりすることがあります。

特に歯ぎしりや食いしばり癖のある方は、セラミックに細かなヒビが入っている可能性があり、硬い食べ物を噛むことでそのヒビが広がり、破損の原因となります。歯科医師と相談し、対策を講じることが重要です。

セラミックの歯が割れたときの対処法

セラミックの歯が割れたときの対処法

セラミックの歯が割れたらすぐ歯科医院を受診した方がいいですか?
セラミックの歯が割れた場合、すぐに歯科医院を受診することが推奨されます。セラミックが破折・脱離すると、象牙質が露出し、むし歯の進行が大変速くなるため、早急な対処が必要です。

特に神経を抜いている場合は痛みや違和感がないため放置しがちですが、象牙質が露出しているとむし歯のリスクが高まります。神経が残っている場合は、割れたセラミックが原因で歯がしみたり痛みを感じたりすることがあります。

まず、セラミック治療を受けたかかりつけ医に予約を取り、状況を説明してください。かかりつけ医に相談できない場合は、近くの歯科医院にセラミックの被せ物・詰め物が破折・脱離した旨を伝え、早めに診てもらいましょう。

また、割れた破片を持参するとスムーズな対応が期待できます。早期の受診で適切な処置を受け、痛みやむし歯の進行を防ぎましょう。

割れたセラミックは口の中に戻した方がいいですか?
割れたセラミックはお口の中に戻さないようにしてください。家庭用の接着剤を使用して自力で修復しようとすると、正確な位置に装着できず噛み合わせが悪くなり、歯科医院で取り外すのが困難になることがあります。

家庭用接着剤は口腔内に使用するために作られておらず、誤って接種すると体に悪影響を及ぼす可能性があります。また、寝てる間に外れて誤飲する危険性もあります。

割れたセラミックは流水で洗い、乾かして袋に入れるなどして保管してください。破片を持参すれば、歯科医が修復に利用できる可能性があり、再作成よりも費用が抑えられます。

セラミックが破折・脱離した場合は、すぐに歯科医院に相談し、指示にしたがって適切な処置を受けることが重要です。破片を自力で戻すのは避け、専門の歯科医に任せるようにしましょう。

口内を清潔に保つためにできることを教えてください
口内を清潔に保つためには、以下の点に注意してください。まず、食後には歯磨きを行い、特にセラミックが割れた部分は丁寧に歯磨きしてください。ただし、力を入れすぎないよう注意しましょう。

間食はなるべく避け、間食後には再度歯磨きを行うことが大切です。また、フロスや歯間ブラシを使用して、プラークをしっかり取り除きましょう。セラミックが割れた場合、露出した象牙質はむし歯のリスクが高まるため、これらのケアを徹底し、早めに歯科医院を受診することが重要です。

セラミックの歯が割れるのを防ぐ方法

セラミックの歯が割れるのを防ぐ方法

マウスピースで歯ぎしりや食いしばりの癖を改善できますか?
ナイトガード(マウスピース)を使用することで、歯ぎしりや食いしばりの癖による負荷を軽減し、セラミックや天然歯を保護することができます。

歯ぎしりや食いしばりは、体重の2〜5倍もの力がかかるため、健康な歯でも折れるリスクがあります。ナイトガードは、歯科医院で数千円で作成でき、睡眠時に装着することで過剰な力を分散し、歯やセラミックへのダメージを防ぎます。

また、歯ぎしりや食いしばりは顎関節症の原因にもなるため、ナイトガードの使用は顎関節の保護にも役立ちます。ぎゅーっと食いしばる癖や睡眠時にギリギリとする歯ぎしりは、セラミックに大きな負荷をかけるため注意が必要です。

ナイトガードを使用することで、歯ぎしりや食いしばりによるダメージを減らし、健やかな口腔環境を保つことができます。セラミックの破損や歯の痛みを予防するためにも、ナイトガードの使用を検討してみてください。

定期的に噛み合わせの確認をすることでセラミックの歯が割れにくくなりますか?
定期的に噛み合わせの確認を行うことで、セラミックの歯が割れにくくなります。噛み合わせはむし歯や歯周病、加齢などにより変化し、それによりセラミックに強い負荷がかかることがあります。

定期的なメンテナンスを受けることで、噛み合わせの調整やクリーニングが行われ、セラミックの破折や脱離を防ぐ効果を期待できます。さらに、噛み合わせのズレは自身では気付きにくいため、定期的に歯科医院でチェックしてもらうことが重要です。

セラミックの歯を何度も割ってしまう場合、違う材質で作り直した方がいいですか?
セラミックの歯を何度も割ってしまう場合、違う材質で作り直すことを検討した方がいいです。例えば、ハイブリッドセラミックを使用している場合、経年劣化や摩耗によって破折や脱離が起こることがあります。

強度の高い材質、例えばジルコニアを選択すると、破損のリスクが減少します。ジルコニアは整形外科で骨の代わりに利用される程強度が高く、身体にも優しい素材です。

また、現在の歯科医師が噛み合わせの調整技術を十分に習得していない場合、何度修理や調整を行っても破折や脱離を繰り返す可能性があります。この場合、別の歯科医院で再治療を受けることも一つの選択肢です。

セラミックの材質の変更や作り直しは、長期的な視点で見ると有効な対策です。強度の高い材質を選ぶことで、セラミックの寿命を延ばし、再び破折・脱離するリスクを抑えることができます。ご自身の状況に合わせて、歯科医師と相談しながら選択してください。

編集部まとめ

編集部まとめ

セラミックの歯についての要点をまとめると以下のとおりです。

  • セラミックの歯は噛み合わせが悪いと割れやすくなり、また歯ぎしりや食いしばりの癖は、セラミックの歯の割れにつながる
  • セラミックの歯が割れた場合、すぐに歯科医院を受診することを強くおすすめする
  • 定期的に噛み合わせの確認を行うことで、セラミックの歯が割れにくくなる

この記事が、割れやすい原因と対処法を理解し、日々の不安を軽減するための一助となることを願っています。セラミックの歯が割れる原因や対処法に焦点を当て、健やかな日常生活への第一歩を踏み出しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光歯科医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る