FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 病気Q&A(歯科)
  4. 「無症候性心筋虚血」の症状・原因はご存知ですか?

「無症候性心筋虚血」の症状・原因はご存知ですか?

 更新日:2023/03/27
「無症候性心筋虚血」の症状・原因はご存知ですか?

無症候性心筋虚血とは、心筋に血流の不足があるのにもかかわらず症状がない状態をいいます。

症状がないため知らず知らずのうちに重症化し、突然心筋梗塞を起こしたり突然死の原因となったりする重大な病気なのです。

今回はこの無症候性心筋虚血について質問にお答えしましょう。

重症化リスクや検査・治療の方法についても解説しています。ぜひ参考にしてください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

無症候性心筋虚血の原因と症状

診察をする男性医師

無症候性心筋虚血とはどんな病気ですか?

  • 無症候性心筋虚血とは心筋に送られる血液が虚血(不足)している状況でありながら、自覚症状がない病気です。
  • 自覚症状がないので健康診断などで発見される場合が多く、また重症化してしまい突然死の原因にもなる虚血性心疾患の1つです。主な虚血性心疾患には次の病気があります。
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 無症候性心筋虚血
  • いずれも心筋に必要な栄養分(血液)を送る冠動脈が閉塞してしまうことで、心筋へ送られる血液が不十分になり起こる病気です。
  • 狭心症も心筋梗塞も突然に起こることに違いはありませんが、少なからず前兆のようなものがあります。
  • ところが無症候性心筋虚血はまったく自覚症状がないので突然心筋梗塞や狭心症の発作を起こす可能性が高いのです。

何が原因で起こる病気なのでしょうか?

  • 虚血性心疾患は心筋への血流が少なくなる・途絶えてしまうなどが原因で起こり、無症候性心筋虚血も同様の原因で起こる疾患です。
  • 心筋へ血液を送る冠動脈が詰まることが大きな原因ですが、冠動脈が詰まる・狭まる原因には次のようなことが考えられます。
  • 動脈硬化
  • 冠動脈炎症
  • 糖尿病など合併症
  • 加齢
  • 冠動脈が詰まる原因は動脈硬化ですが、冠動脈の炎症や重度の貧血などでも起こる場合があります。
  • また無症候性心筋虚血は糖尿病などの合併症によって自律神経に障害が起きることが原因ともいわれています。
  • 加齢が原因で冠動脈の閉塞が起こりやすくなるとともに、高齢になると痛みを感じにくくなることも無症候性心筋虚血の原因の1つです。

無症候性心筋虚血の症状を教えてください。

  • 心筋に血液を送る冠動脈が詰まったり狭まったりして、心筋への血流が不足した状態が続いていてもまったく自覚症状がないのが無症候性心筋虚血です。
  • 胸の痛みや動悸という症状がないため、突然心筋梗塞を起こしたり狭心症で倒れたりする可能性が高いのです。
  • また知らないうちに重症化することもあり充分な注意が必要になります。

無症候性心筋虚血と似た症状の病気はありますか?

  • 狭心症・心筋梗塞は同じ虚血性心疾患の病気として似た症状となります。
  • 動脈硬化を要因として起こる病気ということも同じです。
  • 動脈硬化を引き起こす原因となる高血圧や脂質異常症・肥満・糖尿病などはそのまま虚血性心疾患の原因でもあり、無症候性心筋虚血の原因でもあるのです。
  • その他にも脳卒中・大動脈瘤など動脈硬化が原因となる病気は無症候性心筋虚血と似た症状の病気といえるでしょう。

どのような人がなりやすいのでしょうか?

  • 高血圧症・脂質異常症・糖尿病などの基礎疾患のある人は無症候性心筋虚血になりやすいといわれています。
  • また狭心症や心筋梗塞の既往歴がある人もなりやすいので充分に注意が必要です。
  • 生活習慣を見直し、食生活にも注意をすることが大切です。
  • たとえば喫煙や偏った食事は発病のリスクを高めます。
  • ストレスをためることも無症候性心筋虚血の発症につながるのでできるだけストレスをため込まないようにする必要があります。
  • 特に高齢者は発症しやすくなるためより気を付けるようにしてください。

無症候性心筋虚血の診断と治療

医療イメージ

無症候性心筋虚血はどのように診断しますか?

  • 無症候性心筋虚血の診断は問診で既往歴や現在の症状などを確認し、虚血性心疾患の可能性を探ります。
  • 可能性がある場合は検査を行ってさらに詳しく状態を確認して診断します。
  • 検査内容はさまざまですが、その中からできるだけ身体に負担の少ない検査方法が選ばれるのです。

無症候性心筋虚血の検査内容を教えてください。

  • 無症候性心筋虚血の検査内容には次のようなものがあります。
  • 心電図
  • 心臓エコー検査
  • 心筋シンチグラフィー
  • 冠動脈CT検査
  • 心臓MRI検査
  • まず心電図や心臓エコーで冠動脈に疾患が認められるかを確認し、疾患が認められればさらに詳しく検査が行われます。
  • 心筋シンチグラフィーは微量の放射性物質で血流を検査する方法です。
  • 冠動脈CT検査・心臓MRI検査なども同様に詳細を確認するために行われます。
  • その結果を受けて年齢や症状に応じた治療が行われるのです。

重症化してしまった場合のリスクを教えてください。

  • 無症候性心筋虚血は自覚症状がないために重症化してしまう可能性があります。
  • そのため心不全や不整脈を引き起こすリスクをかかえており、それによって命にかかわることもあるので充分な注意をして治療を行うことを考えてください。
  • 重症化しないために行う治療は次のような方法で行われます。
  • 薬物療法
  • カテーテル療法
  • 手術療法
  • 無症候性心筋虚血では症状がないので、心不全などの重症化を防ぐ意味での治療です。
  • 薬物療法では抗血小板薬(血栓を防ぐ)・カルシウム拮抗薬(冠動脈を拡張させる)・β遮断薬(心筋の酸素消費を抑える)などが処方されます。
  • カテーテル療法はバルーンカテーテルを挿入して冠動脈の狭窄部分を拡げる療法です。
  • 手術療法としては自分自身の動脈・静脈を採取して狭窄部に縫合して血液を流すバイパス手術が行われます。

手術することもあるのでしょうか?

  • 治療の方法で解説したように、無症候性心筋虚血で行われる手術はバイパス手術です。
  • バイパス手術は冠動脈の狭窄部分を拡げるのではなく、自分自身の血管を狭くなった血管の先に繋ぎ血液の通り道を作る手術です
  • 新しい血管には胸や胃から動脈を、静脈を足などから採取されたものが使用されます。
  • バイパス手術の他にカテーテル療法がありますが、どちらを選択するかは患者さんの症状や状況に応じて決められるのです。
  • 血管の狭窄部分が複数ある場合や太い血管部分が詰まっている場合にはバイパス手術が行われます。
  • また糖尿病や透析を行っている腎臓病の患者さんの場合も血管を改善できるバイパス手術が優先されます。
  • そして年齢や症状を考慮して、高齢の場合は手術のリスクを考えカテーテル療法が選択されることもあるのです。

無症候性心筋虚血の予後と注意点

注意を知らせる男性医療従事者

無症候性心筋虚血は完治しますか?

  • 無症候性心筋虚血は症状がないだけに突然悪化すると怖い病気です。
  • ただ症状に合わせて適切な治療を行うことで完治も可能です。
  • 治療に加えて日頃の生活習慣の見直しなどが大切になります。
  • 心筋梗塞や狭心症の既往歴がある場合は特に注意が必要です。
  • また病気の早期発見のために定期的な健康診断を行うなど完治後もしっかりと予防を心掛けるようにしてください。

日常生活での注意点を教えてください。

  • 日常生活では動脈硬化を起こさないためには、バランスのよい食生活や適度な運動などを心掛け、ストレスをためないことが大切です。
  • 発症リスクの高い高血圧・脂質異常症・肥満・糖尿病などには特に気を付ける必要があります。
  • また喫煙も発症のリスクを高めます。

家族が無症候性心筋虚血を発症した場合はどのようにサポートすれば良いですか?

  • 食生活など日常の規則正しい生活が必要になるので、規則正しい生活を送れるようにサポートをしてください。
  • 自覚症状がないために症状を把握しにくいのですが、激しい運動・喫煙・肥満など血流を妨げることのないように注意してください。ストレスのない生活環境を作ることが重症化を防ぐことにつながります。

最後に、読者へメッセージがあればお願いします。

  • 無症候性心筋虚血は自覚症状のない虚血性心疾患です。
  • 症状がないために重症化しやすい病気でもありますが、きちんと治療を行えば発症を抑えることも可能です。
  • 狭心症や心筋梗塞の既往歴がある方は定期的な健康診断を行う必要があります。
  • また日常生活においても動脈硬化の原因となる高血圧や糖尿病などの基礎疾患のある人は、より注意して生活習慣の見直しを行うようにしましょう。

編集部まとめ

人差し指を立てる白衣の女性
今回は心筋に送られる血液が虚血状態にあるにもかかわらず自覚症状のない、無症候性心筋虚血について解説しました。

自覚症状がない疾患のため、重症化すると突然死や心不全などを起こすことも考えられる病気です。

怖い病気ではありますが定期的に健康診断を行うことで発症を抑えることができ、適切な治療を行い生活習慣を見直すことで完治も可能です。

特に高血圧や糖尿病などの基礎疾患のある人は、動脈硬化を起こさないよう充分注意してください。

この記事の監修医師