口の中がネバネバするのはなぜ?
こんにちは。日本歯周病学会専門医の藤波弘州と申します。
突然ですが、お口の中がネバネバすることはありませんか?
朝起きると口の中がネバネバしている、気づくと口の中がネバネバする、という経験をした方も多いのではないでしょうか。
そのネバネバ、歯周病が原因で起こっているかもしれません。ではなぜ口の中がネバネバするのでしょうか?
目次 -INDEX-
口の中がネバネバする原因
お口の中がネバネバになる原因は沢山ありますが、その中でも特に
・歯周病
・ストレス
・歯磨きの磨き残し
・加齢
・ドライマウス
といったものが挙げられます。
歯周病
お口の中にはおよそ300〜500種類の細菌が住んでいます。ブラッシングをしっかりしなかったりすると、歯の表面に細菌がくっついてきます。これをプラークといい、粘着性が強く、うがいをしたくらいでは全く落ちません。このプラーク1mgの中に10億個の細菌が住み着いているといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします。
歯周病とはこのプラークの中の細菌が作る酵素や代謝産物の影響によって、歯ぐきに炎症を引き起こし、やがて歯を支えている骨を溶かしていく病気です。
細菌から作られた毒素や、炎症が起こっている歯肉から出てくる浸出液・膿などによって、口の中がネバネバになっていきます。
ストレス
緊張した時などに口の中がネバネバする感じを受けることはないでしょうか?
これは唾液が関係しています。唾液にはサラサラの唾液とネバネバの唾液の2種類があります。
リラックスしている時や食事の時はサラサラの唾液が出てきます。緊張するとリラックスしている時とは違う物質が神経から出てきて、唾液を作る細胞にくっつきます。この物質はリラックスしている時に出る物質に比べて、唾液を作る細胞の中に水分を取り込む働きが小さいので、作られる唾液は少なくネバネバしたものになってしまいます。
歯磨きの磨き残し
【歯周病】の項目でも説明しましたが、プラークは非常に多くの細菌でできています。そして夜寝ている時、ヒトの口の中の唾液は減少してしまいます。すると、細菌がどんどん増えていって、朝起きた時には細菌の数がピークに達してしまいます。
加齢
年齢を重ねると、老化現象が起こります。この現象によって、唾液を作る場所(唾液腺)の機能も低下してしまいます。また筋肉も衰えてきてしまうため、唾液腺を刺激する噛む力も弱まり、口の中に出てくる唾液の減ってしまいます。唾液には汚れを洗い流す作用もありますので、唾液の量が減ることでお口の中がネバネバした感じになってしまいます。
ドライマウス
ドライマウス(口腔乾燥症)によって細菌が増殖しやすい口の中になってしまっている場合もあります。原因はいろいろあるのですが、鼻づまりなども原因の一つになります。また薬の副作用、全身的な病気も原因となります。
通常、健康なヒトでは1日1〜1.5リットルの唾液が出ています。唾液の役割として
- 消化作用 唾液の酵素でデンプンをマルトースに分解する
- 溶解作用 味物質を溶解して味覚を促進させる
- 洗浄作用 食べ物のカスを洗い流す
- 円滑作用 発音や会話をスムーズにする
- 抗菌作用 抗菌作用を持つ物質で病原微生物に抵抗する
- 緩衝作用 PHを一定に保ち細菌の繁殖を抑える
- 保護作用 歯の表面に皮膜を作り虫歯を防ぐ
と言うように、唾液は多くの重要な役割を果たしています。その唾液が不足してしまうとどうなるのでしょうか?常に口の中が乾燥していると虫歯・歯周病になりやすかったり、舌の痛み、口臭の原因、物がうまく飲み込めない、口が乾いて話しにくいなど、様々な症状を引き起こす原因になります。
口の中のネバネバへの対処法は?
歯科医院を受診する
口の中のネバネバは、歯周病や磨き残しが原因となることが多いです。歯周病専門医や認定医のいる歯科医院を受診して、適切なブラッシング方法やデンタルフロスなどの使用方法を身につけましょう。そして歯周病が原因であれば、適切な診査と診断を行い、歯周病治療を行うことが必要です。歯ぐきの炎症がなくなってくると、お口の中のネバネバが少なくなってきます。適切なブラッシングを行うことが必要ですが、残ってしまったプラークは歯石へと変化していってしまいます。歯石になってしまうと、ブラッシングでは除去することは出来ません。3ヶ月に一度は歯科医院を受診し、歯周病専門医や歯科衛生士によるプラークや歯石の徹底的なクリーニングを行いましょう。
ストレスとうまく付き合う
ストレスとは厄介な現代病ですが、ストレス(色々な病気の危険因子)とうまく付き合いリラックスした状態を作るには、笑顔といわれています。笑うことで体の免疫力が上がるとの報告もありますので、1日の中にリラックスできる、または楽しむことが出来る時間を作ることが良いかもしれません。
口内の乾燥を防ぐ
加齢による変化によって唾液が出にくい状態になった際には、なるべくお口の中が潤った状態にすることが必要です。水分をこまめに補給し、口の中が乾燥してしまうのをなるべく防ぐようにしましょう。
また軟らかいものばかり食べていると、よく噛むことをしなくなります。すると口の周りの筋力が衰えますので、食事の際はしっかりよく噛むことも重要です。
ドライマウスの原因を調べる
ドライマウスの原因は、薬の副作用やストレス、筋力低下や老化といわれています。ドライマウスが疑われる場合は専門機関を受診し、正確に原因を調査することが必要です。
ドライマウスは気管支炎や肺炎の原因となったりすることもあるため、専門医の元、お薬の変更や、人工唾液を使用する、唾液腺のマッサージなど、お口の中の環境を変えていくことが重要となります。
まとめ
口の中がネバネバする、という症状でも様々な原因があります。特に歯周病は、放置すると歯を支えている骨が溶けてしまい、歯を失う原因となります。まずは歯周病専門医や認定医がいる歯科医院を受診し、お口の中の症状の原因を特定することが非常に大切になります。お口の中を清潔な状態に保つためにも、適切なブラッシング方法を身につけ、定期的に歯と歯ぐきのクリーニングを行うようにしましょう。