目次 -INDEX-

歯周病とインプラント周囲炎

 更新日:2023/03/27

こんにちは、東急田園都市線たまプラーザの日本歯周病学会認定歯周病専門医が在籍する歯医者「美しの森デンタルクリニック」院長の村野嘉則と申します。
歯科医院には誰もが一度は通院した事があると思います。もしもご自身の歯を失ってしまった場合にどのような治療があるかご存じでしょうか?
歯の機能や見た目などを回復する代表的な治療法として、ブリッジ(固定性の義歯)や入れ歯、インプラント治療があります。インプラント治療とは失った歯の部分に人工の歯根を埋め込む事で歯の形態や機能を回復させる方法です。
それぞれの治療には利点と欠点がありますが、インプラント治療を成功させる為には術前と術後の歯周病に対するコントロールが非常に大切になります。歯周病に対する管理がうまくされていないと、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を起こしてしまいます。
成人の80%が罹っているといわれる歯周病ですが、インプラント治療に及ぼす影響にはどのようなものがあるのでしょうか?今回は、歯周病とインプラント周囲炎というテーマでお話ししたいと思います。

 歯周病とは

歯周病はお口の中に棲んでいる歯周病原菌がもとで引き起こされる歯茎の炎症です。この歯周病原菌は、歯に付着するプラーク(歯垢)に棲んでいます。そして、そのプラークをブラッシングなどのお口のお手入れで、うまく落とせていないと歯周病を発症してしまいます。
歯周病はまず、歯の周りの歯肉から炎症を起こして、歯肉が赤くなったり腫れてしまったりする歯肉炎を引き起こします。ほとんど症状なく進んでしまうため、歯科医院で定期検診などを受けていないと発見が遅れ、さらに進行し歯の周りにある組織が破壊され結果的に歯を支える歯槽骨が溶けてしまいます。このような状態になったものを歯周炎と呼びます。
 

 インプラント治療とは

インプラント治療とは歯のなくなった部分の顎の骨に主にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台にして歯の被せ物をする治療法です。歯を削らずに済み、使い心地も違和感なく見た目も悪くありません。しかし、自費治療のため費用がある程度かかることや、外科処置が必要で治療期間が他の治療法よりも長くなるなどの特徴もあります。また、歯に比べて歯周病原菌などに対する抵抗力が弱いためしっかりとしたお口のケアが必要になります。
 

 歯牙とインプラントの違い

通常、歯は歯茎の中の歯槽骨といわれる顎の骨の中に埋まっている歯根といわれる部分と歯茎から出ている歯冠部に分かれています。歯根と歯槽骨は直接くっついているわけではなく、歯根膜といわれる靭帯で繋がれており歯根膜は歯のクッションのような役割と無理な力が歯にかからないようにする感知器の役目をしています。また、骨の外側には、骨や歯の表面としっかり付着した歯肉でおおわれており歯周病原菌などの細菌が体内に侵入するのを防ぐ役割も担っています。
一方、インプラントには歯根膜は存在せず、骨とは直接結合しています。その為、噛む力をコントロールする感知器がない為に過度の力がインプラントにかかってしまう事があります。また、歯肉とインプラント表面は付着しにくく、付着が弱い為に天然の歯に比べて歯周病原菌が侵入しやすい事が分かっています。
 

 インプラント周囲炎とは

歯周病治療を受けずに、または歯周病のコントロールが不十分なままにインプラント治療を受けた場合としっかりと歯周病治療を行ってからインプラント治療を受けた場合とでは、インプラントの成功率に差が出る事がわかっています。歯周病をコントロールする事なく行った場合、インプラントは歯周病原菌の影響によりしっかりと生着せず、脱落などの失敗につながってしまいます。また、運よく手術が成功したとしてもインプラントは歯に比べて歯周病原菌に感染しやすく、歯周炎に似た状態となり、インプラントを支えている骨が溶けていってしまう、インプラント周囲炎を発症してしまいます。
インプラント周囲炎は歯周炎と比べ出血などの症状が出にくく、発見が遅れてしまいやすい病気であるということと、歯周炎と比べ進行するスピードが速いため注意が必要です。
 

 インプラント周囲炎の予防法

インプラント周囲炎の予防は歯周病の予防に準じますが、大切なことは術前に原因となる歯周病原菌をブラッシングなどで取り除く、プラークコントロールがうまくいっていることです。そして、歯周病であればしっかりと治療してからインプラント治療を受ける必要があります。
インプラント治療後は、しっかりと定期検診に通い歯周病の継続的な管理をする事が大切になるでしょう。また、インプラント周囲は天然歯と比べ細菌感染しやすいためプラークが停滞しないようにプラークコントロールを徹底する必要があります。
 

 インプラント周囲炎の治療法

不幸にもインプラント周囲炎になってしまった場合はどのような治療法があるのでしょうか?前述した通りインプラント周囲炎は進行しやすいのに症状が出にくいという特徴があります。定期検診をしっかりと受けていれば早期に対処できますが、受けていない場合はかなり進行して発見されることも多いと思われます。早期の場合であれば歯周病に準じた治療で比較的簡単に対処できますが、ある程度進行してしまうと治療が難しくなってしまいます。条件が良ければ失った骨を再生させる再生療法なども適応できますが、重度の場合はインプラントの撤去なども必要になって来ます。
 

 まとめ

歯を失った際の治療法として、インプラントは非常に有効な治療法と考えられます。インプラントは歯に比べて歯周病原菌に感染しやすく、インプラント周囲炎になってしまうとその治療は困難になってしまいます。
このようにならない為にも、インプラント治療を検討される方はご自身に歯周病がないかどうかをしっかりと検査し、術前にしっかりとコントロールする事で術後にインプラント周囲炎を発症しないように予防する事が非常に大切になって来ます。
日本人の80%が歯周病であると言われている中で、術前の歯周病治療が必要となる可能性は極めて高いと思われます。インプラント治療をご検討の際は、歯周病治療に精通した日本歯周病学会認定医・専門医の在籍する歯科医院での検査と治療をお勧めいたします。

この記事の監修歯科医師