FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 矯正歯科TOP
  4. 矯正歯科コンテンツ
  5. 歯列矯正でよくある失敗事例|原因・予防法を解説

歯列矯正でよくある失敗事例|原因・予防法を解説

 公開日:2023/12/14
歯を指す女性

歯並びが悪いと嚙み合わせが悪くなったり、見た目がよくなかったりします。そのため、歯列矯正で歯並びを治したいと考えている方も多いでしょう。

しかし歯列矯正をする際に「失敗はないのか」について気になるのではないでしょうか。

歯列矯正で失敗したと後悔しないためには、どのような失敗事例があるのかを知るのが大事です。

この記事では歯列矯正でよくある失敗事例とあわせて、原因・予防法を解説していきます。ぜひ、最後までご覧ください。

坂本 輝雄

監修臨床准教授
坂本 輝雄(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科)

プロフィールをもっと見る
東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授

歯列矯正でよくある失敗事例

悲しい表情の女性
歯列矯正よくある失敗事例として、次の8つがあげられます。

  • 顔立ちが変わる
  • 嚙み合わせが悪くなる
  • さらに歯並びが悪くなった
  • 歯が長くなった
  • 口が閉じにくくなった
  • 思ったよりも長く時間がかかった
  • 後戻りした
  • 虫歯になった

下記ではこれら8つの失敗事例についてみていきます。

顔立ちが変わる

歯列矯正により、顔立ちが変わったと感じる方も多いです。前よりも良くなったのであれば問題ないのですが、老け顔になってしまったというトラブルをよく耳にします。
原因として考えられるのは、前歯の下げ過ぎです。前歯が出ている場合、歯を後ろに下げます。
しかしこのときに、歯を後ろに下げすぎると唇も下がってしまい、口元が老けて見えるようになってしまうのです。
前歯を下げすぎると唇も下がるだけでなく、口輪筋のハリがなくなってしまう場合もあります。その結果、ほうれい線がくっきりと出るようになる場合もあります。
他にも唇が薄くなり、若々しさがなくなって老け顔になってしまう場合もあるでしょう。

噛み合わせが悪くなる

噛み合わせを確認する女性
嚙み合わせが悪くなってしまうのは、治療前の予測・診断が不十分だったからです。
せっかく綺麗な歯並びを手に入れても、嚙み合わせが悪いと思うように食事ができずストレスになってしまう場合もあるでしょう。
嚙み合わせが悪くなる原因は、矯正後の歯列が左右対称ではない・歯の高さや傾斜が揃っていない・骨格に対して歯の位置が合っていないなどがあげられます。
症状にあった矯正装置が使われていなかったり、歯がどのように移動するのかの予測を見誤ったりするとこういったトラブルが起きてしまいます。

さらに歯並びが悪くなった

歯並びを綺麗にするための歯列矯正なのに、歯並びがさらに悪くなったという失敗事例もあります。
「出っ歯になった」「歯の隙間が目立つようになった」などの事例が報告されています。出っ歯になる原因は、無理な歯列矯正です。
スペースがほとんどない状態でガタガタの歯並びを綺麗に並べようとすると、歯が前に出てきやすくなります。
スペースがないため歯列のアーチを大きくする必要があり、その結果、出っ歯となってしまうのです。
歯の隙間が目立つようになる方は、歯周病の方や歯茎が弱い方に多いです。歯は三角形をしており、歯茎の近くにある歯と歯は接していません。
そのため、歯列矯正で綺麗に歯を並べると隙間が目立つようになるのです。

歯が長くなった

歯列矯正により歯が長くなったのは、「歯肉退縮」によるものかもしれません。歯列矯正によくあるトラブルの1つでもあります。
歯肉退縮は歯を覆っている歯茎が下がることをいいます。歯茎が下がるため、歯が長くなったようにみえるのです。
力強い歯磨き・歯ぎしりなど、歯茎に強い力が加わると歯肉退縮が起こります。矯正装置などの矯正力が強いと歯茎に強い力が加わり、歯肉退縮が起こる場合があります。
歯肉退縮を防ぐためには、過剰な力が加わらないように矯正装置を調整するのがおすすめです。

口が閉じにくくなった

口が閉じにくい女性
口が閉じにくくなるのは、奥歯の嚙み合わせがきちんとコントロールできていなかったためでしょう。
口を閉じる際に奥歯が先にあたり、前歯が開いてしまう「オープンバイト」と呼ばれる状態になってしまうのです。
そのため、口が開いたような状態になってしまいます。口を閉じると、梅干しのようなシワが顎にできる場合もあります。

思ったよりも長く時間がかかった

歯列矯正は時間がかかるものです。治療法・使う矯正装置・患者さんの状態などによっても治療期間は大きく異なります。
例えばマウスピース型を使った矯正装置の場合、治療期間は2〜3年程です。これよりも期間がかかる場合、歯列矯正を失敗したと考えていいかもしれません。
適切な矯正治療が行われていない場合、いつまでたっても歯並びが改善しない場合があります。
ただし患者さん自身に問題がある場合もあります。マウスピース型などの矯正装置は一定期間装着する必要がありますが、それを怠るといつまでも改善しません。
マウスピース型矯正は目立ちにくく、取り外しができるため、食事のときや歯磨きをするときは外せます。
これはマウスピース型矯正のメリットですが、逆にいうと外したままマウスピースをはめるのを忘れてしまうとなかなか矯正が終わらないというデメリットに繋がるのです。
矯正装置に違和感があってずっと付けているのが不快なら、治療を受けている歯科医院に相談してみましょう。
マウスピース型矯正は自由診療のため、費用も高額になります。失敗したとならないように、決められた装着時間を守るようにしてください。
マウスピース型矯正の費用相場は全顎矯正の場合、80万~100万円(税込)程です。参考にしてみてください。

後戻りした

歯並びが後戻りしてしまった女性
歯列矯正の失敗事例として、後戻りしたというのもよく耳にします。原因は、矯正治療を始める前の診断が不十分だったからです。
歯が大きくて顎の骨の中に入りきれない場合、十分なスペースを確保するためには抜歯が必要です。
しかしその判断を見誤り抜歯せずに矯正を行うと、歯並びが元に戻ってしまいます。他にも全体矯正が必要なのに部分矯正をおこない、元に戻るという場合もあります。
どちらの場合も、歯並びが悪くなっている理由をきちんと特定できなかったことが原因です。
歯並びが悪くなっている原因を特定しその原因を除去しない限り、歯列矯正をしても後戻りしてしまいます。

むし歯になった

歯列矯正でむし歯になるのは実はよくあることです。矯正装置を使っている場合、どうしても歯磨きがしにくい場所が出てきます。
そのため、磨き残しが出てむし歯になりやすくなるのです。歯肉炎が起きてしまうリスクもあります。
むし歯にならないためには、しっかりと歯磨きをするのが大事です。歯列矯正とあわせて、歯磨き指導を受けるといいでしょう。
歯列矯正中はむし歯に注意することが大切です。間食は控える・甘い食べ物・甘い飲み物は避けるなどの対策を取りましょう。

歯列矯正が失敗する原因は?

歯科矯正が失敗する原因
歯列矯正失敗する原因として、次の4つがあげられます。

  • コミュニケーション不足
  • 抜歯を断った
  • 歯科医師の技術力・知識が未熟
  • 指示を守らなかった

歯列矯正では事前に、治療計画を立てます。どこまで綺麗にするのかなどを決めていくのですが、このとき患者さんとのコミュニケーションが欠かせません。
患者さんが抱える悩みや目指しているゴールが分からないと、担当医はどこまで治療を進めたらいいのか分からないためです。
その結果、思うような結果を得られなかったとなる場合もあります。しかし要望ばかり伝えるのもおすすめできません。
失敗事例のところでもお話ししましたが、矯正の際に抜歯が必要になる場合もあります。
抜歯を断るとそのまま矯正治療を行うことになり、歯並びがさらに悪くなる原因となるでしょう。
矯正治療は専門の技術・知識が求められます。そのため、歯科医師の技術力・知識が未熟な場合も失敗が起こりやすいです。
患者さん自身の努力も大事です。矯正装置は装着時間・装着期間が決まっているので自己判断で装着をやめると後戻りする場合があります。

歯列矯正における失敗の予防法は?

歯科矯正における失敗の予防法
歯列矯正における失敗を予防するには、次の3つに注意するのが大事です。

  • 信頼できる歯科医院を選ぶ
  • 不明点はカウンセリング時に相談する
  • 決められた装着時間・装着期間を守る

下記ではこれら3つの予防法について解説していきます。

信頼できる歯科医院を選ぶ

信頼できる歯科医院を選ぶようにしましょう。
矯正を担当する歯科医師の診断ミス・不適切な矯正治療などが原因となり、矯正治療の失敗が起こる場合もあります。
歯列矯正を受ける際は十分な検査をしてくれるのか・カウンセリングは丁寧かなどを基準に選ぶといいでしょう。
また歯列矯正を行っている歯科医院のホームページなどで、過去の症例をチェックするのもおすすめです。
過去の症例をチェックすることで、自分の希望にあった矯正治療を提供してもらえるか確認できます。

不明点はカウンセリング時に相談する

カウンセリング 女性
ほとんどの歯科医院では歯列矯正の治療をする際に、カウンセリングをしています。治療を受ける前に不明点などは相談するようにしましょう。
少しでも疑問に感じたら相談するのが大事です。「こういうものなのかな」「まぁいいや」とそのままにしておくと、治療後に納得のいく結果が得られない場合もあります。
治療途中でもカウンセリングをしてくれる場合もありますので、不明点や疑問を感じたらすぐに担当医に相談してください。
仕上がりに納得がいかなかった場合、患者さんは失敗したと思います。しかし歯科医師にとっては、それが成功である場合もあります。
双方の相違をなくすためにも、不明点や疑問点は逐一解決していくようにしましょう。

決められた装着時間・装着期間を守る

歯列矯正で失敗しないためには、矯正装置の装着時間・装着期間を守るのも大事です。マウスピース型は20時間以上の装着が必要です。
お食事・歯磨き時には外しますが、それ以外の時間はずっと装着していないといけません。
治療期間は約1〜2年といわれていますので、治療期間中は常にマウスピース型を装着する必要があります。
治療が終わってもそれで終わりではありません。後戻りを防ぐために、保定装置を一定期間装着する必要もあります。

歯列矯正の失敗への対処法

歯科矯正の失敗への対処法
もし歯列矯正で失敗したらどうしたらいいのでしょうか。歯列矯正の失敗への対処法として、次の2つの方法があげられます。

  • セカンドオピニオンを受ける
  • 再治療できるか相談して決める

下記ではこれら2つの対処法について解説していきます。参考にしてみてください。

セカンドオピニオンを受ける

歯列矯正の治療中に不安を覚えたら、セカンドオピニオンを受けるといいでしょう。
担当医が出した診断結果や治療計画に対し、別の歯科医院の医師に他の治療計画はないか意見を聞くのがセカンドオピニオンです。
セカンドオピニオンを受ける際は担当医にセカンドオピニオンを受けたい旨を相談し、紹介状や治療経過などが記載された資料を受け取ります。
セカンドオピニオンを受けたい歯科医師に連絡を取り、資料を渡してください。その資料をもとに意見を伺い、その文書を担当医に渡します。
他の歯科医院で治療を進める場合は転医手続きが必要です。担当医に転医したい旨を相談し、改めて紹介状を書いてもらってください。
治療後に別の歯科医院に相談するのはセカンドオピニオンではありません。そのため、紹介状などは必要ありません。

再治療できるか相談して決める

歯列矯正に失敗したら、再治療できないか相談してみましょう。再治療は矯正治療を受けた歯科医院以外でも対応してもらえます。
担当医の診断・治療内容に納得いかない場合は、他の歯科医院に再治療してもらえないか相談してみるといいでしょう。
再治療の場合、症状によって治療期間や費用が異なります。程度が軽い場合は1年程で終わります。

失敗した場合の返金対応の可否は状況によって異なる

失敗した場合の返金対応
歯列矯正に失敗した場合に返金してもらえるかどうかは状況によって異なります。契約書に返金についての記述があるはずなので、まず契約書を確認してください。
転医をする場合、日本臨床矯正歯科医会に属する歯科医院なら矯正歯科患者の矯正歯科医変更に関する規程」による返金制度があります。
返金額は治療の進行度によって変わります。

  • 全歯の整列:60~70%程度
  • 犬歯の移動:40~60%程度
  • 前歯の空隙閉鎖:30~40%程度
  • 仕上げ:20~30%程度
  • 保定: 0~ 5%程度

歯列矯正の失敗理由が歯科医院側にある場合は、全額返金してもらえる場合もあります。返金を検討している方は、担当医に相談してみてください。

歯列矯正について知識をつけておくのも大事

歯科矯正について知識をつけておく
歯列矯正で失敗しないためには、歯列矯正について知識をつけておくのも大事です。
歯列矯正の方法はさまざまです。矯正装置を使った矯正やワイヤー矯正が一般的ですが、場合によっては外科手術で矯正を行う場合もあります。
使っている矯正装置のメーカーの違いもあります。また矯正を行っている歯科医院もたくさんあり、患者さんはその中から自分にあった歯科医院・治療法を探さなくてはいけません。
自分にあった歯科医院・治療法を探すためには、歯列矯正に関する知識が必要です。例えば以下のような情報をおさえておくといいでしょう。

  • 矯正装置を使った矯正のメリット・デメリット
  • 矯正治療の費用相場
  • 症状別にみる矯正治療の種類
  • どのようなリスクがあるのか

事前に情報を入手しておくことで、治療時の不安も軽減できます。

編集部まとめ

美しい歯並び
綺麗な歯並びを手に入れるために歯列矯正を受けたのに、思うような結果が得られないのは非常にもったいないです。

歯列矯正は自由診療のため費用は高額で、時間もかかります。歯列矯正の費用相場は表側矯正の場合、50万~120万円(税込)程です。参考にしてみてください。

歯並びを綺麗にすることで、むし歯・歯周病などの予防に繋がります。嚙み合わせの改善により、しっかりと嚙んで食べられるようになるのも歯列矯正のメリットです。

しかし治療期間が長くかかったり、担当する歯科医師によって治療内容が異なるなどのデメリットもあります。

歯列矯正で失敗しないためにも、自分にあった歯科医院・治療法を探しましょう。

インターネットの情報だけでは限界がありますので、直接、歯科医院に相談してみるのもおすすめです。

矯正治療を専門に行う矯正歯科もあります。矯正歯科の医師は矯正に関する知識が豊富なので、安心して治療を任せられるでしょう。

あなたにあった医院・治療法を見つけ、綺麗な歯並びを手に入れてください。

この記事の監修臨床准教授