マウスピース矯正で顔は変わる?変わって見える理由やマウスピース矯正できる症例を詳しく解説
マウスピース矯正は、矯正方法のひとつであり、見た目が気になりにくい点が特徴です。
矯正を考えている方の中には、マウスピース矯正を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
しかし、この矯正方法は顔が変わるなどの話を聞くこともあり、不安を感じている方もいるでしょう。
そこで本記事では、マウスピース矯正で顔が変わる件について詳しく解説します。変わって見える理由や矯正できる症例などもご紹介するので、参考にしてください。
監修歯科医師:
若林 健史(若林歯科医院)
目次 -INDEX-
マウスピース矯正で顔が変わる?
マウスピース矯正は、矯正方法の中のひとつであり、マウスピースを口内に入れて行う方法です。
ワイヤー矯正などと違って見た目が気になりにくい点が魅力であり、自由に取り外しもできるため、非常に便利な点が特徴です。
しかし、この矯正方法を進めると顔が変わってしまうと評されることがあります。これは本当なのでしょうか。
結論からいうと、顔が変わってしまうのは、顎や顔のバランスが改善されているためです。また、この変化も個人差があるため変化したように感じるかも個人によって異なります。
マウスピース矯正で顔が変わって見える理由
顔が変わって見える理由として、顎や顔のバランスが改善されるためとご紹介しました。
しかし、より厳密にいうと、さまざまなポイントが変わっている可能性があります。これらの変化により顔が変化したように感じるのです。
そこで、ここでは顔が変わって見える理由を細かくご紹介します。
エラの張りが解消される
顔が変わって見える理由として、まず挙げられるのがエラの張りが解消されるためです。エラが張っているように見える理由は、咬筋が過度に発達しているためです。
しかし、矯正を行うと噛み合わせが整い咬筋への負担が軽減します。するとエラの張りが解消され、顎がすっきりしたように見えるため顔が変わったように見えます。
口を閉じられれるようになる
口が閉じられるようになる点も、顔が変わったと感じる大きな理由のひとつです。
もともとの歯並びによっては、歯に干渉してしまい口が閉じられない方もいます。そういった方には、口が閉じられるようになることから顔が変化したと感じるケースは多いでしょう。
顎の形が改善される
顔が変わったと感じる理由には、顎の形が改善されることも挙げられます。エラの張りが解消される点とも共通しますが、歯並びが改善すると筋肉の負担が減ります。
さらに、顎全体の骨格も整ってくるため、顎の形状やラインがすっきりして表情が変わったように感じる方は多いです。
小顔に見える
小顔に見える点も、理由のひとつといえるでしょう。歯並びが整うと、顎を中心に顔全体がすっきりした形に変わります。
そのため、これまでよりも小顔に見えて顔つきが変わったように見える可能性が高いです。
口元がたるむケースがある
矯正の治療の兼ね合いで、口元がたるむケースがあります。その結果、顔が変わったように感じる方もいます。
歯並びの矯正において、これまで口の中になかった矯正装置が入った状態です。そのため、少なからず笑顔がしにくくなります。
その結果、表情筋が衰えるケースがあり、口元がたるんでしまう場合があります。これが顔が変わってしまったと感じる理由です。
口元が伸びて見える
口元が伸びて見えるため、顔が変わったと感じるケースもあります。個人差はありますが、歯並びの状態によっては、矯正後に口元が伸びたように感じることがあります。
これは、歯列が後ろに下がることで口元が下がってしまうためです。
マウスピース矯正で目・鼻は変わる?
顔が変わったように感じる理由をいくつかご紹介しました。それでは、矯正によって目や鼻までも変化することはあるのでしょうか。
顎まで影響があることから、顔のどの部分まで影響があるのか気になる方は多いでしょう。
結論からいうと、矯正による直接的な目や鼻の変化はありません。この矯正は、あくまでも口の中にアプローチする方法であるため、目や鼻まで影響を及ぼすことはないです。
しかし、先述したように歯並びが改善して顎や顔のバランスが整うと、これまで見えていなかった箇所が見えるようになるかもしれません。
その結果表情の印象が大きく変わるため、目や鼻まで変化したように感じることはあるでしょう。
マウスピース矯正で効果がみられる期間
顔が変わったように感じる理由や、影響を及ぼすことはない目や鼻についてご紹介しました。
顔が変わったと感じるほどの効果を生み出すマウスピース矯正ですが、効果が見られる期間はいつ頃なのでしょうか。
ここでは、マウスピース矯正で効果がみられる期間についてご紹介します。
ナイトガード(歯ぎしり用)の場合
ナイトガードは歯ぎしりの治療で使われる装置であり、マウスピースの一種です。この場合であれば、通常3カ月~6カ月程度の使用を続けると効果が表れます。
ただし、きちんと使い続けた場合の期間です。何度も途中で使用を中断した場合などは、効果を得られるまでの期間が長期になるケースもあります。
歯列矯正用マウスピースの場合
歯列矯正用のマウスピースの場合であれば、一般的な治療期間は1年~2年程度です。症状や治療内容によっても異なります。
しかし、治療期間のルールを守って使用し続ければ効果は現れるでしょう。とはいえ、歯列矯正用のマウスピースは、ナイトガードと違い昼間も装着が必要です。
1日の内22時間程度は付ける必要がある装置なので、装着時間のルールを守らなければ、正しい効果を得るまで時間がかかるケースもあります。
市販のマウスピースは危険?
マウスピースには、市販のものと歯科医によって作られたものと2種類があります。そのため、市販品でも問題ないのではと考える方もいるかもしれません。
しかし、市販品は歯や顎に異常を引き起こす可能性があるため危険です。その理由は次のようなものが挙げられます。
- 矯正目的ではない
- 矯正効果がない
- 歯科医による診断がない
まず危険な理由として挙げられるのが、矯正目的ではないためです。市販品の目的は、矯正ではなく歯の保護です。
スポーツなどの時に、衝撃から守るために装着するものとして作られています。
そのため、そもそも矯正目的ではないので効果はありません。無理して使い続けると、反対に歯の位置を動かす原因となります。
また、矯正目的で謳っている市販品でも、矯正効果がないものが多いです。本来歯科矯正は、法律上、必ず歯科医の診断をもとに行われなければなりません。
そのため、矯正目的のマウスピースを市販で購入することは不可能です。市販品で、軽度の矯正目的などと謳っている場合は、決して信用してはいけません。
さらに、歯科医による診断がないことも危険な理由のひとつです。矯正は、今ある歯の状態からどのように動かすかを決めなければなりません。
これは、歯科医の診断でしか分からないことです。また、定期的な診断もなければ、矯正の効果が出ているかを診断することもできません。
市販品では、このような重要な診断が行われないため、思わぬ歯並びの変化を起こす可能性があり危険です。
市販のマウスピースが危険とされる理由
市販のマウスピースの危険性をご紹介しました。危険な理由は他にもいくつかあります。目的が違うことはもちろんですが、最悪の場合、歯を痛める可能性もあります。
間違っても市販品を矯正装置として使わないために、ここではより詳しく危険な理由を解説するので、参考にしてください。
歯並びが悪化する
ひとつ目の理由が、歯並びが悪化する点です。先述したように、市販品は矯正を目的に作られたものではありません。
そのため、ご自身の歯の状態に合わせたものではないため、現状の歯並びに合う形状ではないです。
そのような形状の市販品を使い続けると、適切な箇所に適切な矯正の力が加わらないため、最悪の場合は歯並びが悪化する可能性があります。
最悪歯が抜けるケースがある
ふたつ目の理由が、歯が抜けるケースがある点です。先述したように、市販品はご自身にとって正しい形状とサイズではありません。
そのようなものを使うと、力が加わり続けて歯並びが悪化し、最悪の場合は歯が抜けてしまう可能性があります。
歯科矯正ほどの効果は得られない
最後に、歯科矯正ほどの効果が得られない点も理由のひとつに挙げられます。市販品は、歯科医によって製作されたものではありません。
そのため、歯科医による調整も行えません。通常、歯科医によって作られたマウスピースであれば、診断と調整が行われて正しい効果が得られるように対処してくれます。
市販品ではそれができないため、仮に多少の矯正効果があったとしても、歯科矯正ほどの効果は得られません。
マウスピース矯正ができる症例
マウスピース矯正は、どの歯並びでも対応できるわけではありません。これからこの矯正方法で進めて見たいと考えているのであれば、対応可能な症例の把握が大切です。
ご自身の歯並びが対応可能かどうかを把握するためにも、マウスピース矯正ができる症例をご紹介します。
すきっ歯(空隙歯列)
空隙歯列とは、歯と歯の間に隙間が空いている状態の歯並びです。すきっ歯とも呼ばれるこの歯並びは、放っておくと歯並びが悪化していきます。
マウスピースを使用することで、隙間を無くして歯並びを整えられます。
歯のガタガタ(叢生)
叢生と呼ばれる歯並びは、歯が重なっているなど、ガタガタの状態となっています。
このような歯並びなるのは、歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪く、口腔内に歯が生える十分なスペースがないためです。
歯が重なっているため、歯と歯の間のブラッシングが上手くいかず、歯垢が溜まりやすいです。その状態が続くと、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
そのため、マウスピースによって、歯が重ならないようにして歯並びを改善させます。
受け口・出っ歯
受け口や出っ歯にも対応可能です。受け口とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。一方、出っ歯とは、上の歯が下の歯よりも前に突出しています。
このような歯並びは、マウスピースにより整えられます。この状態を放置しておくと、口腔内の乾燥を招き、環境が悪化する可能性もあるため注意が必要です。
口ゴボ
口ゴボとは、歯が前に出ていることが原因で口元が前に飛び出したような状態の歯並びです。
口元が前に突出しているため、鼻の下が長く見えたり、鼻先と口元が同じぐらいの位置になったりする場合もあります。
マウスピース矯正ではこの状態の矯正も行えます。歯並び改善から、口元の形状も次第に良くなっていくでしょう。
マウスピース矯正の注意点
幅広い症例に対応できるマウスピース矯正ですが、いくつか注意すべきポイントもあります。主なものは、次の通りです。
- 長期使用が必要
- 装着時間のルールを守る
- 口腔内を清潔に保つ
まずひとつ目の注意点としては、長期使用が必要な点です。使用期間は、歯並びの状態や矯正をしてどのような状態にするかによっても異なります。
しかし、一般的には1年~2年程度は装着しなければなりません。そのため、長期使用が必要になる点は押さえておきましょう。
次に、装着時間のルールを守る点です。マウスピースの利点でもあるのが、自由に取り外しが可能な点です。
しかし、自由に取り外せるからといって、いつでも外して良いわけではありません。決められた装着時間があり、一般的に1日22時間程度は装着が必要です。
つまり、食事や歯磨き以外の時間は、常に装着が求められます。しかし、間食のたびに外したり外出時に外したりしていては、本来の効果が得られません。
装着時間のルールには注意して、ご自身でも時間の徹底管理を行いましょう。さらに、口腔内を清潔に保つことも必要です。
取り外さずに飲食をしないようにしましょう。飲食物によっては、マウスピースを痛めたり着色する可能性があります。
さらに、マウスピースが汚れて、菌が繁殖すると口腔内の環境が悪化します。万が一、虫歯になってしまうと、装着が正しくできず矯正の効果を得られない可能性もあるでしょう。
このように注意点は多数あります。十分に理解して、矯正を進めましょう。
マウスピース矯正を検討している場合は歯科医院へ
マウスピース矯正は、顔が変わるのではないかといわれることが多いです。しかし、顔が変わったように感じるのは、矯正の効果が現れ始めた結果です。
また、マウスピース矯正ならではのメリットもあるため、症例を確認してご自身の歯並びの状態次第では積極的に進めても良いでしょう。
しかし、いくつか注意点もあります。ルールを把握してスムーズに矯正を進めるためにも、ご検討しているのであれば、歯科医に相談して治療を進めましょう。
編集部まとめ
マウスピース矯正は、この矯正ならではの特徴があります。しかし、どれでも良いわけではありません。
市販品は矯正の効果がなく、最悪の場合は今の歯並びを悪化させたり、歯を壊してしまったりするケースもあります。
そのようなトラブルを招かないためにも、矯正をお考えの際には、歯科医に相談して取り組みましょう。
参考文献
- 矯正外来|東京女子医科大学 歯科口腔外科
- 矯正歯科|東北大学病院
- あごの関節・歯ぎしり外来|日本歯科大学 新潟病院 歯科部門
- 公益社団法人 日本矯正歯科学会 ポジションステートメント マウスピース型矯正装置による治療に関する見解|公益社団法人 日本矯正歯科学会
- ナイトガード(スプリント)のソフトタイプとハードタイプの使い分けについて教えて下さい。また厚さはどのような基準で決定すべきでしょうか。
- Q&A|NPO日本テンプレート研究会
- 矯正歯科|昭和大学歯科病院
- 矯正歯科について|大阪歯科大学附属病院
- マウスピース型矯正装置による治療に関する見解|公益社団法人 日本矯正歯科学会
- 矯正装置(きょうせいそうち)|e-ヘルスネット 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト