FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. インプラントTOP
  4. インプラントコンテンツ
  5. インプラント治療は事前の相談が大事!よくある悩み・インプラント治療の流れについて解説

インプラント治療は事前の相談が大事!よくある悩み・インプラント治療の流れについて解説

 更新日:2023/12/06
インプラント 相談

インプラント治療は、虫歯や歯周病などにより歯を喪失した方でも義歯をつけることで、歯を失う前と変わりなく食事や会話ができる治療法です。

1本から全ての歯まで対応できるので、歯を失った方によっては取り入れたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、インプラント治療には自費診療のため費用が高額になることや定期的にメンテナンスが必要になるといった点も伴います。

本記事では、インプラント治療におけるよくある悩みや、インプラント治療の流れについて詳しく解説します。

インプラント治療を検討している方、歯を失って困っている方などはぜひ参考にしてください。

藤井 政樹

監修歯科医師
藤井 政樹(東京日本橋あさひ歯科)

プロフィールをもっと見る
2007年 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
2007年 東京医科歯科大学歯学部附属病院勤務(研修医)
2008年 東京医科歯科大学大学院 インプラント口腔再生医学 入学
2012年 東京医科歯科大学大学院 インプラント口腔再生医学 修了 博士号取得
2012年 東京医科歯科大学インプラント口腔再生医学 大学院研究生 入学
2013年 東京医科歯科大学インプラント口腔再生医学 大学院研究生 修了
2013年 東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来勤務
2018年 東京医科歯科大学高齢者歯科学分野非常勤講師
2018年 東京医科歯科大学インプラント外来非常勤講師
2018年 昭和大学歯科病院インプラント歯科学 助教
2021年 松本歯科大学補綴学講座 講師 インプラントコアチーム
2022年 東京医科歯科大学インプラント外来 非常勤講師 退職
2022年 あさひ歯科 継承 東京日本橋あさひ歯科に改名
東京日本橋あさひ歯科 院長

インプラント治療は事前の相談が大事

相談
インプラント治療は事前の相談が大事になってきます。インプラント治療で抱いているさまざまな悩みや疑問を事前に解決してから治療することで、満足感のある治療に繋がるでしょう。治療方針の共有はもちろんのこと、義歯の寿命・インプラント治療後のメンテナンス内容・治療にかかる費用などの悩みは事前の相談で解消しましょう。
もし、事前の相談が不十分なまま治療に入ってしまうと、思ったような仕上がりにならなかったり、想定以上に時間や費用がかかってしまったりとトラブルにつながりかねません。また、再度インプラント治療をする事態になるとより高度な技術が必要になるため、治療が受けられる歯科医院も限られてしまいます。そのため、インプラント治療に入る前に疑問点や悩みを積極的に尋ねて解決してから実際に治療してもらうことが大切です。

インプラント治療のよくある悩みは?

よくある悩み
インプラント治療では具体的にどのような悩みを抱えているのでしょうか。主な悩みについて下記の4つが挙げられます。

  • どのくらいの期間がかかるのか知りたい
  • 痛みがあるのかどうか心配
  • 骨がなくてインプラント治療ができないと言われてしまった
  • 費用が高いのではないかと不安

それぞれの悩みについて詳しくみていきましょう。

どのくらいの期間がかかるのか知りたい

インプラント治療はそれぞれの症例によって異なりますが、一般的にカウンセリングを行ってから治療が終了するまで上顎の場合約12ヵ月、下顎の場合約6ヵ月かかります。まずインプラントを埋め込む手術を行いますが、1回法であれば1日、2回法であれば更に1日手術に時間を要します。インプラント埋め込み後、骨と結合されるため安静期間が必要です。
ここでしっかり結合させないとインプラントが長持ちしません。安静期間は約3ヵ月〜6カ月程度で結合の具合によって期間が長短します。更に骨の造成も必要な場合は更に時間がかかります。

痛みがあるのかどうか心配

インプラントの埋め込み手術の際は、局所麻酔や静脈内鎮静法を使用して痛みをほとんど感じない状態で進めていくので安心して治療が受けられるでしょう。静脈内鎮静法を使用する場合は専門の麻酔科医が立ち会って手術を進めていき、もしもの対応のため、AEDや酸素ボンベを用意しているところが大半です。そのため途中で麻酔が切れてきたり、反対に効きすぎて酸素の数値が下がってきたりなどの緊急事態にも対応できる体制が整っています。
手術後に麻酔が切れ始めると痛みが伴う場合もありますが、痛み止めを処方してもらえるので、痛みを感じたら使用しましょう。通常であれば数回痛み止めを服用する程度で痛みは落ち着きます。何度痛み止めを飲んでも収まらない、出血が伴っているなどの異常を感じた場合は担当医に相談しましょう。

骨がなくてインプラント治療ができないと言われてしまった

インプラントは骨を土台として埋め込む治療になりますので、骨がなければインプラント治療ができないと言われるケースがありますインプラントは歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨に埋め込みます。そのため、歯槽骨がない状態だと土台がないため、インプラント治療が難しいです。
骨がないところへインプラントを入れたい場合は、まず骨を造るための手術が必要になります。骨が生成したのちにインプラントを入れることでインプラント治療が可能です。しかし骨の生成には時間がかかることや費用も別途発生するため、負担が大きくなってしまう可能性もあります。現在の歯や骨の状態をCT検査などでしっかり把握してから治療ができるかどうか判断していくことが大切です。

費用が高いのではないかと不安

通常インプラント治療自費診療になりますので、治療費は高額になることが多いです。しかし、先天的に歯や骨を欠損している場合や外傷・腫瘍により欠損してしまった場合などは健康保険が適用されるケースもあります。
またカウンセリングの際に、インプラント埋め込み手術や義歯に関する治療の治療費やカウンセリングからインプラント治療の完了までの全体の治療費をあらかじめ確認しましょう。

インプラント治療の流れ

流れ
ここまでインプラント治療にてよく聞く主な悩みについてみていきました。これらの悩みを事前に解消していくことで満足できるインプラント治療が可能です。
この主な悩みについて考えていく上で、インプラント治療の流れを把握するとよりスムーズに理解が進みます。ここではインプラント治療の流れについて詳しく解説します。
 

カウンセリング

インプラント治療の始めとして、担当医とのカウンセリングを行います。カウンセリングでは悩みや要望を伝えつつ、インプラント治療での不安や疑問点についても話しましょう。カウンセリングでは時間をゆったり設定し、気兼ねなく相談できるよう、個室で行われるケースが多いです。
インプラント治療に関する悩み・要望・治療への不安・疑問点を解消し、納得をいただいたのちに次のステップへ進みます。もしカウンセリングが不十分な場合はご自身が納得できるまで担当医へ質問して納得できてから治療に入るようにしましょう。

精密検査・治療計画の立案

次に精密検査・治療計画の立案を行います。レントゲン検査、CT検査によって骨の位置や噛み合わせなどを詳しく検査します。CT検査も取り入れることで口腔内の骨格全体を立体的に撮影してくれるので、インプラント体の埋め込み部分の状態の適切な診断が可能です。
そして、検査結果からインプラント治療の計画の立案です。インプラント治療は多岐にわたるため、綿密な治療計画が必要です。インプラント治療計画的に進んでいくことによって、安心して治療が受けられることにも繋がります。

サージカルガイド作製

治療計画が立案されたら、インプラントの埋入手術に活用するサージカルガイドを作製します。サージカルガイドとはインプラントの埋入手術でインプラント体を入れるときに、角度・深度・位置を事前に想定しているところへ再現するガイドとなるものです。
このサージカルガイドがあることで埋入手術におけるサポートを行い、エラー・リスクを低減できます。手順としては歯のCT検査や3Dデータをもとにインプラント埋入手術のシミュレーションを行い、それらのデータをもとに3Dプリンターによってサージカルガイドを作製します。

インプラント埋入手術

そしてインプラント埋入手術を行います。埋入手術には1回法と2回法があり、どちらかを選択することが可能です。1回法は1度の手術でインプラントの埋め込みを完了し、安静期間を経て義歯を作製する方法です。
2回法は1回法同様にインプラントの埋め込みをして、安静期間後に全て粘膜に覆われたインプラント体の上部の粘膜を切開したのちに義歯を装着します。骨の状態やインプラントを入れる本数などを考慮してどちらか適切な手術を相談しながら選択します。

治療終了・定期的なメンテナンス

治療が終了後も、3ヵ月〜6ヵ月の頻度で定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスではクリーニングや噛み合わせの確認を行います。
このように定期的にメンテナンスを実施することで異常が発生してもすぐに対応できるため、インプラントをより長持ちさせられます。

インプラントは信頼できるメーカーを選ぶのも大事

メーカー
インプラントは治療方法なども大切ですが、実際に埋入するインプラント体も重視する必要があります。インプラントの素材は口の中に長年ずっと留まるものであり、途中で不具合が生じるようなものであれば問題です。
信頼できるメーカーが作製しているインプラント保証がついていることもあり、不具合が生じても即座に対応できます。

インプラントのご相談なら東京日本橋あさひ歯科へ

先生
インプラント治療を相談するなら東京日本橋あさひ歯科がおすすめです。東京日本橋あさひ歯科ではインプラント治療に力を入れており、下記のようなメリットが享受できます。

東京日本橋あさひ歯科の特徴について詳しくみていきましょう。

東京医科歯科大学博士号・インプラント外来講師を務めた経験を持つドクターが治療を行う

検査
院長である藤井先生は東京医科歯科大学博士号を取得し、大学病院にてインプラント治療分野を中心とした新しい歯科医療の研究や治療を行ってきました。そしてインプラント外来講師として歯科医師への教育と指導を約15年行った実績があります。

インプラント治療後にトラブルや再治療が必要になった方の治療も施してきた経験から、過去にインプラント治療がうまくいかず困っている方の受け皿となるべく東京日本橋あさひ歯科を開業しました。

カウンセリングでは60分と長めに時間を設け、ゆっくり患者さんのお声に耳を傾ける対応を行い、患者さんに適した治療方法を提案します。

ITI(世界的インプラント学術団体)所属の歯科医師に相談できる

東京日本橋あさひ歯科では、ITI(世界的インプラント学術団体)所属の歯科医師に相談できます。ITIは101カ国15,000人以上が在籍するインプラント学術団体で新しいインプラント情報を発信しています。

科学的根拠に基づき、安心安全で体に優しいインプラント治療の専門の歯科医師として相談を承っています。

世界シェアNo.1のストローマン社製のインプラント体を使用

東京日本橋あさひ歯科で採用しているインプラントは、世界シェアNo.1のストローマン社製を使用しています。

ストローマン社は50年以上にわたりインプラントの研究、開発の結果、長期的な安定性・安全性が裏付けられています。それは国内シェアが30%とトップであり、トラブル発生も少なく、10年後残存率が98.8%と高い確率です。

静脈内鎮静法対応で手術が怖い方も安心

処置
東京日本橋あさひ歯科では、インプラント埋入手術の際には麻酔科医による静脈内鎮静法を採用しています。手術前に点滴で麻酔を行い、手術中は痛みやストレスを感じることがほとんどありません。

もしも手術中に麻酔が切れ始めたり、麻酔が効きすぎて意識が戻らなかったりといった場合でもすぐに麻酔科医が対応できる体制を整えております。

このように、東京日本橋あさひ歯科では高度な知識と技術を持った担当医が患者さんに親身に寄り添ってインプラント治療を行っています。インプラント治療について色々聞きたいとお考えの方は、ぜひ東京日本橋あさひ歯科へ相談してみましょう。
インプラントの治療費用などの詳細はこちら

東京日本橋あさひ歯科の基本情報

アクセス・住所・診療時間

東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 2番出口 徒歩1分

東京都中央区日本橋箱崎町25-7ヤマキBldg. 2F

診療時間
10:00~14:00
15:30~20:30

★:11:00~17:00
☆:15:30~19:30

この記事の監修歯科医師