目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 浅い噛み合わせ・深い噛み合わせとは?分かりやすく解説

浅い噛み合わせ・深い噛み合わせとは?分かりやすく解説

 更新日:2023/03/27

噛み合わせが浅い、深いという言葉を聞いて、どういう意味だろう、と思ったことはありませんか?噛み合わせが浅かったり深かったりしたら、治療が必要なのかどうかも気になりますよね。
ここでは、まず良い噛み合わせの条件と浅い・深いの違いを知り、その原因について説明します。
そして、その上でどういった治療方法があるのかまで見ておけば、相談をしに行く時も、ある程度心構えができるでしょう。また、浅い・深いとはどういう状態か、そして噛み合わせが悪くなる原因・治療方法について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
大平 晃 (医療法人社団健晃会よつば歯科クリニック 理事長)

 浅い噛み合わせと深い噛み合わせ


浅い、深いという表現ですが、何に対して「浅い・深い」なのでしょうか。少しイメージするのが難しい表現ですよね。まずはその浅いと深いとはどういう意味なのか、それぞれ詳しく理解するところから始めましょう。

 浅い噛み合わせは開咬

浅い噛み合わせは、専門的な言葉で言えば不正咬合の一種で開咬(かいこう)と言います。開咬とは、口を閉じた時に前歯が当たらず、大きなすき間が開いてしまっている状態です。口を閉じても開いているので「開咬」ですね。
前歯で噛み切れず、奥歯だけで噛むことになるため、奥歯にはかなり負担がかかっている状態と考えてください。奥歯にかかる負担がずっと続いている状態になると、奥歯が欠けたり、動揺してきたりといったトラブルにつながりやすくなります。

 深い噛み合わせは過蓋咬合

深い噛み合わせも、不正咬合の一種で過蓋咬合(かがいこうごう)と呼びます。過蓋咬合とは口を閉じたときに、上の前歯で半分以上を覆ってしまうような状態を言います。そのため、この浅い・深いというのは、歯を上下に咬み合わせた場合に上下前歯が適切な位置から上にある場合に浅い、下にある場合に深いと表現する、ということなのです。
過蓋咬合の具合がひどいと、食事をしているときに、下の前歯が上あごに当たって痛みを感じるようになります。さらに、その状態で奥歯がしっかり当たらず食べ物がうまく噛めない、という状態にまでなる場合も。この状態を放置していると顎関節症の原因にもなります。

 良い噛み合わせの条件とは

口を閉じたときに、「両側の奥歯が均等に上下当たっている」「上前歯は下前歯にほんの少し被って前に出ており、直接は当たっていない」状態です。

 浅い・深い嚙み合わせになる原因

では、どうして浅くなったり深くなったりしてしまうのでしょうか。その原因を探っていきます。

 浅くなる原因

大きく分けると、先天的な要因と後天的な要因があります。先天的な要因としては、もともとの骨格や歯の生え方によって浅い噛み合わせになってしまったという場合です。骨格に問題がある場合は、治療も歯列矯正だけでは済まない場合が多くなります。
一方、後天的な要因としては、赤ちゃん時代のほ乳瓶やおしゃぶりの長時間使用や、指しゃぶり、唇を噛む癖など。成長してからの生活習慣でも、あまりよく噛まないで食べる場合などが原因になると言われています。

 深くなる原因

こちらも先天的な要因と後天的な要因があります。先天的な要因としては、骨格や顎関節の異常、上の前歯の伸び過ぎなどです。後天的な要因としては、奥歯がなくなり、その分噛み合わせが深くなってしまったり、歯ぎしりや歯の食いしばりなどで奥歯がすり減り、奥歯に高さがなくなってしまったりということが挙げられます。
浅い・深いの両方にも、先天的な要因と後天的な要因がありましたね。後天的な要因は、歯並びのみに影響がある場合がほとんどですが、先天的な要因は骨格に問題があり、治療が大変になる可能性も考えられます。

 治療の必要性と治療方法

噛み合わせの良い・深いについて、具体的にイメージできるようになったでしょうか。それでは、続けて治療の必要性と治療方法について説明していきます。基本的に、状態が悪い場合は問題がいろいろあるため、できれば治療したいところです。

 悪い噛み合わせは治療が必要

状態が悪いまま放置しておくと、いろいろな不具合が出てきます。
【浅い噛み合わせの場合】
・奥歯に負担がかかり過ぎて、奥歯の寿命を縮める
・奥歯を入れ歯などにしても負荷は掛かり続けるので、入れ歯などを痛めてしまう
【深い噛み合わせの場合】
・上の歯と下の歯同士が、強く当たってしまい歯が削れたり先端が欠けたりといったトラブルが起こりやすくなる
・この状態を長く放置しておくと、下あごの骨が後ろに後退して、顎関節症を発症しやすくなる
どちらも、放置しておくと歯を痛めたり、顎の骨にも影響を与えてしまうなど、歯の健康に悪影響を与えてしまうことは否めません。今はまだ何も困っていなくても、可能ならば治療したいところです。

 治療方法は歯列矯正と外科的治療

浅い・深い場合には、それぞれどのような治療方法があるかについてご紹介します。治療方法は、歯並びを変える治療方法と骨格を変える治療方法の2種類です。
歯並びを変えるなら、矯正歯科で歯列矯正を受けることになります。マウスピースやワイヤーなど、矯正器具を使っての矯正が主な治療方法で、時間をかけて少しずつ歯を正しい位置へと導く治療です。
骨格の異常は、歯並びだけではどうしようもありません。顎の骨そのものを手術して、正しい位置へと導く必要があります。骨の位置移動だけで済まない場合は歯列矯正も合わせて行うことに。

 どちらも治療が必要である


噛み合わせの浅い・深いについて、具体的にどういう状態なのかということと、それぞれの原因、その治療方法についてご紹介しました。
・浅い噛み合わせとは開咬という不正咬合の一種で、口を閉じたときに、前から見るとすき間が開いている状態
・深い噛み合わせとは過蓋咬合という不正咬合の一種で、口を閉じたときに、前から見ると上前歯で覆い被さっている状態
・噛み合わせの浅いも深いも、骨格異常が原因で引き起こされる場合と歯並びの問題が原因となっている場合がある
・どちらも、放置していると歯や顎の骨のトラブルを引き起こす原因になり得る
・治療方法は歯列矯正と外科的治療の2パターンがある
噛み合わせが悪いまま放置していると、ほかのトラブルを誘発する可能性があります。できれば矯正歯科のあるクリニックに相談して、自分に合った治療を始めてくださいね。

大平 晃 歯科医師 医療法人社団健晃会よつば歯科クリニック 理事長監修ドクターのコメント
当院では噛み合わせの浅い方には、矯正治療と平行してMFT(口腔筋機能療法)を行なっております。それにより口の周りの筋トレをすることで浅くなるのを防ぐことが可能です。また唾を飲み込むときに舌で歯を押していると噛み合わせが浅くなってしまいます。当院では生活習慣にも気を配って矯正治療を行なっております。是非お気軽にご相談ください。
 
監修ドクター:大平 晃 歯科医師 医療法人社団健晃会よつば歯科クリニック 理事長

 噛み合わせの治療でおすすめの歯医者さん 関東編

 よつば歯科クリニック

電話番号 03-5678-4078
住所 東京都江戸川区中央4-8-4 1F
アクセス JR総武本線 新小岩駅 南口 徒歩12分
「新小岩駅南口」よりバス(東京都交通局)乗車3分
「江戸川高校前」下車徒歩すぐ
診療時間 【月〜土】9:30~13:00/14:30~19:00
【日曜】9:30~13:00/14:30~17:00
休診日 祝日
URL http://www.yotsuba-dental-clinic.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師