目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯列矯正や外科手術で治療することができる「受け口」

歯列矯正や外科手術で治療することができる「受け口」

 更新日:2023/03/27

「受け口」は出っ歯と同様に口元の見た目を損ない、コンプレックスにも繋がってしまう場合があります。また、お口の健康を保つという観点からも積極的な治療が望まれます。特に子供の場合は成長とともに、より悪化していきます。出来るだけ早期から治療していくと良いでしょう。
咬合の状態にもよりますが、ほとんどの受け口は歯列矯正によって改善をはかることが可能です。下顎の前突が強い顎変形症の場合には外科手術による治療が検討されます。歯列矯正や外科手術による受け口の治療について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
中村 貴則 歯科医師 医療法人社団健歯会中村歯科クリニック 副院長

治療が望ましい「受け口」の原因とお口への影響


「受け口」とは反対咬合となっている噛み合わせの状態を指し、下顎前突ともいわれます。通常、上顎の前歯は下顎にやや被さるように生えますが、受け口の場合には下顎の前歯が上顎の前歯より前に位置しており、不正咬合のひとつとされます。
口元の見た目を損なうなどの理由から、歯列矯正による治療の対象となることがあります。

上顎の発達不全や舌癖で起こる不正咬合

幼少期の生え変わりの時期には上下の顎の成長も進みますが、何らかの理由によって上顎の成長が十分に進まなかった場合や生まれつき上顎のサイズが小さいと、受け口になりやすい傾向があります。下顎の前歯を押し出す舌癖がある場合にも、受け口になってしまうことがあります。下顎の前歯が上顎の前歯よりも前で噛む状態が続くとさらに、受け口の度合いが強くなることがあるため、注意が必要です。

受け口を放置することの問題点

受け口は口元の見た目を損ない、大きなコンプレックスに繋がってしまうことも珍しくありません。また、受け口は口腔機能に多くの問題を抱えるリスクを高めます。
歯が正しく噛み合っていないことによって十分に咀嚼することができなくなり、発音もサ行やタ行を中心に悪くなります。また、唾液の殺菌作用が働きにくくなるため、虫歯になりやすくなってしまいます。また、受け口がさらに進むと顎関節症を引き起こしてしまうほか、口を閉じることが難しくなって口腔環境も乱れやすくなります。
お口の健康を保つためには、受け口の改善をはかることが大切です。受け口は成長とともに程度が大きくなるため、とくに小さなお子さまに受け口の傾向が見られた場合には、早めに歯科医院を受診して歯科医師に相談していただきたいと思います。

歯列矯正による受け口の治療

軽度から中程度の受け口は、歯列矯正によって改善をはかるのが一般的です。上顎の歯を前方に出しながら整え、下顎の歯が上顎の後ろで重なるような状態を目指します。早めに歯列矯正を開始することで、将来的にお口を健康に保ちやすくなります。
受け口を改善したい方は一度、歯科医院で歯列矯正による改善が可能かどうか、歯科医師のチェックを受けてみることをお勧めします。

成人の受け口の治療で主流のブラケット矯正

顎の成長期を過ぎた大人の方が歯列矯正によって受け口の改善をはかる場合、ブラケット矯正によって治療を行うケースがほとんどです。ブラケット矯正は歯の表面にブラケットを固定し、ワイヤーによって歯に力をかけて歯を移動させる治療方法です。
受け口は上顎に対して下顎のサイズが大きくなっているため、下顎のいずれかの歯の抜歯が検討される場合が多く見られます。また、下顎の前突が軽度にとどまっている場合にはマウスピース矯正を選択肢に含めることが可能です。
マウスピース矯正は取り外し可能なマウスピースを定期的に付け替えることで、歯の移動させる矯正方法です。ブラケット矯正に比べて、治療期間中の生活上の不便が少ない治療方法です。

マウスピース矯正で改善する小児期の受け口

小さな子どもは顎の骨が成長の途上にあります。そのため、小児期に受け口の治療を行う場合には、マウスピースと口腔周囲の筋肉の訓練によって歯列矯正を行うことができます。マウスピースを装用と口腔周囲の筋肉の訓練を併用することで上顎の成長を促進させ、下顎とのバランスを取っていきます。口腔周囲の筋肉のトレーニングをすることで、受け口の原因になることが多い舌癖も治し後戻りも防止できると言われています。現在では口腔周囲の筋肉の訓練と併用することを考えた「マイオブレース」などもあります。
また、受け口が舌癖によって引き起こされている場合には、口腔機能訓練を実施します。口腔機能訓練では舌の動きを矯正して舌の力で上顎を押し出すようにするトレーニングが行われます。

口腔機能訓練やフェイスマスクの活用

子どもの顎の骨の状態や位置によっては、フェイスマスクの着用が検討されます。フェイスマスクで上顎前方へ引っ張ることで成長を誘導し上下顎に適切なバランスを持たせることを目指します。これらの装置は補助的に使用されることもあるため、小児歯列矯正を検討している方は治療方法について歯科医師に事前に確認していただきたいと思います。

著しい下顎前突や顎変形症

下顎前突が著しい場合や顎変形症などで顎の位置そのものに大きな問題がある場合には、ブラケット矯正やマウスピース矯正による治療を行うことが困難です。とくに顎変形症の場合には、外科手術が検討されることが多く見られ、そのような症例のケースでは自立支援医療機関や顎口腔機能診断施設などで高度な治療が行われます。

外科手術で受け口の根治を目指す

重度の下顎前突や顎変形症は歯列矯正で根本的な改善を見込むことができないため、外科手術によって改善をはかります。
歯列矯正は1~3年程度にわたって通院を重ねながら治療を継続する必要があり、矯正装置を取り外した後も、さらに数年にわたって保定装置の装用を続けなければならないため、受け口の改善までの患者の負担が非常に大きなものとなります。しかし、外科手術は治療が長期に及ぶことがなく、手術の前後に実施するブラケット矯正も一般的な矯正装置のように長期間にわたることがありません。
短期間のうちに受け口の改善を行うことができるのは外科手術のメリットということができます。

保険適用で治療費用の負担を小さくする

顎変形症は保険治療で手術を行うことができる場合があります。所定の顎口腔機能診断施設において顎変形症の診断を受け、自立支援医療機関や顎口腔機能診断施設で治療を受けることで保険適用とすることが可能です。そのため、原則として自費診療となる歯列矯正よりも治療費用の負担を小さくすることができます。

歯列矯正や外科手術で治療が可能な受け口


下顎の歯が上顎の歯よりも前方に出ている状態の「受け口」の多くは、歯列矯正によって改善をはかることができます。
小さな子どもの受け口はマウスピース矯正や口腔機能訓練、ヘッドギアの使用によって改善を目指すことができます。顎の成長期を過ぎた場合にも、ブラケット矯正やマウスピース矯正によって受け口の治療を行うことが可能です。とくに小さな子どもの受け口は、放置することで下顎の前突が進行することがあるため、早めに治療に取りかかることが大切です。
また、顎変形症と診断された場合には、歯列矯正ではなく外科手術によって根本的な治療を行うことも可能です。矯正治療とは異なり、保険治療で手術を受けられる場合があります。受け口は口元の見た目を損なうだけでなく、お口の健康状態にも悪影響を及ぼします。受け口が気になる方は早めに歯科医院を受診して、治療方法について相談することをお勧めします。

中村 貴則 歯科医師 医療法人社団健歯会中村歯科クリニック 副院長監修ドクターのコメント
当院はbrace member(マイオブレースメンバー)認定歯科医院として子供の矯正に注力していることもあり、子供の歯並びについて相談されることが多くあります。特に受け口については顔つきも変わってしまうこともあり親御さんに取っても深刻です。「私に似たせいで・・・」と毎日鏡を見て自分を責めていると言うお母さんもいました。現在は年齢が小さければ顔つきも含め改善させることができるようになってきました。受け口に限らず歯並びの問題は、お早めに相談されることをお勧めします。成長期以降に関しても歯並びだけを改善させる方法や、外科も含め顔つきの改善も目指す方法もあります。一度矯正治療を行なっている歯科医院へ相談されてはいかがでしょうか。
 
監修ドクター:中村 貴則 歯科医師 医療法人社団健歯会中村歯科クリニック 副院長

歯列矯正でおすすめの矯正歯科 関東編

中村歯科クリニック

出典:http://www.e-ndc.com/

電話番号 045-903-6807
住所 神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-7-15 アヴァンセあざみ野2F
アクセス 東急田園都市線・横浜市営地下鉄 あざみ野駅 徒歩約3分
診療時間 【月〜土】9:00~13:00/14:00~18:00
【第2・第4火曜】9:00~13:00/14:00~16:30
休診日 日曜日・祝日
URL http://www.e-ndc.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師